« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月31日 (日)

そのまんま

Tompei さんのココログを見ていましたら、このような記事がありました。

みなさんはコーヒーを飲む時、ミルクやお砂糖を入れますか?

ぼくはコーヒーと紅茶を選択できる場面では紅茶を選んでしまうのですが、紅茶でもミルクや砂糖は入れないことがほとんどです。コーヒーを飲む数少ないときでも、やっぱし入れないです。
ちなみにココイチのカレーで有料で辛くするのも、やったことがないです。
状況は違うかもしれませんが、焼酎やウィスキーを飲むときでも水割りやお湯割りにはしませんね。
理由についてはTompei さんも

その方がコーヒー本来の味と香りを楽しめるように思うから。

と言われておりますが、元の味がわからなくなっちゃうのがすごく不安なんですよね。
ぼくはアルコールに弱くてチビチビと飲みたいので、ロックで飲んでいればそれなりに様にもなりますし。

その割りには、ココイチにある無料の「激辛スパイス」は使っちゃうので、いくぶん説得力が欠けたりしますが(^^;)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年10月30日 (土)

福井裕佳梨

レポ形式じゃないです。

きょうナディアパークヤマギワで行われた「ゆかりん」こと、福井裕佳梨のDVD「美ら妻物語」発売記念イベントに行ってきました。DVDを買ってイベントに参加すると、ジャケットにサインを入れてくれるということでしたが、自分の予算事情によりDVDは買うことなくイベントに参加となりました。

16時ちょうどに司会のかたが入って、すぐにゆかりん登場。「雨のなか、ようこそ」という旨のあいさつの後、ひさしぶりのDVD発売記念で名古屋が最初ということ、撮影の舞台となった石垣島でのあれこれを司会のかたとトーク。引き続き撮影タイム。最後に握手会という構成で、撮影会が終了するまでが20分くらいだったかな。握手会は最初の方だけ眺めていましたが、ひとり1分くらいはあったかと思います。ずいぶんゆったりしていますね。参加者50人くらいだと、それも可能なのかな。

ゆかりんの肉声を聞くのは初めてでしたが、かなり高音なんですねぇ。何年か前に旅先のホテルで有線を聞いていたら、ゆかりんの放送が流れていたことがありましたが、こんな声質だったけか?もう何年くらい前のことになるんだろう…。
色白でちっちゃくてめっちゃんこかわいかったんですけど、声の聞き取りにくさが印象に残ってしまいました。マイクのせいだとは思いますけど。やっぱDVDを買って、直接に声を聞かないといけないのか(^^;)。

#そのあと名駅に移動して買ったもの
   「BUBKA」2004年12月号(390円)
   「Windows start」2004年12月号(630円)
   道重さゆみファーストソロ写真集(2500円)
#さらに金山に移動して買ったもの
   市バス・地下鉄時刻表2004(500円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月29日 (金)

セントレアと名鉄電車

これまたちょっと古い話しですけど、名鉄のホームページにセントレア開港に伴うダイヤ改正の内容が発表されています。

自分の中での注目点は、種別の細分化です。来年のダイヤ改正から快速特急・特急・快速急行・急行・準急・普通になるとのこと。種別を細分化することによって、停車駅をわかりやすくするということ自体はいいのですが、肝心の停車駅のわかりにくさそのものは温存されてしまうんですね。

希望としては「特急・急行・普通の3パターンで、停車駅も3パターン」というのが理想なのですが、普通のみ停車というのは名鉄電車ではかなり不便な部類に入りそうなので、旅客をつなぎとめるためにはそれは無理な話しなんでしょうね。本線急行系統の停車駅は多すぎやしませんかって(^^;)。

そういえばきょう、名鉄電車内で「おけいはん先生、ふらり貴船・鞍馬。」の吊り広告(ただし横長のもの)を見ました。久しぶりに京阪電車の広告を見たような。ミュースカイのコマーシャル(玉木宏・名古屋出身なんですかぁ)も頻繁にみるようになりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

万博とJR東海

1週間ほど寝かせちゃいましたが、先日のJR東海の定例社長会見で万博に関連した、中央線と愛環線との直通運転の概要が発表されたようです。

直通運転列車は愛環線内無停車で「エキスポシャトル」と名付けられるそう。さらに快速「エキスポシャトル」は、中央線内の大曽根~高蔵寺間も無停車となるとのこと。快速の方をあとで紹介しているところを見てもわかるように、中央線内普通電車の直通が多数を占めるようです。
東山線経由はかなり時間がかかりそうなので、JR東海側も普通電車で多数というゆったり設定にしたように感じました。

そのほか「しなの」の高蔵寺臨時停車・セントレア開港に関連して「しなの」を金山に停車させることも、検討しているようです。
どうせなら「しらさぎ」や「ひだ」も金山に延長すればいいのになぁ。線路容量がパンパンそうだから、こちらは無理ですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月28日 (木)

けんちん汁

ななと彩の放課後ぶろぐを見ていたら、このような記事がありました。

けんちん汁なのに、味噌味なのがよくわからないケド…笑。

ん?けんちん汁って、味噌ベースで作るのがふつうなんじゃないんですか?そもそもけんちん汁ってのを自宅で飲むということがないので、どういうものがふつうなのかさえ、わかっていなかったりするんですが(^^;)。
正月の「お雑煮」は地域ごとにいろんな味付けがあると聞きますが、同じ系統の料理だしこちらも地域色があったりするのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月26日 (火)

まもなく10000カウンター

あと50弱でアクセスカウンターが10000の大台に乗ります。きょう中に達成できるかな…。自分で踏むのはもったいないので、あしたの仕事帰りまでに誰かに踏んでいただきたいところです。

ちなみに管理画面上での解析では、すでに14500を超えております。だんだんとカウンターと解析結果の差が大きくなってきておりますが、カウンターの進み方がどう違うのか気になります。検索したら、どっかのココログで違いを説明されていたりするのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月25日 (月)

第7戦負けちゃった

日本シリーズ第5戦で大手をかけたときには「CBCテレビで日本一を放送できなくて残念だね」とか思ったりしましたが、結局のところは放送できてしまった上にドラゴンズは日本一を逃してしまいました。
セール自体は日本一になろうがリーグ優勝にとどまろうが実行されるのですけど、買い物をする意気込みが減退しちゃうなぁ…。

中日スポーツの創刊50周年にドラゴンズが50年ぶりの日本一を、これまた完成50周年の名古屋テレビ塔までもが歓迎というのを楽しみにしていましたが、残念な結果自体はちゃんと受け止めて来年こそは行くところまで行っちゃってほしいものです。

備忘録:松本の往復きっぷ・福岡往復航空券確保。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月24日 (日)

残念、先に伸びたか

きょうはBON-BON BLANCO のイベントが鈴鹿国際大学の学園祭であったみたいですが、行くのがめんどくさくなっちゃったのでパスしました。起きるのも遅かったし(^^;)。

(残念その1)
日本シリーズ第6戦はドラゴンズが負けてしまったので、ドラゴンズの胴上げはあしたに持ち越しになってしまいましたね。あしたは残業にならないようにしないと。

(残念その2)
ココログの改造をしようとウンウンしていたら、カウンター表示が消えてしまって焦る(笑)。2時間ゴチャゴチャして、カウンター表示はなんとか復活させる。徒労に終わったっていう感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとうございます

本当ならいま自分はドラゴンズ50年ぶりの日本一にバンザイしているところですが、台風で1日伸びちゃったんですよね。土曜の夜は見る番組が何もありませんでした。

そうそうおめでとうといえば、まるこ姫さんが3枚写真を並べることに成功されたようです。よかったよかった(^^)。
あと「お友達」に加えていただいてありがとうございます。お友だち枠から外されないように、これからも情報提供していきたいなと思います。こちらも「よ~く見るところ」というリストを作成して、リンクできるようにさせていただきました♪

いろんな人のブログを見ていますと、いいデザインのものが多くて「これ導入したいな」と思うものがいっぱい出てくるのですが、組み込み方がわからなくて入れれてないものがいくつかあります。少しずつ理解を深めて改造を施していきたいなと考えております。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004年10月23日 (土)

大久保麻梨子

大久保麻梨子のイベントがあるようですね。

 【日時】11月6日 14:00~
 【場所】エスパシオ

パチンコMAXグループのコマーシャルをくどいほど見てしまうので、かなり気になってしまう人ではあるのですが、この日は遠征中につき見ることができません。
コマーシャルと同じ、白ビキニになったりするのかな?紙から透けてみえるくびれが、かなりよかったり(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月21日 (木)

五分五分

1日順延となった日本シリーズ第4戦はドラゴンズの勝利で、五分五分となりました。落合監督は「雨に助けられて」という言葉を口にしていましたが、この時期の台風という思わぬ展開をも好機として、じっくりいままでの調子で臨んでほしいものです。

きょうは残業で試合展開がかなり気になっていたのですが、いざ帰宅してホントに安心しました。勝って兜の緒を締めよ。落ち着いて落ち着いて行ってほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年10月19日 (火)

東京メトロのCM

いま日本シリーズ第3戦を視聴中なのですが、さきほど6回裏から7回表にチェンジするときにCMの中で、東京メトロのものがありました。
いままでJR東日本のCMを野球中継のCMで見たことはあったのですが、東京メトロという乗客のかなりの部分が東京都民であろう会社のCMでも、全国ネットで流れることがあるんですね。ちょっと驚きました。

ドラゴンズが谷繁のホームランで逆転しましたね。この調子この調子(^^)。


(2004.10.19 21:42 追記)
再逆転ですか。まぁ、そんなこともありましょう。
あんまし過剰に一喜一憂をすることなく、腰を落ち着けて日本一を目指していこまいて!>ドラゴンズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月15日 (金)

金山で食べた飲んだ

きょうは午前中で仕事を終えて、金山にて会議室の知り合いと待ち合わせ。

待ち合わせの目的はセンチュリーホールであったモーニング娘。のコンサートなんですけど、それまでは時間があったので、南口にある寿司本家にてビールを入れながら時間つぶし。
食べたネタの中では、さばがおいしかったです。お相手したかたが納豆巻きを頼まれて、えっ!となるも自分も1個いただく…。人生経験で2回めの納豆……。やっぱし自分には納豆は合わないなぁ~。

モーニング娘。のコンサートは、後方はガラガラという印象。自分は19列で見ましたが、この入りを見ると引きが悪いよなぁと感じます(^^;)。とりあえず、ほぼさゆだけを見ながら、若干フリを入れてみました。
左側2席が空いていて、その左側は会議室の知り合い。右側は連番の相手方と、覚えず3連番になりました。横が広くてさらにセンターと、精神的によかったコンサートでした。

コンサート後は金山南口のまんまやにて、自分を含めて会議室メンバー4人でのオフ会。金曜日だし予約なしで入れるかなと思ったのですが、ちょうど団体が帰るところとのことでこちらは運がよかったみたい。気の通じる人たちとの飲み会は、やっぱし楽しいものですね。気分よく自宅まで帰れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月13日 (水)

写真を横に並べますか?

まるこ姫さんから「お役に立てた」のコメントで、このようなご質問をいただきました。

写真が3枚並べてありましたが、どうしたら出来ますか?

これは簡単ですよ。
前回の画像をアップするときに<(省略)>というのがあったかと思いますが、この<(省略)>というのをスペースを1個はさみながら並べるだけです。
<(省略)> <(省略)>
      ↑
      ここにスペースね(^^)!

記事スペースの横幅が決まっていますから、写真を縮小しないと縦に並んじゃうことがあるので、その際にはコピペする際に「縮小画像を作成」の部分の数字を小さくしてみてください。
説明がわかりにくいかな~(^^;)。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004年10月11日 (月)

下川みくに

下川みくにのイベントがあるようです。

 【日時】11月7日 17:30~
 【場所】ヤマギワソフトナディアパーク店

 (情報源:ヤマギワの店頭イベント告知版)

こちらは前日にある別用と被っているので行けなさそうですが、早めに切り上げて戻ってこようかなぁ。
迷うところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福井裕佳梨

福井裕佳梨のイベントがあるようです。

 【日時】10月30日 16:00~
 【場所】ヤマギワソフトナディアパーク店

 (情報源:ヤマギワの店頭イベント告知版)

ホンモノを一度も見たことがないので、かなり気になりますねぇ。
握手をするにはDVDを買わないといけないみたいですけど、とりあえずは見る方向で調整しよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名城線乗りました

さる10月6日に延長開通した地下鉄名城線ですが、きょうやっと新開通区間に乗ることができました。

金山駅を10時55分ごろ発の左回りを、本山まで乗ってみました。来た編成は35番編成。先頭車両に「祝」のかざりが入っているものです。日中ではありましたが、伝馬町までは座れませんでした。瑞穂運動場東までは座席が埋まって立ち客がチラホラ。そこから先も座席は常時埋まっているといった乗車率で、さいさきのよいスタートだなと思いました。あと年配の夫婦で乗車というのが多かった気がします。路線図を持った人がやけに目に付きました。
自分は本山で東山線(栄方面)に乗り換えたのですが、乗り換えもかなりスムーズでした。

あとは、あおなみ線か。乗る用事が全然ないんですよね。いつ利用することやら(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月10日 (日)

箱根に行ってきました

10月9日から10日にかけて、1泊2日で箱根に行ってきました。高校の同級生4人で行く予定も、ひとりは当日になって参加不能との連絡。天候が天候ですから「いざ決行!」と言われても、厳しかったかもしれませんね。ことしは台風の当たり年みたいですけど、自分は前回の沖縄についで2回めの遭遇。まぁ行けただけでも良しとしますか。

9日は予定よしか1時間遅れで湯本富士屋ホテルに到着するも、あまりの天候に外には出れず。部屋は和洋室。夕食は和食・洋食・フランス料理から、予約時に和食を選択。たまには「ゆっくり食べる食事」もいいものですよね。日本酒(別注文)もおいしかったよ~!翌早朝に入った露天風呂もよかったねぇ。
翌10日は曇りながらも天候が落ち着いたので、朝食のバイキングでかなり腹に溜め込んだあと、クルマにて箱根ドライブ&観光。自分はナビに徹する。
途中で道に迷いながらも、芦ノ湖尻・仙石原高原・箱根関所の順に巡る。天気がよければ湖もきれいだったんでしょうね。

下の写真は宿から撮影した箱根湯本駅(左・10日撮影)と、仙石原高原(右・10日撮影です)。1日あけても早川は増水中。すすきは楽しみだったのですが、ちょっと日にちが早すぎましたかね(^^;)。

04100910hakone_006 04100910hakone_014

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年10月 9日 (土)

お役に立てた

まるこ姫さんのココログを見ていましたら、このような記事がありました。

知らないことを少しでも知る事が出来て とっても嬉しいです。

自分が知っている数少ないこと(笑)がお役に立ったようで、こちらもうれしく思っております。

ちなみに、

がんばらないちゃいにーずさんに教えてもらってる。。。

いちおう、できる範囲で努力はするんですよ(^^)。
ただ、それを「ガンバる」とは言いたくないだけで。なんか「ガンバる」って言葉は、際限ないというか限界がないような言葉に聞こえちゃって、それがイヤなんですよね。自分を痛めつけるような言葉に聞こえるし、自分に無茶をしそうで…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年10月 6日 (水)

祝・名城線環状化

きょう10月6日のことですが、名古屋市営地下鉄の名古屋大学~新瑞橋間が開通し、名城線が環状化しました。
同時に「ダイヤ改正」が行われました。おかげで本数が減って、朝3分早く家を出ないといけなくなりました。朝の3分は大きいんだて(>_<)!これはダイヤ改正なんかな(笑)。

なんて言いつつ、きょうの通勤時に名城線の金山駅(右回りホーム)で10分くらいたたずんでいたのですが、その短い間でも乗る電車を間違えてしまうお客さん(栄に行きたかったのに、右回り電車をやり過ごしたみたい)がいまして、ホームにいる駅員さんに問い合わせている人が何人かいるのに気がつきました。
名古屋にはいままで環状線の鉄道路線がなかったので、最初はやむを得ないところなんでしょうけど、環状線があることも徐々に当たり前になっていくんでしょうね。

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2004年10月 3日 (日)

写真の横に記事を入れてみますか?

きょうは豊田であったW(ダブルユー)のイベントにも行かず、神戸であったあさみんの公開放送にも行かず、ず~っと引きこもり生活。というわけで、自分のわかる範囲でいろいろ伝達。

まるこ姫さんのココログを見ていましたら、このような記事がありました。

記事を書く場所を、写真の横にしたかったのに

Pht09302049.jpg参考につけたこの写真は、9月30日にあった中央線の遅れを記事にしようとしたものでボツ写真にしたものです。                                   

例えばこんな感じでよろしいのでしょうか?        

                                           

これでよろしければ、ぼくはこういう方法でやっています。
画像をアップロードするときに「ページ内表示」というのをクリックすると<IMG(途中省略)eight="120">みたいなのが出ると思うのですが、その120"の後ろにalign="left"と入れてやります。こんな感じで<(途中省略)height="120"align="left">とすると、右側に文章が入るかと思います。
同様にalign="right"としてやると左側に文章が入るはずです。

どこで教えてもらったのか忘れちゃったので、リンクが張れなくて申しわけないです。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

カウンター入れますか?

なつさんのココログを見ていましたら、このような記事がありました。

カウンターをつけるにはお金のかかるプランに変更しなければいけないらしい

それは嫌なのでカウンターはあきらめた。

(注):改行位置を変えさせていただきました。

え~っ!あきらめるのは、もったいないですよ!!

ぼくはココログスタート前からニフティの会員で、かつココログ以外のホームページを持っていなかったので「@homepage」のカウンターを流用する方法を取りました。
「@homepage」でカウンターを利用できる設定にしたあと、それをサブタイトルかサイドバーに埋め込む形でできます。ぼくはいまプラスでココログを利用していますけど、ベーシック時代からカウンターを入れているので、この方法で試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ニフティ以外のカウンターを使う方法もありますよ。

埼玉住人さんの該当ページが参考になると思います。
また書籍になったものとしては「ココログでつくるかんたんホームページ」がわかりやすいですよ。


(2004.10.17追記)
上にあるなつさんのリンク先ですが、なつさん方で記事を削除されてしまったようで、17日時点では同じココログ内の違う記事にリンクされてしまいます。トラックバックもさせていただいたのですが、それについても向こう側で削除しているようです。
トラックバックを切断されたということは、こちらから送ったトラックバックは意味のないものと判断されたのだと思いますが、カウンターの入れ方という記事自体は間違いのないことだと思うので、こちら側の記事は当分そのままで残しておきます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年10月 2日 (土)

水木一郎

水木一郎のイベントがあるようですね。

 【日時】10月3日(日) 11:00~
 【場所】松坂屋本店南館オルガン広場

 (情報源:松坂屋ホームページ「@honten-nikki」)

「熱唱再び」とあるので、燃えよドラゴンズ!2004を歌ってくれるんでしょうね。起きれたら見に行くのもありかな。
当日現場でCDを買うと、サインありだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 1日 (金)

ドラゴンズ

bunwaさんのココログを見ていましたら、このような記事がありました。

こんなアホな放送するな!

放映権の壁なんでしょうか?
きょうのドラゴンズは負けちゃいましたけど、スワローズも負けたのでリーグ優勝が決定しました。
アレックスのナイスプレイが霞んじゃいましたが、まずはリーグ優勝できてよかったです。

東海地方ではCBCテレビが中継をしていましたが、21時以降も東京のネット番組を画面の左下に追いやって中継を続けていました。当然に視聴率が取れるということもあるんでしょうけど、こういう姿勢は地元密着という今のプロ野球が必要とするべき姿勢を感じるものとなりました。

このあとは通常編成に復帰しますが、24時25分からドラゴンズ優勝特番が放送されるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »