« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月30日 (月)

いざ高松

沖縄に行けなかったので、高松へうどんを食べに行ってきました。
このうどんツアーでは、8月26日梅田発午前10時10分のバスで高松入り。翌27日高松発10時20分のバスで難波に帰るまでの1泊2日で5軒をハシゴしてきました。

1:あたりや
ひやひや(小)   250円
今回行った中では、イチバン硬さがちょうどよかったです。

2:かわたうどん
湯だめうどん    370円   
めっちゃんこメニューが豊富すぎたので、かえって無難なメニュー(?)にしました。
めんがかなり長かったです。

3:うえ松
ぶっかけ       300円
ここまで小さめのメニューで持ちこたえてきたのですが、かなりへばってしまう(^^;)。
つゆがかなり甘かったです。

4:上原屋本店
冷し(小)       170円
安い!でも、とてもおいしくてお徳感大でした。今回のツアーでは、あたりやについで2番めにいい感じ。
ただ、システムがわかりにくかったです。

5:さぬきうどん株式会社駅前店
ぶっかけ太郎(冷) 350円
暑かったので「ぶっかけ太郎」の冷たいのを頼んでしまいましたが、ホントは「うどんぞうすい」を食べるつもりだったのです。しまったなぁ(^^;)。

040827takamatu-chikkou

これは宿泊した瓦町のカプセルホテルから高松駅まで移動したときに乗ったコトデンの車両です。コトデンにも4扉車があるんですね。これも見た感じ元京急電車っぽいですね。
どうせなら3扉車で統一すればいいのに、出物がなかったのかしら?

写真には収めそこないましたが、1番線には伊藤園のペイント列車が停車していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】04/08/29右手愛美・壁谷明音@栄

きのう行われた、右手愛美と壁谷明音のイベントに参加してきました。

【名称】「GROWING UP 右手愛美」「GROWING UP 壁谷明音」発売記念トーク&握手会
【日時】2004(H16)年8月29日(日) 14:00~14:57
     (握手会の終わった時刻は不詳です)
【場所】マノアホール(名古屋市中区)

【進行】
まずは壁谷明音(以下「明音」)が登場。その後に右手愛美(以下「うてちん」)が登場。
衣装は明音がピンク・うてちんが赤で、ともに花柄の模様のゆかた。

観客側から見た並び順は、
  明音     うてちん
でした。

撮影に関する質問(?)を、観客からその場で募集。

(回答:うてちん)
Q1:イチバン見てほしい衣装?
 ・バイトをしているときの格好(#ウェイトレスのもの?)
Q2:見どころは?
 ・カクテルジュースを持っているところ

(回答:明音)
Q3:誰に見てほしい?
 ・みんなに見てほしいです
Q4:オリンピックは見ましたか?
 ・柔道と卓球だけ見ました

Q5:お互いのDVDを見た感想は?
 (明音→うてちん)
 ・かわいい
 ・いつもは見られないうてちんが見れる(#呼称についてはメモ取れず)
 ・お人形さんみたいで、とてもかわいい
 (うてちん→明音)
 ・今日買う予定なんなんですよ~
 ・アニメの世界の人みたい

写真撮影会。会場を左右2ブロックに分けて撮影。

抽選会。入場時に配布したチラシの番号が抽選番号。ポストカードやら写真など約15人と、本人たちが選んで買ってきたグッズなどが約5人。

(以後、握手会へ)

【感想】
・この日は東京から新幹線(のぞみ5号)で名古屋入り。この列車は500系を使用しているのですが、席が台車の上だったからかひどく酔いました。前回乗ったときはそんなことなかったのになぁ。

・14時ギリギリで会場入り(マナハウス)したのですが、イチバン端ながらも席にも座れました。観客は50~60人ほど。人数は適正なんですけど、ファンの構成が「雑誌を見てきたであろう子どもたち」と「いわゆるヲタ」にはっきりと分かれていました。子どもたちが一定のゾーンに集められていたのは、主催者側の配慮だったのかな(^^;)。

・今回はピポ☆エンジェルズのうちの地元出身ふたりによるイベントだったのですが、ふたりの会話中に名古屋弁が入っているのが印象に残りました。うてちんが明音ちゃんからプレゼントを受け取ったときの、うてちんのセリフ「何買ってくれたのぉ?」はかなりいい味出ていました。

・この日の抽選会は当選率5割以上であったにもかかわらず、自分はちゃんとハズレてました。こんなところで運を使い切ることもなかろうと自分を慰めてみたりしましたが、自宅に帰って不在通知で受け取ったチケットの席番を見て「どこで運が巡ってくるのだろう」と思ったのでありました。

・このイベントについては握手会が始まるまでを見届けて、なっち(安倍なつみ)の名古屋コンサートに向かいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月28日 (土)

なっちコン@多摩

レポじゃないです。

大阪から飛行機で前日入りをして、8月28日は安倍なつみ(以下「なっち」)のコンサート(昼夜とも)に行ってきました。

会場はパルテノン多摩というところで初めて行くところだったのですが、駅からストレートに行けるところでとてもわかりやすかったです。この日は雨のせいもあってか寒い寒い(^^;)。
昼公演が始まる前にニフ会議室の知り合いのかたと、サイゼリアにて昼ごはんを食べる機会があったのですが、気分がよかった(寒かったことを理由にして?)ので「ビール→赤ワイン→白ワイン」と進んでしまいました。

会場内はコンパクトにまとまっていて、これならまた来てみたいところだなと思いました。
連番されていたかたは「プレミアムじゃなくてスタンダード」という感想だったみたいですが、ぼくはそこまで前回のコンサート「あなた色」を見慣れていないせいか満足感はありました。値段とのつりあいはとれてますよ!

会場外で今回売っているグッズの紹介がされていたのですが、黄色のコンサートTシャツが雨ざらしで寒そうだったので、見るに見かねて写真撮影。
雨でずぶぬれのなっちTシャツ…。
   ^^^^^^^^^

tamanacci-01.jpgtamanacci-02.jpg


(2004年9月4日追記)
・この記事は9月4日にアップしたものですが、イベントの時系列を合わせるため、8月28日へと1週間(7日間)前へずらしております。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月27日 (金)

【レポ】04/08/27森田クラブ@WTC

さる27日に行われた、森田クラブのイベントに参加してきました。

【名称】debut event~森田クラブは元気!モリ!モリ!!
【日時】2004(H16)年8月27日(金) 15:15~15:45
【場所】ワールドトレードセンター(大阪市住之江区)

【進行】
1:モンスーン・アジアの葦の舟

<MC>
・元気モリモリ森田クラブです/よろしくお願いします

2:トキメキ無常

<MC>
・ありがとうございました/ありがとうございました

(司会者:オスカーのマツキさん?とトーク)
・自己紹介を関西なまりでするはずが、みんなボロボロに。

並び順は観客側から見て、
  柏木貴代 清水由紀 本田有花 森田彩華 宮脇里奈 渡辺彩乃 坂巻優里亜

柏木:ボーリングのスコアが153
清水:最近イチバン好きなのはお笑い
本田:たこ焼きのたこを抜いて食べます
森田:毎日豆乳飲んでます
宮脇:最近いちごが好き
渡辺:本番直前まで宿題やってました
坂巻:最近馬刺しが好き

ファンの前で歌った感想
・何べん歌っても緊張する(森田)

デビューについて
・チームワークがとてもいい。美少女クラブ21との違いを楽しんでほしい(本田)

ユニット名について
・すごい恥ずかしかった。お笑いグループと勘違いされたりするけど、バリバリアイドルグループでやっていきます(森田)

歌詞について
・意味が難しかった。いろんな世代の人に聞いてほしい(柏木)

3:モンスーン・アジアの葦の舟

(以後、握手会へ)

【感想】
・高松に行ってきた後、大阪に戻ってきて行ったイベントです。本来なら沖縄に行っているはずの日で参加できなかったはずなのですが、天候のせいで行けることになったので早起きして戻ってきました。観客は50~60人ほど。こんなに少ないとは思わなかったです。てっきり満員も想定していたのですが。フリも素直でわかりやすいですね。曲調もおとなしめで聞き心地がよかったので、もうちょっとでCDを買っちゃうところでしたよ(^^;)。
パッと見た感じ、制服向上委員会が元気になった感じだなぁと思いました。

・正直このイベントがあって助かりました。関西空港で4時間以上時間をつぶさないといけなかったはずが、これでかなり時間を有効に活かすことができました。
イベント終了後はハイアットホテルからバスに乗って関西空港へ。ミュージックステーションを見てから(Wベリは見れなかった)、飛行機で一路東京へ向かったのでありました。


(04.09.01追記)
・この記事は2004年8月31日にアップしたものですが、イベントレポの時系列をそろえる都合上で公開日時を31日から27日へ、4日間前へずらしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月26日 (木)

夏休みじゃなかったのか

眞鍋かをりさんのココログが更新されております。
しばらく更新がなかったのでてっきり夏休みかと思っていましたが、夏風邪だったとのこと。回復されたようでなによりです。

今回は健康は大事というお話しですが、ぼくが気になったのはこの部分。

『抗生剤とビタミンBとプラセンタ入れてくださいな』

へぇ。注文ができるんですね。
注文ができること自体もさることながら、抗生剤やらビタミンBやらプラセンタやら、入れるとどうなるかを知っていないと注文できないわけですから、かなりのクスリマニアさんなんでしょうか(^^)?

勝手にスイッチを最速モードにON。

万が一のことがあったら、自己責任で解決するのかなぁ?
かかりつけの病院ということだそうですから、くれぐれも出入り禁止にならないようにしましょうね(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランパス拡大

名鉄のホームページによりますと、9月15日から本線の神宮前~東岡崎間の全駅と新川橋駅でトランパスが使用可能になるようです。
新川橋駅はずっと駅の工事が続いていましたが、それまでには終了するということなんでしょうね。

今後は常滑線・空港線と本線の一部の駅に導入していく予定とのことですが、その中には豊橋駅が入っていません。やっぱし豊橋はネックになっちゃいますか(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月24日 (火)

台風で欠航

きょう(24日)から沖縄(石垣島・竹富島)に行く予定だったのですが、表題の理由によりキャンセルとなり自宅に戻ってきました。
関西空港に着いたところ、3時間10分遅れで石垣便が出るということで待ってはみたのですが、出発直前になって件の放送が流れて大いにヘコみました。

翌日の便も満席とのことで、日程をずらすこともできずに全キャンセルです。週末までどうやって過ごそうかなぁ。

いままでニュースで欠航という話しを聞いても「ふ~ん」くらいにしか思いませんでしたが、いざ自分の身に振りかかると、かなり大きな痛手となって襲いかかってきました。

きょうからモーニング娘。のハワイファンクラブツアーが始まっているみたいですが、そちらはいい天気で行けるんでしょうかね。自分は費用と申し込み締め切り日の兼ね合いで参加しませんでしたが、それにさゆが怒ったのかもしれません。

沖縄だって竹富島が目的だったんだけど、それでもやっぱし彼女は怒るのか(^^;)。

040824kankuu.jpg

というわけで、写真は関西空港内で撮ったこれ1枚のみです。
もっとたくさん撮るはずだったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「少年が愛した鉄道」を読んで

鉄道ジャーナルという雑誌を毎号買っているのですが、今月はこれぞ!と思えるような記事が見つからなかった中、鍋倉紀子さんが書かれている文章がありました。それが表題の「少年が愛した鉄道」です。

これはかなり興味深く読ませてくれました。鉄(一般には「鉄ちゃん」)と呼ばれる鉄道ファンのことを考察した文章なのですが、結構言い切っちゃっているのが読んでいて楽しいです。
この雑誌は15年ほど読ませてもらっていますが、こういう切り口と文体がで書かれた文章っていままで鉄道ジャーナルにあったかなと思えるものでした。

自分が主題になっていると感じたのは

どうして,女性は鉄道趣味を持たないのか.鉄道を「愛する」ことができないのか.(*)

という部分です。

これに対する答えになると思われるのが、

「電車に乗るのがキライだから」である.そして,誤解を恐れず,もっと端的に言うならば,「本当は旅行があまり好きではないから」ということである.(*)

旅行がウンヌンという部分は「えぇ!どうして?」と最初は思ったのですが、読んでみると「うんうん」と思える文書なんです。この後鉄道と比較して将棋の世界が取り上げられるのですが、いい仕事してますね!と言いたくなるモノの言いようです。
男性が書くならフツウに思える文章なんですけど、女性に怪訝されそうなことを当の女性が書かれたということだけでも、かなり好感が持てます。

同じ文章中に「旅行とはなんぞや」についても書かれていますが、これもまた「うんうん」でした。書かれていることに対して「好き好き」と切られちゃうと、身もフタも無くなっちゃう話しかもしれないんですけど、ぼくは鍋倉さんに同意でした。
ホントに買って読んでいただきたいくらいです。6ページ(実質4ページ)ほどなんで、気軽に読める文量です。
自分に読書感想文が書けないのが悔しいくらいに、マジでいい文章です。


(*):引用部分については雑誌の句読点の打ち方に従っているので、普段のぼくのスタイルとは異なったものとなっております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月23日 (月)

【レポ】04/08/22BOYSTYLE@長島

きのう行われた、BOYSTYLEのイベントに参加してきました。

【名称】au by KDDI presents ジャズドリーム長島 SPECIAL TALK&LIVE
【日時】2004(H16)年8月22日(日) 17:15~18:05
【場所】ジャズドリーム長島(三重県桑名郡)

【進行】
1:Promise you

<MC>
・メンバー紹介
 並び順は会場側から見て、
   川田由起奈  村川絵梨  田野あさみ  上原香代子 (以下、苗字省略)
・香代子の「4人で三重に来るのは初めて」

2:花咲く丘へ
3:MIRAI

<MC>
・「地元はいいな」(香代子)
・「調べたら関西地方でした」(由起奈) (*)

4:光
5:ハピネス

<MC>
・新曲告知(まだ話せないけど、詳細は30日にホームページで告知とのこと)
・絵梨主演の映画告知(四国先行ロードショー)

6:Tomorrow~風の道標~

<MC>
・司会者とトーク
  このMCでの並び順は会場側から見て、
    絵梨   香代子   あさみ   由起奈

・auの携帯電話で撮った写真を、3人にプレゼントするジャンケン大会。

・メンバーの自己紹介(お題:「夏にした初体験」)。
  絵梨 :「バナナボートに初めて乗りました」
  香代子:「ビキニを買いました(プリント柄)」
  あさみ:「野菜好きなのに食べないのはダメだろうと、パクチ(香菜)を食べました」
  由起奈:「ハードマッサージに行きました」 

・リーダーの香代子は緊張しいで敏感。

(以後、即売会へ)

【感想】
・生で見るのはどのくらいぶりだろうというイベントで、楽しみにしていたのです。地元でもライブはありましたが、料金を払うのに躊躇していたグループです。
情報を探っていると16時開始と17時開始で錯綜。ぼくは17時と踏んでましたが、16時と踏むかたが車に乗せてくれるというので便乗。やはり17時開始でしたので、鶏料理の三和にてコロッケとビールで時間つぶし。

・イベント自体は15分遅れで開始。リーダーの香代子が松阪出身ということで、そこはちゃんと念押ししていたトークの展開でした。観客は100人ちょっとという感じだったと思います。覚えず座れてしまったので、辺りを見回すことができなかったのですが、2階から見ていた人を加えればもっと多かったでしょうね。

・トークは香代子リードで終始進んでいきましたが、いつもあういう風なのかな?

・イベント終了後は、メンバー全員参加でのCD即売会でした。先週のBuzyがふたり参加だったので、即売会でメンバーが出るかどうか自体を不安視していましたが、4人とも出るとは意外でした。それでもCDは買わなかったんで、握手できませんでしたけど(^^;)。

・4人の退場を見送った後の帰りは、自宅最寄りまで送ってもらっちゃいました。かなり助かっちゃいました。


(*):【進行】では本人談なので入れましたが、三重県を関西とすることには違和感があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月22日 (日)

きのう買ったCD

エイプリルズのイベントの後に、中古コーナーで買ったCDたちです。

Rav&Business
 COLOR        210円(税込み)
・最近Buzyのイベントに行く機会が出てきたので、曲を覚えなきゃと思って購入したものです。カップリングの「あなたを愛す私を愛す」がマリエールのコマーシャルソングだったんですね。そういや聞いたことがあるなぁ、と思いました。
これは未開封品でした。

神様 これって恋?」(*)
 星井七瀬       1050円(税込み)
・イベントがあれば買いたい!と思っていたCDですが、東京でしかイベントやってくれないと言うので、購入していなかったものです。DVD付きのものが定価以下で購入できるということで買ってみました。
これも未開封品でした。

Taiyo&Ciscomoon 1
 太陽とシスコムーン 105円(税込み)
・太陽とシスコムーンのアルバムがやっと買えたこともさることながら、105円という値段設定を見て「早く救出しなきゃ!」と思って買ったものです。こういう状況を見て「あぁ、これが救出ということか」と、しみじみ思ったり(^^;)。
円盤に若干キズがあるものの、この値段はやはり付け間違いでは…。そうとも限らんか(笑)。


(*):正確にはハートとクエスチョンが一緒になったようなマークですが、これは表記できませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エイプリルズ

レポじゃないです。

どんな人かわかんないので行こうか迷いましたが、きのうのイベント結局行っちゃいました。行かないで後悔するのもナンですからね。
ナディアパークヤマギワで15時からということでしたが、渋滞で遅れたとのことでした。行ったときにはリハーサルの途中で、始まったのが15時30分。アンコールつきで終了したのが16時05分。
パンダのぬいぐるみが来ていて、何人かが写真を撮っていました。

曲目は全然知らないのですが「パン・ダ」「Twinkle of Starsナンタラカンタラ」(←本人が言うのをメンドくさがって省略していた)を含めて5~6曲。ホームページを見るまで、どこまでがメンバーなのかわかりませんでしたが、あれは3人ということなのかな?
後ろで妙にダンシングしまくっていた人が、グループ3人と対照的に明るそう(しゃべらないからわからない)な人でめっちゃんこおもしろかったのですが、あくまでサポートメンバーだったようです。

曲調は自分には聞きごこちがいいです。ただMCは苦手なのか、司会者が居ないこともあってかつまづきがちでした。観客は30人ほどで、そのうちスタッフが5人ほど混じっていて、フリ(?)の「3」を指でしていたりしていました。
安いCDが手に入るならば、買ってみたいグループでした。

印象としては、基本的に「ライブに来てくれている人を対象に進めちゃっているイベントだな」でした。
メンバー紹介をしないというのは、名古屋に初めて来たと言うにしてはダメなんじゃないかなと。初見の自分はイベントが終了してもメンバーの名前がわからなかったし(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月21日 (土)

秋で「いいなかライナー」終焉

中津川駅と飯田駅を結んでいるJRバスの「いいなかライナー」が、10月15日で運行を終了することになったそうです(情報源:JR東海バスホームページ)。

このバス路線は、名古屋と飯田を移動する人をメインの対象にした路線だという印象があったのですが、それにしては中津川で乗換えをさせないといけないという、ちょっと中途半端な商品設定の路線でした。やっぱし名鉄バスの直行便は手ごわいですよね。そりゃ。

飯田で自分が参加したいイベント(この辺?)があれば一度は使ってみたかったのですが、たぶんそれもかなわないまま秋を迎えることになるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月16日 (月)

フットサル見ました

レポじゃないです。

8月15日はお台場に行って、ガッタスも参加している「女子フットサル公式戦お台場カップ」を見てきました。
ガッタスというのはハロプロメンバーで組織されたフットサルチームなんですが、試合を見るのは大阪ドームのときに続いて2回めでした。

出かけるときの天気は最悪でした。前日から「日曜日の東京は雨」と聞いてヘコんでいましたけど、きょうは雨に耐え切れずに東京テレポート駅前のサンクスでビニールかさ・さらにフットサル会場の入口前でビニールカッパを購入しました。かさ禁止というのは、いい配慮でしたね。何も見えないという事態は避けられました。

この日は決勝リーグで1試合めは生で(サイドスタンド11列<最後列>)、2試合めは会場外の大画面で見ました。
相手が芸能人チームばかりということもあってか、かなりサマになった試合展開だったと思います。
練習をを重ねているはずだから、相手が芸能人チームじゃなくてもサマになっているかもしれません(^^;)。
最後列でも距離が近いので、メンバーの顔の区別がついたのもよかったです。ののちゃん(=辻)はコンサートということで、こんこん(=紺野)がキーパーでした。

印象に残った選手は、是永美記(ガッタス)・斉藤陽子(よしもとマラティニーコ)。蹴りがカッコよかったです。
緑の10番も気になったけど、名前がわからなかったです。メンバー表も組み合わせ表ももらえなかったので。
ホリプロチームに西端さおりと大森玲子がいたのが懐かしかったです。同じチームのゆりんが、あんなに背が高かったのも意外でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月15日 (日)

【レポ】04/08/14Buzy@長島

きのう行われたBuzyのイベントに参加してきました。

【名称】Buzy Japan Mall Tour 2004 三重編
【日時】2004(H16)年8月14日(土) 17:00~17:40
【場所】ジャズドリーム長島(三重県桑名郡)

【進行】
1:鯨
2:今は好きと告げるしかない

<MC>
・自己紹介

3:水色の星

<MC>
・一人一途のフリ紹介

4:一人一途
5:Rav&Business
6:Buzy

【感想】
・前日に徹夜してしまったせいで頭がボヤボヤしていたことを理由にして、裕ちゃん(中澤裕子)のイベントはキャンセルして長島に向かいました。裕ちゃんのイベントは早い時点で整理券の配布を終了していたから、とても見れる状態で無いだろうなという判断もあります。
・名鉄バスセンターから高速バスで向かったのですが、そのバスが16時ちょうど発。イベント開始予定が16時45分。バスが長島温泉に到着したのが16時43分で、開始に間に合わなかったかと思いましたが、Buzyのイベントは17時からの開始でオシていて助かりました。行きのバスは乗客3人でした(^^;)。

・イベントは45分予定の実質40分。最後の10分ほどは司会者とのトークの時間でした。この部分をラジオの放送で使うのかな?新舞子のときの司会者のかたはPerfumeのことをよく知らないまま司会をしていた印象でしたが、この日のかたはきちんと予習をしていたようで感心しました。

・この日の参加グループは3組で、BuzyのあとにJINDOUが出てきていたのですけど、そちらの盛り上がりの半分以上はBuzy目当てで来ていた人たちが作っていたような気がしました。
・そのJINDOUのイベントを途中まで見て、高速バスと新幹線を乗り継いで東京へ。帰りの高速バスは遊園地帰りの人と合流する時間ということもあってか満員でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月13日 (金)

磯山さやか

第6回にっぽんど真ん中祭りに関連して、イベントがあるようですね。
生放送の番組に出演するらしいです。

8月28日(土) 13:30~14:25

JRタワーズガーデン(名古屋市中村区)

(情報源:東海テレビのイベントホームページ

磯山さやかは気になっていて一度は見てみたいんだけど、この日の自分は東京に居るはずです(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エスカレーターの乗り方

すでに言い古された感じのあることでしょうけど書きます。

エスカレーターに乗るときに並んで乗れるスペースがあるときには「どっちかに寄る」というのが暗黙のルールとして定着しつつある中、自分の身近ではこのような張り紙が掲出されるハメになっておりました。

Pht08111900.jpgPht08121856.jpg

定着したものが破壊されようとしております(^^;)。
せっかく「押し付けじゃないルール」が定着しているところに、それを無にするような張り紙を出すんじゃもったいないです。

エスカレーターは駅内で速く移動する手段として、とても有用に機能していると感じているのに残念です。
ゆっくり移動するような場所にあるエスカレーターとは区別して考えた方がいいと思うんだけど、故障するとか怪我するとか言われると呼びかけはしにくいんだろうなぁ。


(04.09.24追記)
OCNのブログ人にある日本沈没地図「あなたの地方、エスカレーターを歩くのは右側・左側どっち?」 にトラックバックを打ちました。
(04.09.25追記)
HOOPさんからトラックバックがありましたので、HOOPさんの該当ページにトラックバックを打たせていただきました。
(04.11.30追記)
続報を別記事にしました。
(06.03.08追記)
しつこいですが、別記事をアップしてみました(笑)。
(09.03.07追記)
commu・◆y30UmUix/Mさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年8月12日 (木)

食べものの嗜好

眞鍋かをりさんのココログが更新しております。

そこでぼくが気になったのは、子どものときの好きな食べものをあげたこの部分。

砂肝の唐揚げとホッケ

砂肝とかホッケというのは、日常的に食卓に上るものなんですか?
それぞれだとは思うのですが、ぼくはアルコールを飲むようになるまで肝だとかホッケというものを食べたことがありませんでした(以前にもそんなこと書いたような)。
ウチの親が肉嫌いの魚苦手というのが影響しているのかなぁ…。

どうもウチの方が変わっていそうな気がしてきた(^^;)。

ぼくの場合、子どものころはよくありがちな「甘いもの好き」でしたけど、いまでは甘いものが嫌いではないけど食べづらいと感じるようになってしまいました。
アルコールは飲めないよりは飲める方が、やっぱしいいですね。下戸だったのが若干飲めるようになったおかげで、いままで食べれなかったものが食べれるようになったりしましたし。

今回の眞鍋さんの記事は「アテネみるぜ!」だったのに、読んでみると最後の方は全く違う話題になってしまっていました。原稿を書き写したような記事じゃなくて、いかにも「しゃべっていたら、いつの間にか話題が違う方向に行ってた」みたいな感じでおもしろいんですけどね(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅での携帯電話

情報としては前から知っていたのですが、名古屋市内の地下鉄駅で携帯電話を圏外にして使えないようにする工事が佳境に入ってきたようですね。

例えばここで記事が読めたりします。

携帯電話について「電車内ではマナーモードで」とか「通話はやめましょう」というマナー遵守は、以前からさまざまに言われてきましたが、なかなか守られないのが現状みたいです。
今回の名古屋市交通局の工事はペースメーカー使用者への配慮というものを根拠にしているようで、マナー遵守という観点から行うものではないようですけど、駅構内や電車内で携帯電話を使わせないようにする策としては、一歩前進なのかなと思っています。

圏外ということで全く使えないのは困るには困るのですが、ルールを守れない人がウジャウジャいるような状況では、どうしようもないですよね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 9日 (月)

【レポ】04/08/08安倍麻美@西神

きのう行われた安倍麻美のイベントに参加してきました。

【名称】「情熱セツナ」発売記念イベント&握手会
【日時】2004(H16)年8月8日(日) 14:05~14:50
    (握手会とアンコールが終了したのは、15時25分でした)
【場所】西神プレンティ アトリウムコート(神戸市西区)

【進行】
1:情熱セツナ

<MC>
・床との相性が悪いので、転ばないように注意したい

2:Our Song
3:夏がくる前に

<MC>
・司会者とトーク

(握手会)

4:情熱セツナ

【感想】
・朝6時に自宅を出発。18きっぷで新長田まで、地下鉄乗換えで西神入りです。運動公園以遠は初乗車でした。郊外に行けば行くほど客が少なくなるかと思ったのですが、神戸の地下鉄は万遍ない利用者があるみたいですね。
10時半ころに現地に到着。会場となりでは朝市開催中でした(^^;)。11時半まではコーヒーショップで時間をつぶして(自分はアイスティー)整理券交換です。300番台だったので、通常版を追加購入して引き換えたら118番でした。中途半端なので、2階から眺めることに。観客は最終的に柵内200人・柵外200人くらいになったかと思います。
東京ってホントにあさみん目当てで、3000人も来たのかなぁ~。

衣装は東京のイベントと同じようですね。衣装とワンセットになっているくつ(ブーツ?)がステージの床とマッチしていなくて、何回か足を滑らせていました。本人も「相性が悪い」と言っていました(^^)。

・アンコールがあったからいいようなものの、曲数の割にトーク時間が長すぎです(^^;)。あれだけトークする時間があるんだったら、個人的には歌の方に時間を割いてほしかったなぁ。
東京のイベントではラジオ番組の収録があったみたいですが、神戸のトーク時間(30分)がそれに当たるのかな?

・握手会ではひとりで20回くらい握手している人が居て、観客に煽られていました。ぼくにそんなオカネがあるなら、ほかのイベントに行く費用に充てますが、よほどのファンなんでしょうね(笑)。

・帰りは西神内の風月にてお好み焼き。疲れてしまったので、新神戸まで送っていただいて新幹線で帰宅しました。
新神戸からのぞみに乗って自宅に到着するまで100分。270キロがこんなに速いなんて、ののバンザイです(笑)!
ちなみに送っていただいたかたが整理番号12番を引いていて、譲ってくれるようなことを言ってくださったんですが、丁重にお断りをしました。あさみんの魅力には、ひとりでも多くの人に触れてもらわないといけませんからね(^^)。


(2004.08.13追記)

・しっちいさんの記事である「安倍麻美イベント@東京」にトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年8月 8日 (日)

テンやマルの打ちかた

寝づらい(アルコール飲んで寝たら、変な時間に目が覚めた)ので、まとめて記事書いてます。

お気に入りに入れていて、どういう返しをしようかなと考えていた記事に、このような記事があります。

手書きの場合、マルとコンマが一番書きやすく、見やすいためといいます。

ぼくは活字を打つときはTompeiさんが使われているように、テンは「、」・マルは「。」を使います。
でも手書きするときは批判されているような、テンは「,」(っぽいもの)・マルは「。」となります。

自分が使うテンやマルの打ち方については、以前は好きだった本多勝一さんの「日本語の作文技術」にかなり影響を受けました。本多さんの使い方とは違っちゃっているんですけど(笑)。

ただしテンをコンマで書こうと意識して使っているんじゃなくて、速く文字を書こうとするとそうなっちゃうだけなんですけど。
いまでは他人の手書き文字をマジマジと見る機会がグンと減っちゃいましたけど、ほかのかたはどんな書き方をするんでしょうね?

いちいち「,」に変換するのは面倒です。パソコンで文書を作成する時代、公用文の句読点が和文方式になる日も近いような気がします。

こういう使い方をされる人は、もともとそういう記号が出る設定にしていますから、公文書の書き方が変わるのはまだまだ先のような気がしますよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

オカルト嫌い

新着記事を見ていたら、このような記事がありました。

「カリスマ」と言われる人たちってちょっとあやしくないですか?

この部分が主だと思いました。

今回のおさるの改名で自分は気になる人となったのですが、細木数子の言うこちらは許せない発言です。

「地獄に送る」

ぼくは件のテレビ番組を見ていないのですが、多くの人が論評されているので番組内でホントに言ったんでしょうね。
人を不安に陥れることで何かをさせようとすることを商売にするのって、自分にとってはかなり気分を害される行為です。演出の範囲を超してるんじゃ?
こういうのって、そんな力はあるはずないと思えば「ない」ものだと思ってます。

「神様って居るのかな?」と同じレベルですよね。居た方が都合がよければ居るし、居ない方が都合がいい人にとっては居ないと(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 7日 (土)

【レポ】04/08/07Perfume@新舞子

きょう行われたPerfumeのイベントに参加してきました。

【名称】メ~テレ夏まつり2004
【日時】2004(H16)年8月7日(土) 13:50~14:17
【場所】新舞子シーサイドパーク(愛知県知多市)

【進行】
1:シークレットメッセージ

<MC>
 立ち位置は、観客側から見て

  あーちゃん  かしゆか  のっち
  (イエロー)  (グリーン) (オレンジ)

・自己紹介(自分たちが高校何年生か思い出せない?)
・6日で1周年を迎えた

2:スーパージェットシューズ

<MC>
・マイナス思考だね(のっち)
・新曲の告知

3:ビタミンドロップ

<MC>
・あらためて新曲の告知

4:おいしいレシピ
5:スウィートドーナッツ

<MC>
・にじのかべ発言(あーちゃん・かしゆか//のっち)
  駅での待ち合わせが題材

【感想】
・この日はメ~テレの番組を公開収録するということで、新舞子まで出かけてきました。行きがけは若干ですが曇っていて「日焼けしないな」と思ったのですが、現地に着いたらもうピーカンでありまして、まさに海水浴日よりでした。
あんなに水着のお姉さんたちがたくさんいるのを見たのは、何年ぶりだろうという感じでした。現地には13時ちょうどくらいに到着して遅刻かと思ったのですが、結果的には15分ほどオシていたので最初から見れました。Perfumeの3人の衣装は、シンプルなワンピースです。

・Perfumeが登場する前には、Linda☆Lindaが登場しておりました。そちらのレポは省略なんですが、一般的にどちらの周知度が大きいのかわかりませんが、現地においては圧倒的にPerfumeでした。すでにイベント前の注意事項伝達の時点で、司会者による「秋葉原の香りがする」発言があったのですが、Perfumeが登場すると20~30人ほどの観客が立ち上がりダンシング体制に。その中には水着姿のお姉さんや小学生~中学校入りたてくらいの女の子(こちらは通常の衣装)も含まれていて、ファンの絶対数は少ないながらもファン層が散らばっていていい感じですね。あまりの落差にLinda☆Lindaのメンバーがキレたんじゃないかと心配に(^^;)。

・イベント中のMCはみんなバテバテだったのか、口数が少なめでした。歌って踊るだけで疲れてしまったのかもしれませんね。あーちゃんが特に、なげやりトークだった(^^;)。のっちは全般的に口数が少なかった、というかほとんどしゃべっていなかった気も。かしゆかは平均だったんで、そこで元を取るのかな?

・きょうは暑かったんですけど、メンバーも大変だったみたいです。会場から出るまで時間があったんで、おかげで衣装を干している風景を写真撮影できるチャンスに恵まれました。「どうぞ」と言ってくれたので、携帯電話によるものですが堂々と写真撮影。
Pht08071444.jpg

・そのあとは足だけ海水浴をして、駅に向かいました。駅に着くとメンバーがファンと触れ合ってました。いい子たちですねぇ。新舞子から金山まで、メンバーと同じ電車の車両に乗り合わせることとなりました。もちろんちょっと離れたところで座りました。大田川から急行に乗り換えることなく普通で移動。
金山からタクシーに乗っていましたから、メ~テレに行ったんでしょうね。会場から駅まではメ~テレのバスで移動だったのに、金山までは電車で移動させるというのはどうも不自然だなぁ(笑)。

(2004.08.12追記)
Perfumeのホームページにて、新舞子で衣装を干していた写真をのっちがアップしていました。向こうの方が画質いいや(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 3日 (火)

後藤さんとメロンちゃん

ここのところ電車に乗っておりますと、8月8日に行われます後藤真希・メロン記念日の野外コンサート(美浜海遊祭)の吊り広告が気になります。
この地でのハロプロ関係コンサートは松浦亜弥に続いて2回目かと思いますが、美浜海遊祭にとっては一大イベントなんでしょうね。美浜海遊祭の吊り広告の中では、スペースがイチバン大きく確保されています。
自分はその日、神戸に行っちゃいますけど。

吊り広告の中では「後藤真希、東海地区初の野外コンサート」と銘打ってますが、これは自慢するべきことなのかな?
ぼくはできれば、ホールコンサートがいいんですけど。

ところで遠征される人の中で電車を利用される場合は、名鉄電車の往復とシャトルバスのきっぷをセットにした「STARLIGHT GIG きっぷ」があるらしいので、自販機できっぷを買う前に駅で問い合わせてみることをおすすめします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 2日 (月)

辻加護見てきました

レポじゃないです(^^;)。

1日の辻加護ラスト公演(ハロプロコンサート)を見てきました。

31日のムーンライトながら92号で上京。簡易リクライニング車だったらどうしようと心配したのですが、それは大丈夫でした。これで寝れるかと思ったのですが、その車両(に限らないでしょうが)には同様の目的の人が多かったようで、同じ車両内で新曲がシャカシャカかかっていて寝付けませんでした。久しぶりにながらに乗りましたが、深夜帯に車内を移動する人の数が多いですね。中途半端な寝つきのまま東京着でした。

現地には13時ころ着。「いまから並ぶと昼公演には間に合いません」という旨の案内が流れるもグッズ列に付く。やっぱし充分に間に合った。昼公演はC5。何も見えなかったです。

昼公演と夜公演の間は、神宮前のローソンまで移動して発泡酒とハムサンドで腹ごしらえ。
ニフティの会議室メンバーで円陣を組んでから入場。そういえば、今回は写真撮影がなかったなぁ。やったのかな?

夜公演は1階スタンド北F。帰りの新幹線の都合で、I WISH の途中の20時25分ころ退席しました。

夜公演は15分オシでしたが、定刻開始だったら最後まで見れたかなぁ。昼公演が定刻開演だったので、余計に最後まで見れなかったのが残念だったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »