« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月31日 (土)

【レポ】04/07/31SKi@阿倍野

きょう行われた制服向上委員会のイベントに参加してきました。

【名称】DVD「アイドルを夢見た少女たち」発売先行記念キャンペーン
     ミニライブ&握手会
【日時】2004(H16)年7月31日(土) 14:40~15:10
     握手会の終わった時刻は不詳です
【場所】HMV阿倍野店(大阪市阿倍野区)

【進行】
今回イベントに参加したメンバーは、松尾真冬・河野怜奈・橋本美香・吉田梢(観客側から見た立位置順)の4人。

<MC>(河野リード)
・今回のDVD発売によせられたコメントの紹介

1:天使の翼

<MC>(河野リード)
・制服向上委員会のコンセプトのうち、ボランティア活動について紹介。

2:最後のKiss

<MC>(松尾リード)
・SKi今後の予定(コンサート・リリース情報・キャンペーン・イベント)の告知。

3:表裏一体

<MC>(吉田リード)
・DVDの告知。
・友だちに「大阪にキャンペーンに行ったら」、「ぼたんはもが旬」と言われた。
・橋本さんが女性客に気づいて、年齢をたずねる。

4:Sky

(以後、握手会へ)

【感想】
・始まる時刻を14時と勘違いしていたので、現地でかなりヒマしてしまいました。阿倍野に来る機会がほとんどなく地理に不案内だったので、ずっと本屋とHMVを行ったり来たりしながらなんとか時間をつぶしました。
この日はキャンペーンとしては阿倍野と心斎橋があったのですが、帰りの時間の都合を考えて阿倍野の方に参加をしました。

・「天使の翼」のときに回る客を見ました。自分がハロプロ中心にイベントを見るので、あういうものはハロプロでおなじみなもんだと思っていたのですが、違う系統のイベントでも見れるものなんですね。
安心というかナンというか(^^;)。
・2と3の間のMCは松尾真冬の告知だったのですが、あれだけの長まわしの告知ができるのはすごいものだなぁと感心しました。こまばでコンサートを見る際にもいつも思うことなんですけどね。

・イベントが始まると前方の観客さんたちは、自主的に着席をしていました。ぼくは後ろの方で見ていたので立席でしたが、たいしたものですよ。ハロプロじゃ「われがわれが!」とがっつく人が、とてつもなくいますので(^^;)。
やっぱし年に1~2回はSKiを見るのも、違う視線からものを見れていいものだなと感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

18きっぷで大阪へ(100件めの記事だって)

この夏の遠征用にと18きっぷを購入したものの、どこに行くのに使おうかと買ってからしばらく迷っていたのですが、今晩からムーンライトながらで上京することもあって、前日にも使っておいたほうが得だなと大阪まで出向いてきました。

目的はHMV阿倍野店にて行われるSkiのイベントです。レポについては、できそうな環境だったら挑戦してみます。

帰りには「しらさぎ」利用で若干の出費があったりしましたが、大垣で乗り換えた313系は前面かぶりつきを楽しんだので、30分ほどの立ち時間も苦にはなりませんでした。
しかし120キロでビュンビュンととばすのは、なかなかに気分のいいものですねぇ。

今回は2日分の使用で、元が取れそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月26日 (月)

【レポ】04/07/25Sugar@ベイシティ

きのう25日に行われたSugarのイベントに参加してきました。

【名称】Sugar 3rdシングル発売記念イベント
【日時】2004(H16)年7月25日(日) 13:00~13:35
【場所】ジャスコ名古屋みなと店(名古屋市港区)

【進行】
<MC>
・CBCの若狭アナウンサーによる進行。
「新曲はどんな感じの曲?」というのをメンバーそれぞれに聞いていました。

1:Heart&Soul
2:Present

<MC>
・名古屋ネタ(朝ごはんで天むすたべました)。
 
3:Shine(*)

<MC>
・3rdシングルについて。
歌詞が難しかったけど、いまは意味もわかるようになった。
・握手会の告知。

4:風と花束
5:Little wing

(以後、握手会へ)

【感想】
・10分ほど前に現地に到着しました。入口の吹抜になっているところが会場でした。ここでイベントを見るのは、ゆきどん(前田有紀)以来です。かなり久しぶりです。観客は前方に各所から流れてきたと思しきファンの人たち、後ろに家族連れが居る感じの構成です。2階・3階から見ている人たちも居て、総勢で120~130人くらいの入りかなと感じました。
メンバーはまだ若い人たちなのでかわいく見えますが、いずれは「キレイな人になっちゃうんだろうなぁ」という感じの人たちですね。

・日本語がたどたどしい人のイベントって、自分は参加したことあったかなぁ?仕事だからという面は多分にあるのでしょうけど、歌になると日本語がとても上手になるので不思議ですね。言葉だと思わなければ、なんとかなっちゃったりするものなのかなぁ。

・公式ホームページでの視聴のみで現地に臨んだのですが、今回の新曲は耳になじみやすい曲ですね。それでもCDを買うまでには至らなかったのですが(^^;)。
ほかに用事があったので、イベント終了後は握手会を見届けることなく現場を後にしたのでありました。


(*):韓国で発売されている曲みたいなので、表記に自信ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月25日 (日)

【レポ】04/07/24BON-BON BLANCO@栄

きのう24日に行われたボンブラこと、BON-BON BLANCOのイベントに参加してきましたので、その様子をご報告いたします。

【名称】BON-BON BLANCO ミニライブ
     (第34回 CBC NAGOYA 夏祭り内のイベント)
【日時】2004(H16)年7月24日(土) 18:00~18:37
【場所】久屋大通公園エンゼル広場(名古屋市中区)

【進行】
1:この手につかんだ未来地図

<MC>
・自己紹介

2:夏がきたぁ!!~VIVA SUMMER TIME☆~
3:うれしい!たのしい!大好き!
4:BON VOYAGE!

<MC>
・きのうはツアー初日で、たくさんお客さんが来てくれた。

5:the sea of the time
6:手のひらを太陽に

(以後、握手会へ)

【感想】
・ミニライブ自体は18時からスタートだったのですが、16時30分から行われたオープニングセレモニーにも出演しており、そちらではBON VOYAGE!をモリゾー・キッコロしびしだぞうをバックダンサーにして歌っておりました。

・オープニングセレモニーでボンブラがハケてからは、マナハウスでイベントチェックしながら時間を過ごして、いざエンゼル広場へ。ビアガーデン仕様でした。オープニングは久屋広場だったのですが、それよしか小さいステージ。ごく一部の観客以外は着席しており、まったりとしたイベントだった気がします。ちなみに自分も着席してました。
客入りはオープニングセレモニーが600人ほど、ミニライブが300人ほどとみました。あてになりませんけど。

・衣装はCBCテレビの晴れドキ→オープニング→ミニライブと同じ衣装だったと思います。MCはアンナがメインになって進んでいきました。それはそれでいいんですけど、歌のときにアンナの声が出ていなかったのは気になりましたね。ノドの使いすぎでしょうか?まだツアーがはじまったばっかしですから、気をつけてほしいところですね。

・ミニライブ終了後はメンバーがタクシーに乗り込むのを確認して、自分も帰路についたのでありました。

#ここのところボンブラの情報についていっていないので、曲名の表記に誤りがあったら申しわけないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月22日 (木)

金山駅

きのうの夕方のことですが、金山駅で地下鉄名城線のホームにある案内表示板が更新されていることに気がつきました。そこでさっそく、携帯電話にて撮影。
紙でふさがれた部分には「八事」(やごと)と書かれているようですね。ということは、反対側のホームには「本山」(もとやま)の表示がされるのかな。

開通まで、あとちょこっとです。

20040721.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月21日 (水)

Perfume

Perfumeのイベントがあるようですね。

 8月7日(土)13:00~ 新舞子マリンパーク
  (情報源:メ~テレ「BOMBER-E」ホームページ)

公開収録の模様は、8月23日の番組内で放送されるとのことです。

この日は違うイベントに行きたかったんですが、どうしようかなぁ?新舞子に行く場合はかなりの日焼けが予想されるので、場合によってはその対策が必要かもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月20日 (火)

三国一

眞鍋かをりさんのココログが更新されていますね。

主題は結婚についてウンヌンですけど、ぼくが気になったのはこちら。

三国一の花嫁だったんですよおおおお!←(表現がオバチャンだな)

三国一の「三国」(←これは変更なしですよね)ってどこなんでしょう?
最初に思ったのは「日本」「中国」「朝鮮」(ことばの生成時期がわからないので、国号までは書けません)だったのですが、調べてみると朝鮮ではなくてどうも「インド」のことだそうですね。
ふ~ん^^。

しかも結婚の祝辞で使われているという、頻繁に使う用例としてもバッチシなようで。
言葉自体は知っていても、いざ「適切な用法は?」と言われると、なかなかわかんないもんですわ。勉強する機会をありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月19日 (月)

ココログのいいところ

先の発言でも書きましたがWBSブログによりますと、きょうのワールドビジネスサテライトでBBフェスタの取材の模様が放送されるとのことですので、自分もちょっとよかったところ(メリット)を書かせていただきます。

いままでの個人のホームページは、それを作成しようと思うとどうしてもアルファベットの羅列(専門用語?)につっかえてしまうところがあって、そこから前へ進めないということがあったんじゃないかと思います。
作成ソフトを使ったことがないので、推測なんですけどね。

ココログですとベーシック・プラス・プロの3段階ありますけど、プロにしない限りはそういった専門用語にとらわれることなく言いたいことを表現できていくのが、作っていて楽しいです。
いままでもニフティに個人ホームページはありましたけど、それだけだったら自分は踏み込めなかったなと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

@nifty BB Festa 2004 行きました

先日の記事でハガキが来たと書きましたが、名古屋会場分に行ってきました。
会場外では人気(ひとけ)は少なかったのですが、会場内に入ってみると盛況でしたね。あんなに人が入っているとは思わなかったです。

到着したのが11時を過ぎてしまっていたので、フローラン=ダバディーさんのトークショーはちょっとだけしか聞けませんでした。トークショーが終了してからは、ドリンクコーナーでアイスティーをいただいた後、あっちこっちを見ながらスタンプラリーをしました。基本的には「ブロードバンドを新たに挑戦してみよう」という人向けの催しに感じましたが、主催者側のコンセプトはどうだったんでしょうね。
ココログコーナーは人がかなり集まっていたので、自分はスルーしてしまったのですが、どうせだったら現地から記事を送信してみてもおもしろかったかなと、帰ってきてから後悔しました(^^;)。

スタンプラリーを終了すると抽選に参加できるのですが、その抽選でパソコンバッグが当たりました。スタンプ押印用紙には3等までしか書いてありませんが、実際にはそれ以外にも商品があるようですので、スタンプラリーはやっておいた方がお得ですよ^^。

さきほどココログの新着記事を見ていたら、てつおさんのココログにて、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」が取材に来ていたということが紹介されておりました。きょう23時からの放送分で取り上げるようです。

あの人だかりの中から、少しでも多くの人がココログに参加してくださるといいですね。あんまし急激に増えすぎても、またダウンしちゃうかもしれないのでちょっとずつ増える方がいいか(^^;)。

WBSはさっそく予約しました。あとから見よっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢に行ってきました(2-2)

2日めである17日は、朝から手料理をいただきました。
あじの干物とあおさの赤だし。それにコンビニで調達したおむすびという取り合わせ。お邪魔しているのに買い物に行かせちゃって、こっちはじっとテレビ見てました。おまけに朝からスーパードライをいただいちゃうし(^^;)。

10時からテクテクと内宮までお参り。おかげ横丁の豚舎でコロッケとビールをいただいた後、別宮である荒祭宮(あらまつりのみや)へ行きました。上司から踏まぬ石のことをレクチャー受けて、そのあと正宮へ。帰りは赤福本店で赤福氷を食べました。暑い中の参拝でしたが、これでかなりスッキリしました。

12時ころには参拝も終了しさて帰宅なのですが、このころから自分はすっかり体力が尽きてしまって、昼ごはんとして鈴木水産に寄っていただいたのに、一口も食べられず。
帰りのクルマではただ寝るのみでした。

意外に体力を使ってしまいましたが、同年代の人間だけで行ったのではなかなか経験できないこともできたので、こんどは体力を蓄えてから行きたいですね。
また呼んでいただきたいものです^^。


(2006.11.21追記)
おかげんさんのココログに赤福氷の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月18日 (日)

鈴木義司さん

中日新聞のホームページを見ていたのですが、漫画家の鈴木義司さんがお亡くなりになったそうですね。

ぼくは番組を見なかったのですが、中京テレビの35周年記念番組で「なつかしい番組」を募集していたので、中京テレビを代表するであろう「お笑いマンガ道場」は当然に取り上げられていると思うのですが、追悼番組は放送があったりするのかなぁ。放送してくれるなら、ぜひ見たいです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログに関する本を買った

きのうの話しですが、気になっていたココログに関する本を買いました。
「ココログでつくるかんたんホームページ」(九天社)と「ウェブログ・デザイン」(エムディエヌコーポレーション)という本です。両方とも@niftyBOOKSで販促活動している本です。自分は待って本を買うのが好きじゃないので、本屋で手にとって買いましたけど。

こういう本がふつうに出回っているということは、ココログの浸透度は高いということなのかな。そうでも無さそうな気はするけど、ほかのブログに関する本を、たまたまかもしれませんが見ることが無かったので(^^;)。

2か月前にこういう本に出会えていたらかなり有用だなと思えるような、特に「ココログでつくる~」は懇切丁寧な本だと思います。いまではちょっとだけ知識が増えたので、自分の中では「かなり有用→有用」に評価が下がりますけど、辞書代わりには充分に使える内容です。中身は写真を多く使っていて読みやすく、初心者には使いやすいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

近鉄電車≒大阪市営地下鉄?

7月16日に宇治山田から鳥羽まで近鉄電車に乗る機会がありました。
ワンマン運転の普通電車だったので車内放送が自動放送だったのですけど、その放送を聞いて疑問に思ったことがありました。

あの車内放送って、大阪の地下鉄の車内放送の人と声が似ているなと感じたのですが、同じ人による声なのかなぁ?

車内放送で「ん?」と思ってちょっと目が覚めたのですが、すぐにウツラウツラとしてしまい、脳はスナックに着くまで復調しなかったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢に行ってきました(2-1)

金曜日の午後から休暇を取って、7月16日~17日の1泊2日で伊勢に行ってきました。
以前の上司が伊勢で単身生活をされていて、そちらに訪問させていただきました。ぼくの枠は本来は別の人が行くことになっていたのですが急遽行けなくなったようで、自分が混ざる形になりました。
17時過ぎには現地に到着して、行動開始です。

1軒めは宇治山田駅の近くにある大喜というお店です。ホームページもあるようですね。
ぼくは煮魚が苦手で選んで食べることは無かったのですけど、ここの煮魚はおいしかったですね。生活習慣が変わったこともあるんでしょうが、おいしかった理由はそうでは無いと思いたい味でした。
ここではビールを中ジョッキで2杯と、芋焼酎(写真1)をロックで2杯いただきました。

2軒めは鳥羽まで電車で移動して、駅の裏側をツツッと歩いて天びん屋というお店(写真2)です。ツツッという風に書いたのは、道を覚えていないからです。赤福の鳥羽支店があったのは記憶にありますけど。
この時点では記憶があいまいになりつつあって、アルコールを飲んだ記憶があまりありません。ビールを中ジョッキ1杯とウーロン茶で終わらせたような気がします。

3軒めは天びん屋から至近の○○(表記失念)というスナックです。自分がそういうお店に行くのが初めてだったので、スナックと書くのが適切かは微妙ですね。自腹を切って行くなら絶対にスナックはチョイスしないので、いい経験になりました。身体が復調して来まして、ビールをコップに注がれながら数杯いただきました。お店の女性は上司はいまいちみたいな反応でしたけど、自分に付いた女性はタイのかたみたいでしたが、なかなかよろしんじゃないかなと思いました。そのお店ではなぜか自分が部長になっておりまして、お店の女性と銀恋をデュエット。初めて銀恋歌いましたが、これも経験ですかね。
4人で飲み放題で歌つきが10000円ということで、上司曰く良心価格だそうです。

お店を出た時点で23時30分くらいだったので、この日はタクシーで伊勢市内まで戻りました。

Pht07161815.jpgPht07162201.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月15日 (木)

名鉄の新型特急

来年早々には開港となるセントレアのアクセスは名鉄電車が主力になるみたいですが、中日新聞のホームページによりますと、その新型車両を空港まで走らせる試運転が始まっているようです。

先月だったか豊明駅でお休み中の同車両を見る機会があったのですが、やっぱし赤い電車に慣れすぎたせいか、ちょっと違和感がありますね。どのくらいで慣れるのかな~。って、営業運転するようになっても「別料金がもったいない」とか言って、乗らないかもしれませんけど(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BB Festa 2004

申し込んでいた、ニフティの「@nifty BB Festa 2004」の事前優待券が到着しました。
ウンともスンとも音沙汰がなかったので、すっかりハズレたんだろうなと思っていたのですが、せっかくいただいたのでできるだけ都合をつけて行ってみようと思います。

午後の方が込みそうなので、開場早々に行った方がいいんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月13日 (火)

やっぱり113→221?

7月7日に「愛知県内の221系」ということを書いたのですが、きょうココログの新着記事を見ておりましたら、たべちゃんさんのココログにて紹介がされておりました。
紹介されている神戸新聞によると、

 今秋のダイヤ改正で神戸線(姫路―大阪)と京都線(大阪―京都)から引退させる方針を固めた

とのことですから、やはり113系を使っている快速電車を221系に置き換えるということなんでしょうね。
それはそうとて、何べんでも書いちゃいそうですけど、大垣まで8両で来るのかどうかが18キッパーには大問題ですよね^^?

自分はさすがに、もう耐えられないだろうなぁ(^^;)。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004年7月12日 (月)

発言内容が変わっちゃった!

かなり大ヒットしていると個人的に思っている眞鍋かをりさんのココログですが、行き過ぎた発言があったようですね。すでに肝心の発言内容は変わってしまっておりますが、要は選挙に行かなかったということでした。
投票率が率ですから行かなかったこと自体は珍しいことじゃないですけど、有名人であろうかたが行かなかったことを率先して言うのはどうか…というところですよね。
すでに反省されていると思いますしトラックバックがたくさんついていますので、ぼくはそれ以上怒りませんし叱りもしません^^。

ぼくは有名人じゃないですけど、これを他山の岩と見過ごすことはせずに、自分へのいい見本であると戒めようと思いました(選挙には行きました。発言内容に注意という意味です)。そういう意味では眞鍋さんの発言は、ぼくも含めてブログを書こうとする人へのいい手本になってくれたんだと思っています。

#立場が違えば大反論だろうなと思って「エスカレーターの片側空ける姿勢」については、送信前に削除したばっかりだし(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月11日 (日)

有権者数>投票用紙

ココログの新着記事をツラツラと見ていましたら、このような記事が出てきました。

 投票用紙が有権者数に満たない数しか用意していないらしい。

投票率が100%になるなんて理屈上の話しですからこういうことは予測できるのですが、いままで考えたことの無かった話しなので、とても興味深く記事を読むことができました。
具体的に「東京都のどこぞの区ではこれだけの数しか投票用紙がない」ということがわかれば、もっと話しはおもしろそうですけど、そこまではさすがに公表されていないんでしょうね。形式的には投票率が低いことは、よくないことになっていますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選挙行ったよ

参議院選挙の投票をしてきました。
投票所のどこかにポスターが張ってあるかと注視していたのですが、どこにも見当たりませんでした。心なしか残念な気持ちに。
低調な出だしという話しを聞いていたのですが、自分の行った投票所ではかなりの賑わいを見せておりました。夕方に差し掛かっていたので、買い物ついでという人が多かったのかもしれません。

投票先はギリギリまで迷いましたが、当選しそうだと思う人の中で自分にあまり悪影響を及ぼさない人に投票しようと、ベストというよしかはベターな選択という感じになってしまいました。誰かを選ぶという都合上、仕方のない話しですけどね。
あんまし大きく世の中の流れが変わってしまうと、傍観者としての立場で居られるうちはそれですっきりするのかもしれませんけど、その渦中に置かれる身としては(そうなりそう)、たまらないものがありますからねぇ(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】04/07/10Buzy@鶴見

10日に大阪で行われた、Buzyのイベントに参加してきました。

【名称】2nd Maxi Single「一人一途」発売記念イベント
【日時】2004(H16)年7月10日(土) 14:03~14:33
     (アンコールが終了したのは、15:10ころでした)
【場所】鶴見はなぽーとブロッサム(大阪市鶴見区)

【進行】
1:一人一途

<MC>
 ・メンバー紹介
   (観客側から見て)
    竹田侑美→岩永幸子→丹羽麻由美→當山奈央→朝間ユリサ→宮里真央 の順

2:水色の星
3:鯨
4:Rav&Business(*)
5:Buzy(*)

<MC>
 ・司会者によるインタビュー形式
   デビュー後初の関西イベント(?)
   神戸で行うイベント告知
   ライブ告知

 (握手会)
   (観客側から見て)
    丹羽麻由美←當山奈央←朝間ユリサ←竹田侑美←岩永幸子←宮里真央 の順

EN1:一人一途

【感想】
・いままでNAOの単独イベントというのは参加したことがあったのですが、今回はじめてBuzyのイベントに参加をしました。寝坊しそうになりましたが、なんとか朝7時に起床、近鉄電車の株主優待券を利用して12時ちょっと前には現場着。鶴見区なのか門真市なのか、とてもわかりにくいところですね。
CDは現地で購入しました。ユリサのデザインによるステッカーがつきました。整理番号は41番、抽選ではサイン入りポスターをもらいました。

・現場は開演間際になると、席も埋まって200人くらいは参加者があったと思います。メンバーの地元ということがあってか、なかなかに盛況でしたね。女性客もかなり多かったです。ノリもよかったと思います(ノリの元は東京の人たちかもしれませんけど)。2曲めからはノンストップでどんどん進んでいって、ライブハウス感覚で楽しめました。
自分は始めてのBuzyイベント参加だったので思ったことですが、どこかで曲紹介をしてほしかったです。見に来てくれた人が「あの曲いいな」と思っても、それを調べる手段がないと後に続いていかないんじゃないかと、ちょっと心配をしました。

・イベント終了後は梅田に移動して、先の発言にある食事となったのでありました。

(*):表記に自信がないものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャイプリン

Pht07101839.jpg

きのう土曜日はBuzyのイベントに行ってきたのですけど、その帰りに梅田の大丸百貨店の14階(お店の名前は覚えていない)で食事をしました。ホントは飲む方が主体だったんだけど…。

そこで最後にデザートでいただいたのが、この「チャイプリン」です。なんだかアジアンテイストのお店だったとのことですから中国風なのでしょうけど、どこが中国風なのかはよくわからずじまい。帰りの電車が迫っていたので、必死に腹の中に流し込んだせいかもしれません。

でも、おいしかったのはホントです^^。

#レポについては、まとめたいことはまとめたいんだけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月 9日 (金)

選挙告知ポスター

こんどの日曜日は参議院議員選挙の投票日ですけど、電車に乗っていますとその告知ポスターをよく見かけます。
きのう乗った電車では「名古屋市・区選挙管理委員会」で作ったポスターと「愛知県選挙管理委員会」で作ったポスターがなかよく並んで掲出されておりました。

結構前から見ることができた愛知県選挙管理委員会は川原麻衣がモデルです。来年は愛知万博がありますから、その関連で起用されているんでしょうね。これから伸びが期待できそうなモデルさんです。カントリー娘。のあさみにちょいと似ているのが、これまたいいんですよねぇ。
もう一方は最近になって見るようになったのですけど、名古屋市・区選挙管理委員会は森下千里がモデルです。いままで興味が沸かない人だったのですが、意外なところに接点があることを最近知って驚いております。

岩手県ではクレームが付いて宣伝効果が薄れちゃったみたいですけど、名古屋市・愛知県は無難な告知内容になっておりますわ。

(04.07.16追記)
愛知県選挙管理委員会のホームページから川原麻衣の画像が消えてしまったようですので、イメージガールをしているアサヒビールのホームページを紹介させていただきます。
あさみからは、ちょっと遠ざかっちゃいました。水着となればなおさらかも。あさみの水着姿は見たことないけど(>_<)。

(05.09.12追記)
川原麻衣へのアクセスどうしましょうかねぇ。公式ページじゃ、あさみに似てないからイマイチだしなぁ(^^;)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年7月 7日 (水)

愛知県内の221系

Pht07070751.jpg

インターネットの掲示板では書かれていたりしていたのですが、221系の電車が愛知県内に入っていることを自分の目で確認することができました。今朝のことですけど、東海道線の尾張一宮駅で留置されていました。
想定していない事態だったので携帯電話のカメラ機能でしか撮影できませんでした(^^;)。

早朝深夜に運行されている「大垣~関西方面」の快速電車が113系から置き換わるという話しがありますけど、どうなるんでしょうねぇ。
基本編成の8両の方が乗り入れるんだったら、18きっぷシーズンなんかで利用価値が出るんだけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋の食べ物

眞鍋かをりさんがココログをスタートされてみえますが、ちょこっと名古屋ネタが出ておりますね。

 もっと東京でも味噌ダレが浸透すればいいのに…。

名古屋に来なきゃ食べれないからこそ、おいしく感じるんじゃないかな~と思ってみたりもしましたが、やっぱし名古屋についてほめられると、我がことのようにうれしく感じます。
ほめてくれたから、番組見てあげようかな(^^)。

タレントさんに「名古屋の食べ物で何が好き」という質問があると、未成年のタレントさんでも「手羽先」という答えがよく出ますけど、手羽先は酒のつまみだと思っていた自分は認識不足なのかしらん?
ぼくはアルコールを飲むようになるまで手羽先を食べた記憶がないのですが、よその家庭では一般食なのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月 6日 (火)

斉藤洋美さんも

ココログを始められたんですねぇ。ちょこっとだけラジオを聞いていたことがあり、とてもなつかしく感じられます。
お気に入りに入れて、ちょくちょくチェックすることにしよっと(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道行ったど(番外編)

Pht07040856.jpg

電車の扉上にある次駅案内表示ですが、写真では読めませんね。「稲積公園」です。余市に向かう途中で写真に収めたものです。手稲に近づくと、心がわくわくしてしまいます。むかし室蘭で見た地球岬よりも、ずっとわくわくします(^^;)。
そんな手稲なんですけど、今回は余市に行くことが目的だったので、降りることなく通り過ぎただけです。

稲積公園駅からていねプール経由で手稲駅まで歩いたことがあるのですが、もうあれから数年が経ってしまいました。月日が流れるのは早いモンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道行ったど(見た物編)

7月3日から5日にかけて北海道に行ったことについては、先の発言にて書いたとおりですけど、今回は旅行で見たものについて写真に収めたものを出しました。

DSCF0200.JPGDSCF0201.JPGDSCF0208.JPGDSCF0209.JPG

3日に見た、羊ケ丘展望台での風景です。札幌ドームとひつじさんの風景は、わりかしお気に入りです。

DSCF0210.JPG

同じく3日に見た、北海道といえば定番であろう時計台と…。

Pht07031707.jpg

時計台の後で見た、これまた北海道では定番であろう鈴木宗男さんの参議院選挙での演説です(^^;)。
松山千春さんもしゃべってました。

*5日にはポプラ並木も写真を撮ったのですが、見ず知らずのかたのお顔をも収めてしまったので、ココログにあげるのはやめておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道行ったど(食べ物編)

7月3日から7月5日にかけて、北海道に行ってきました。
ここ数年は年に1回は親と旅行をすることにしていて、ことしは親側の希望もありまして北海道となったしだいです。

いくつか写真を撮りましたので、記録に残しておこうと思います。
まずは食べ物編から。

DSCF0199.JPG

3日の朝、小牧空港にて頼んだ紅茶です。デジカメの調子を試す意味で撮ったものです。

Pht07031607.jpg

3日の夕方、大通にある「味の三平」にて食べたみそラーメンです。見た感じは全然みそっぽくないんですよねぇ。
ビルの中でしかも、ファンシーショップみたいなところの脇にお店があったので、ちょいと驚きました。

Pht07041050.jpgPht07041101.jpg

4日の朝に行った、ニッカウヰスキー余市工場で試飲したウィスキーとワインです。朝からアルコールって、とても贅沢な気分です。

Pht07042146.jpg

4日の夜は、あっさりとホテルでサッポロクラシックとじゃがりこ(みたいなのだけど商品名忘れた)。

DSCF0212.JPG

しめくくりとなる5日の昼食は、千歳空港で食べた豚丼セット(うどんとビール付き)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月 3日 (土)

送別会

6月30日の話しですが、転勤前の職場で一緒に仕事をしていたかたが辞められるということで、有志の送別会に参加をしてきました。集まったのはご当人を含めて11人。

直接自分にまで振りかかってきてはいないものの、人事に関する情勢はあいかわらず厳しいんだなと思わされました。カネが無いものはどうにもならんと言ってしまえば、身もふたも無くなってしまうのですけど、経営が苦しくなったら人減らしという考え方はどうにかならないのかなぁ。

自分は相手の将来を思いっきし心配をしているのに、周りから見える自分の姿は2次会でひたすらこっくりこっくりしていた寝姿。もう2週間ほど、身体が疲れきっちゃってるんですよ。ご当人には申しわけなかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

右手愛美・壁谷明音

PIPO☆Angel's(正式な表記がわからん)のメンバーである右手愛美と壁谷明音のDVD発売イベントがあるようですね。

 8月29日(日)14:00~ マナハウス内マノアホール

  (情報源:マナハウスホームページ

自由観覧はできないのかぁ。DVD発売記念イベントは経費が高いですからねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安倍麻美

新曲イベントがあるようですね。

 8月7日(土)12:30~ 東京・ラクーアガーデンステージ
 8月8日(日)14:00~ 神戸・西神プレンティ

  (情報源:ユニバーサルミュージックホームページ

7日は混雑しそうなのでできれば避けたいのですけど、、さりとて8日はいろんなイベントが被っているみたいなので、どうしようか非常に迷う日であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »