入鹿湖畔
いま名鉄電車に乗ると、車内広告で明治村のものを見ることができます。
リンクを張れればよかったのですが、該当するページがないみたいなので可能な限り引っ張ってきました。
40年前、明治の文化遺産が入鹿湖畔に集められたそこに集められた建築は、いずれも破壊を宣告されたものであった。
従って、この博物館が出現せず、あるいは開村が二、三年遅れていたら、これらの名建築は失われ、その歴史的価値は消失していたことは確実である。
(↑引用部分は原文ママですが、改行位置は一部ですが変えております)
文章は初代館長の、谷口吉郎さんのものだとのこと。
来年で明治村は、開村50周年だそうです。
ちょうど高度成長期まっただ中で、江戸から明治に入って文化の様式が全く変わってきたときに導入された、当時の建築物が取り壊されてしまおうとしていたときのこと、名鉄の旅客誘致策とうまく合致したこともあって、生き残った建築物が保存されております。
ここからが本題なのですが、日本のテーマパークの元祖ってどこなんでしょうね?
ぼくは明治村だと思うのですが、定義がはっきりしないのでわかりかねております。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
こんにちは!ちゃいにーずさん
入鹿池の記事~明治村、近所なだけに懐かしいです。
明治村の写真を撮るのも良いですね(*^_^*)
昨日も名鉄電車に乗って、名古屋に行ってきました。
名駅のクリスマスツリーを撮ってきましたよ♪
投稿: まるこ姫 | 2004年11月28日 (日) 10時21分