« オカルト嫌い | トップページ | 【レポ】04/08/08安倍麻美@西神 »

2004年8月 8日 (日)

テンやマルの打ちかた

寝づらい(アルコール飲んで寝たら、変な時間に目が覚めた)ので、まとめて記事書いてます。

お気に入りに入れていて、どういう返しをしようかなと考えていた記事に、このような記事があります。

手書きの場合、マルとコンマが一番書きやすく、見やすいためといいます。

ぼくは活字を打つときはTompeiさんが使われているように、テンは「、」・マルは「。」を使います。
でも手書きするときは批判されているような、テンは「,」(っぽいもの)・マルは「。」となります。

自分が使うテンやマルの打ち方については、以前は好きだった本多勝一さんの「日本語の作文技術」にかなり影響を受けました。本多さんの使い方とは違っちゃっているんですけど(笑)。

ただしテンをコンマで書こうと意識して使っているんじゃなくて、速く文字を書こうとするとそうなっちゃうだけなんですけど。
いまでは他人の手書き文字をマジマジと見る機会がグンと減っちゃいましたけど、ほかのかたはどんな書き方をするんでしょうね?

いちいち「,」に変換するのは面倒です。パソコンで文書を作成する時代、公用文の句読点が和文方式になる日も近いような気がします。

こういう使い方をされる人は、もともとそういう記号が出る設定にしていますから、公文書の書き方が変わるのはまだまだ先のような気がしますよ。

|

« オカルト嫌い | トップページ | 【レポ】04/08/08安倍麻美@西神 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 はじめまして、ちゃいにーずさん。トラックバックをしていただき、ありがとうございました。

 自分のまわりではコンマを使っている人を知らなかったもので、「速く文字を書こうとするとそうなっちゃう」という言葉に、「へぇ、そうなんだ」と目から鱗が落ちる思いです。

>もともとそういう記号が出る設定

 マルはそのままで、テンをコンマに変えることもできるのですか? すみません、そういうやり方を知りませんでした。

 「日本語の作文技術」は私も読みました。いろいろ勉強になりますよね。文庫本はふつう、読了後に手放しますが、これは手元に置いてあります。

投稿: Tompei | 2004年8月 8日 (日) 10時28分

Tompeiさんこんにちは。

ぼくは日本語変換にIMEスタンダード2002を使っていますが、IMEの「ツール」→「プロパティ」→「全般」→「句読点」でコンマ&マルに変更できます。

ちなみに講読している雑誌の中には日本語の表記でも、テンを「,」・マルは代わりに「.」としている雑誌もあります。

表記法は複雑ですね(^^)。

投稿: ちゃいにーず | 2004年8月 8日 (日) 21時13分

 IMEの設定について教えていただき、ありがとうございました。勉強不足でお恥ずかしいかぎりです。記事に追記の形でこのことを書かせていただきました。

投稿: Tompei | 2004年8月 9日 (月) 10時27分

ぼくも設定として「そんなのがあったなぁ」くらいには思っていましたが、Tompeiさんの記事があったおかげで勉強する機会を作ることができたので助かっていますよ。

何かきっかけがないと、自分が知らないことを調べてみようとはなかなか思えませんので>自分(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2004年8月12日 (木) 02時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テンやマルの打ちかた:

« オカルト嫌い | トップページ | 【レポ】04/08/08安倍麻美@西神 »