伊能大図を見ました
招待券を入手することができましたので、きのうですがナゴヤドームで行われました「アメリカ伊能大図里帰りフロア展」に行ってきました。
いままでフロア展と徳川美術館の博物館展の違いがよくわからなかったのですが、フロア展の方はレプリカの展示だったんですね。原図を展示している徳川美術館の方が倍額以上なのも、なんとなく納得しました。
こちらはドームのグランドにて開催・レプリカで展示というメリットを生かして、地図の上を実際に歩いてみる・測量機材をさわってみる・歩測をしてみるという、実体験を優先した展示会になっていました。東海地方は地元とあって行列だったので、自分は代わりに室蘭(写真左)を堪能。
こういう催しでも、何気にハロプロ色を自分なりに混ぜてしまう(^^;)。
グランドのほとんどが歩き放題だったので、ベンチにも入ることができちゃいました。これがイチバンよかったかも(^^)。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- ニコニコ超会議2017(2017.05.04)
- ニコニコ超会議2015に行ってみました(3-3)(2015.04.29)
- ニコニコ超会議2015に行ってみました(3-2)(2015.04.27)
- ニコニコ超会議2015に行ってみました(3-1)(2015.04.26)
- 計画変更します(2008.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして、白いツバサ@cocologのイチマサです。
全国巡回の伊能忠敬展のスタートは熱海のMOA美術館だったですが 私がそのお知らせ的投稿したのがこれ↓
http://wing.cocolog-nifty.com/wing/2004/07/post_11.html">http://wing.cocolog-nifty.com/wing/2004/07/post_11.html
行くつもりで書いたので期間中に実際に行って来ました。
やっぱり、床に貼った地図の上を歩いたり、古い土地名を探す人達が多かったですね。
「伊能忠敬」偉大な人であることを再認識したです。
投稿: イチマサ | 2004年11月 2日 (火) 22時34分
イチマサさんへ
熱海からスタートだったんですね。
歩きながら測量というと原始的なイメージもあったりしますが、あの時代でもあれだけの地図が作れるんだと、思いっきし感心したイベントとなりました。
投稿: ちゃいにーず | 2004年11月 3日 (水) 20時58分