« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月31日 (月)

過去の記事をプルダウン表示化

バックナンバーが10か月分しか表示されなくて、去年の暮れからどうしようかと思っていました。ことしに入ってからはマイリストにメモをたくさん貼り付ける方式でしのいでいましたが、プルダウンで表示する方法に変えてみました。

シンプルになりすぎかな(^^;)?


(2005.02.06追記)
2月5日の記事によりますと、まるこ姫さん無事にプルダウン化完成のようです。自分ももう少し教えかたがうまければなぁと思うんですけど、なかなかうまく伝えられませんでした(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年1月30日 (日)

【レポ】05/01/30Sugar@矢場町

きょう行われた、Sugarのイベントに参加してきました。

【名称】省エネウィンターキャンペーン スマートライフトーク&ライブ
【日時】2005(H17)年1月30日(日) 14:10~14:33
     (イベント後のクイズコーナーには参加していませんでした)
【場所】松坂屋本店南館オルガン広場(名古屋市中区)

【進行】
1:Heartful (Korean version)
#↑音がかなり響いていて、自信なしです。

<MC>

2:GO THE DISTANCE
3:Heart&Soul

<MC>

4:Heartful

<MC>

【感想】
・河辺千恵子に引き続き、Sugarのイベントも見ました。この日のイベントは、風味堂・河辺千恵子・ボルサリーノ・Sugar・波田陽区の順番でした。やっぱし一般客的には波田でしたね。この日波田に斬られたのは、松浦亜弥・和田アキ子・福原愛など。自分の家族(犬を含む)も斬っちゃってました。
ヲタ的にはSugarがイチバン盛り上がっていました。松坂屋のスタッフが苦笑だった気がするのは気のせいかな?観客は着席150人・立席はその倍くらいかなと思います。

・日本語がかなり堪能なSugarですけど、やっぱし4人だけでトークするとグダグダになりますね。韓国でどのくらいの人気なのかはわかりませんけど、この辺りではヲタ以外にはあんまし知られていないみたいです。オバチャンに「あの人」としか言われていないみたいなので(^^;)。

・椎名へきるのライブをどうしようかと思ったけど、会場がダイアモンドホールなのでこれは回避(笑)。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

【レポ】05/01/30河辺千恵子@矢場町

きょう行われた、河辺千恵子のイベントに参加してきました。

【名称】省エネウィンターキャンペーン スマートライフトーク&ライブ
【日時】2005(H17)年1月30日(日) 13:38~13:50
     (イベント後のクイズコーナーにも参加していました)
【場所】松坂屋本店南館オルガン広場(名古屋市中区)

【進行】
1:I Can't Wait

<MC>
・自己紹介
・曲の紹介

2:絆色

<MC>
(小堀アナとトーク)
・デビューのきっかけ
・近況の紹介「大学決まりました」(法学部とのこと)

【感想】
・かおりんのラストコンサートにハズレたので、CBCラジオの公開放送に行ってきました。大須に寄ってからの現地入り。放送開始10分前くらいに現地入りしましたが、何とか見える位置を確保。司会は全体を通して、小堀アナでした。

・前回見たときの彼女は、出ている雑誌が雑誌だけあって子どもっぽいなと思いましたが、あっという間に大人っぽくなっていて驚きました。このくらいの女性は、見るたびに姿かたちを変えるものなんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ささしま

かつて笹島貨物駅だった敷地は、万博のサテライト会場となることもあって、再開発が盛んに行われております。


050130sasashima写真(走行中の電車内から急いで撮ったので、指が写っちゃいました)に写っているのは、ラ・バーモささしまの最上階に設けられる、屋根つきフットサル場の「フットボールコミュニティー名古屋」です。屋根があるだけマシとも言えますが、せっかく新設するんだから、冷暖房対応施設にすればよかったのにと思うのですが、フットサルは屋内でするときもこういう環境がふつうのことなのかな?

ガッタス来い来い!……って、観客席あるんかな?

きょうは大須・矢場町・名駅とウロチョロしてきました。きょうで閉店となる大須のOAシステムプラザでは、9801(機種は判別できず)が「コレクター向け」としてタダで配布されてました(路上放置^^)。ぼくには偉大なマシンだったこともあって、恐れ多くてもらえる雰囲気ではありませんでした。

あさかぜのA寝台が取れたら宇部に旅行しようかと思ったけど、行きたかった週は全日とも満席とのことで断念。まだ開放B寝台はあるようですけど、そこまでは妥協できませんでした(^^;)。
ふだんはガラガラだから廃止になっちゃう列車なのに、ここぞとばかりの恐るべき鉄ヲタパワーでした。自分も端くれなんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月29日 (土)

不在通知が来ていた

きのうの晩から在所に帰っていたのですが、きょう自宅に戻ったところ、郵便局から「郵便物お預かりのお知らせ」が来ていました。

差出人はアップフロントと書かれてました。ということは、2月に行われるなっちレビューのチケットだと思われます(どんな形で復帰するんだろう)。
郵便局に取りに行こうかと思ったけど、きょうは出歩くのが面倒に感じてしまって行かずじまい。たまには違う方法で受け取ろうかと、郵便局のホームページにアクセスしたら、メンテナンス中でアクセス不能とのこと。

早く受け取りたい気持ちはあるけど、席運が悪いからいつものとおりになってまうんだろうなぁ…。

きょうは会議室メンバーの多くは、横浜に集結しているようです。ぼくは先行予約で落選したので、たまった録画モノの編集をしてました。結果的に財政支出削減計画を進展できたけど、ラスト(あした)に立ち会えないのは、やはりちょっとさみしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月25日 (火)

ホームページ作成

ココログって、何気に容量を食うんですね。
去年5月の開始からですでに容量の3分の1を使っていて、このペースで作成していると、まる2年もたない勘定になります。

というわけで、まるまる余っている枠を利用できないかと、ホームページを作成することにしました。無料の枠を眠らせておくのはもったいないし。ココログ「がんばりません」の補足資料をアップできたらなと思ってます。
リンクは左サイドバーの「よく見るところ」に置いておくことにします。

05.01.25)ホームページのHTMLやタグは、ウィンドウズ付属の「メモ帳」を使ってシコシコと作ってみました。そのせいか、左にあるたったこれだけのこと(ソースにして13行)を作るのに、約2時間かかりました。やっぱしココログの方が、はるかに使いやすいわ。

まぁ勉強のつもりで、コツコツやっていきたいと思います。

#この記事が250番めの記事らしいです。日記的に1日1記事は書けている計算ですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年1月23日 (日)

名駅で見た人たち

きょうはハロプロコンサート(白組)の夜コンサートを見ました。

コンサート終了後は、会議室の知り合いを見送りに名駅まで移動。警察やらSPぽい人がいたので誰かなと思ったら、知り合いが「海部元首相だ」と教えてくれました。言われるまで、よくわかりませんでした。週末ということで、地元に帰って活動されていたんでしょうね。
出発するときはブラインドを開けたままで、車内から首相なんかがよくやる「右手を上げるしぐさ」をしてました。

知り合いを見送った後に、ハロプロキッズのメンバーの乗車にも遭遇しました。こちらにも警察が出ていました。全員いたのかは定かではありませんでしたが、14号車の1列から5列まで25人分を陣取っていたので、全員いたのかもしれません。
こちらは5列とも、ブラインドは完全に下ろされてました。

人に見られることが避けられないことを職業にしている両者ですが、ホームにいる人たちへの対応はかように違うものなんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフ会しました

きのうの22日に会議室のオフ会をしました。名古屋で集結ということで、いくぶんご当地ベースでした。

050122kanayama_001まず前オフは、ヨコイのスパゲッティです。
名古屋で遠征者を出迎えるには、まずまず無難な選択かと。
スパゲッティつながりで、いきなしマウンテンに連れて行ったら、二度と名古屋で集結できないしね(笑)。

そのあとは、千種に移動してボーリング。ふだんは成績が上がらない自分ですが、イベントがあるときだけ何気にスコアアップ(^^)。店員さんに写真とってもらえて、景品もゲット。誰かさんがスコア272を出してまうので、自分のストライクが霞んだんですけど(^^;)。

050122kanayama_002ハロプロ名古屋の夜コン(紅組)終了後は、世界のやまちゃん金山西口店に10名集結して、シメのオフ会。
コンサートがどうなるかと思ったのですが、実質5列目ということもあってか楽しかったです。あしたの白組はどうなることやら……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月21日 (金)

腰痛持ちになった

めんみさん(プロフィール上ではmenmiさん)のココログを見ていたら、このような記事がありました。

家でも寝起きが辛くなってしまった。

ことしに入ってから、急に腰が痛くなりました。

いままでギックリをやったことはあったけど、それ以外は経験がなかったので、どうなってしまうのかと思いました。
起きているときはまだいいんだけど、夜になって寝るに寝れないのがイチバン辛かったです。寝返りが打てないし、そもそも横になるだけで辛かったし。
睡眠不足になって、日中もイライラしっぱなしでした(>_<)。

腰にカイロを当てたらいくぶん回復したので、とりあえずはそのまま放置だけど、腰は後々のこるからと周りから指摘されると「腰に爆弾を抱えた」のかと、ちょっとブルーになったりします。

あんまし意識すると却って跳ね返るから、それも人生と思わないといけないかな。体調管理について、やれることだけはやっておこっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月18日 (火)

OAシステムプラザ

名古屋のパソコンショップであるOAシステムプラザ(株式会社オーエー・システム・プラザ)は、横浜の同じくパソコンショップであるPCDEPOT(株式会社ピーシーデポコーポレーション)と業務提携をしたようですけど、OAシステムプラザのアメ横店は閉鎖になったんですね。総本山と思われる大須店は大丈夫なんでしょうか。

ぼくがいま使っているパソコンは3代目になるんですけど、94年に1代目(PC9821CE2)を買ったのが矢場町のカトー無線・99年に2代目(VC36H/6XD1)を買ったのが大須アメ横のOAシステムプラザなんですよね。
あんましその後の調子が、両会社ともよくないようで……。

ちなみに、いま使っている3代目のパソコン(VT500/4D)を買ったのは、大須メガタウンのコンプマートです(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

名鉄も対抗策(豊橋)

050118kanayama_001きょう金山駅で、写真のようなポスターを見つけました。
名古屋~豊橋間ではJR東海が先行して新幹線用の往復割引きっぷを発売していましたが、ことしに入って在来線用も発売をはじめて、駅や電車内で大々的な宣伝をしていました。

それに対抗する形で、名鉄電車も往復で使える特割2の新発売と、特割30の割引率拡大ということになったようです。

名鉄のホームページでも、告知がされております。

たべちゃんさんのココログに同じ題材の記事がありましたので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

名古屋のエスカレーター続報

エスカレーターの話しです。
名古屋では「歩くな」と広報されているんですけど、いままではエスカレーター脇でささやかに張り紙が出ている程度でした。
それが今回、名古屋市交通局ホームページの1月17日更新分で、エスカレーターの正しい乗り方についてというページが設けられるに至りました。

いままでの交通局の方針を思えば、ホームページへの掲載は遅すぎるくらいですけど、エスカレーターは「急ぐときは歩きたい派」の自分にとっては辛いですね。
実際の現場でどのような広報がされるのか、これからも注目しようかなと思います。

(関連記事)
2004年08月13日 エスカレーターの乗り方
2004年11月30日 で、どうなるの? 

#今晩は思いっきしココログが重いわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月16日 (日)

【レポ】05/01/15ソニン@栄

きのう15日に行われた、ソニンのイベントに参加してきました。

【名称】「あすなろ銀河」発売記念イベント
【日時】2005(H17)年1月15日(土) 15:00~15:35
【場所】HMV栄店(名古屋市中区)

【進行】
<MC>
・「お店の中にいるみなさんも、ぜひ見ていってください」

1:ジグソーパズル

<MC>
・自己紹介
・年明けすぐにロサンゼルスとラスベガスに行ってくるも、帰りの飛行機が飛ばなくて仕事を一部キャンセル。新年早々こういうことがあるのは、ことしは何かあるんじゃないかと。ことしのモットーは「楽しく笑顔で」。

2:誰より好きなのに

<MC>
・(2は)夏のコンサートでも歌ったけど、何の説明もせずに終わらせてしまった。
・デビュー5周年め。最初はひつまぶしを「ひまつぶし」とボケたりしてたけど、熱いファンのいる名古屋は楽しみにしている。
・インディーズになってからスローペースになって、歌に対する考えかたが変わってきた。

3:ほんとはね。

<MC>
・去年は韓国ブームだったけど、自分も韓国へ行く機会が多かった。

4:.I LOVE YOU   

<MC>
・今回の新曲は「あすを信じていけば明るくなる、前へ進んでいける」という気持ちを歌ったもの。

5:あすなろ銀河

(以後、握手会へ)

【感想】
・犬山から栄まで出向いてきました(きのうの記事参照)。時間が余ったのでマナハウスで、眞鍋かをりがインタビューで出ていた「みんなのブログvol.2」を立ち読みして会場入り。途中スカイルからメルサへの連絡通路に迷って、到着は10分前でした。観客は柵内・柵外とも50人ほどで、トータル100人といった感じです。
インストアイベントとしては、ほどほどな入りですね。メロンがまだイベントをHMVでやっていたころの末期は350人以上来て、収拾が効かなかったし(^^;)。

・衣装はノースリーブで黒尽くめ。大人風にまとまってました。ギターも持ち込んでました。お客さんの掴み用に、メジャー時代のシングル曲もやるかと思いましたが、それはありませんでした。契約とか難しいんでしょうか?

・え~っと。CDは買わなかったので、握手はできませんでした(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都市地図が見たい

シバさん(プロフィールではbappyさんになってます)のココログを見ていましたら、このような記事がありました。

私は地図を見るのが好きです。

ぼくも地図を見るのは小さいころから好きでした。ただし大まかな地図じゃなくて、都市地図みたいなものじゃないとダメですけど。
特に「あっ、ここ周りと区画のされかたが違う。何でだろ?」というのがワクワクしちゃうたちなので、細かいところがわかる地図じゃないと楽しめないんですよねぇ。つくば研究都市みたいな(地図上では)左右対称性が高いものに出くわすと、ワクワク度がかなり高くなります(^^;)。

シバさんが紹介されている「なるほど東京知図帳」は書店で見つけて、買おうと思ったけど結局買わなかった本です。個人的には江戸から現代まで時代を何分類かしてある、都市地図を網羅した本を出してほしいなと思うのですが、冊数が多くなって買う方も大変だろうなぁ。

(関連記事)
 2005年12月11日 アルプス社が民事再生法適用申請

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月15日 (土)

栄にて辻加護ポスター

050115inuyamasakae_004←写真はクリックでアップになります。
犬山から栄までやってきたところ、写真のポスターを見つけました。
Wのふたりがスペシャルサポーターということですが、特に名古屋でイベントをするというわけでは無いようです。


というか、万博と比べて博覧会自体の印象が全然無いんですけど~(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

犬山に行ってきました

きょうは昼まで犬山で所要をしてきました。午後から雨だったので、午前中で助かりました。

で、昼飯をどうするかという話しになり、出向いたのは上司の紹介で松野屋になりました。

3人で行ったのですが、菜めしに豆腐田楽と吸い物の付いた田楽定食(1000円)に、別メニューでいも田楽肉田楽たにし田楽(各550円)を単品でいただきました。
たにしを食べるのは初めてでした。上司は「やっぱし泥くさい」みたいなことを言っていましたが、ぼくは初めて食べることもあってか「コリコリしておいしい」という印象でした。

舞の海の写真がありました。名古屋場所のときの写真だと思うのですが、犬山に宿舎があったのかなぁ?

犬山の所要後は小牧線完乗を経て、栄で開催されたソニンイベントに向かいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月14日 (金)

金山駅

050114kanayama_001←写真はクリックでアップになります。
数日前から名鉄電車の金山駅中央改札に、写真のような広告が出ております。
セントレア、積極アピールに出ていますね。

金山駅コンコースでも、名鉄電車と福岡便の連携をPRしているポスターがたくさん掲出されてますし、テレビコマーシャルも東海地方限定(?)と思われるバージョンで繰り出してきています。
全日空のホームページでも宣伝が始まってますね。

全日空の筆頭株主は名鉄だそうですから、今後ともジャンジャン連携を深めてほしいですね。全日空のマイレージ会員である自分にとっては、大歓迎なできごとです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月12日 (水)

電車カードの共通利用

きょう3つめの記事です。

NONさん(プロフィールにハンドルネームが無いけど、名前は知っているので書いちゃいます^^)のココログを見ていましたら、このような記事がありました。

近い将来「パスネット」「Suica」各路線を共通で使えるカード(ICカード?)を作る予定

リンクは張れませんけど、JR東日本のホームページにも書かれてますね。
こういう共通利用できるカードは、鉄道利用率が東京・大阪に比して著しく低い水準にとどまっている名古屋近郊で真っ先に導入してほしかったところなんですけど、やっぱし「名古屋飛ばし」で話しが進んじゃうんですよね~(笑)。

金山駅で連絡改札が作れたので、協調しようという雰囲気としては名古屋の鉄道会社も、できてきたんだと思いたいんですけどね(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こめこめ~

きょうふたつめの記事です。

どなたかわからない(プロフィールにハンドルネームが無かったです)のですがココログを見ていましたら、このような記事がありました。

別に曜日の感覚のためでも、ウキウキのためでもなかった・・・と思う

ヘキサゴンなら見るけどトリビアは見ないので、微妙にコメント位置がずれますけど(笑)。

ぼくの場合、たしか小学校3年生のときに米飯給食が始まった記憶があります。それまでは食パンかロールパンばっかしでした。
あんましはっきししないのですが、そのころに米余りが激しくなって古米古古米状態になってしまったので、それを捌くために始まったような気がします。
名目としては、文化面での見直しとかいろいろ言えそうですけどね(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

名進研のコマーシャル

どこのカテゴリに入れようか迷いましたが、まぁ日記にしておきます(^^;)。

さきほどまでヘキサゴンのスペシャル番組を見てました(スペシャルとは言うものの、いつもと同じ1時間番組だったみたいですが)。編集のしかたもあるでしょうけど、これは見るたびにおもしろい番組です。さすがに紳助は駆け引きというか、番組の盛り上げ方ががうまいですね。
「この番組は~」の表示が出てました。10月収録とのことですから、秋か年末に放送予定だったんでしょうか?

ところで地元だけだと思うのですが、そのヘキサゴンを見ていましたらコマーシャルのときに、名進研のコマーシャルが流れました。
背景が名古屋の風景(テレビ塔など)だったのに、走っている電車がJR東日本のE217系っぽかったのは軽くショック。

どうせなら地元の電車を使おうよ~。

#KATOのホームページにリンクを張らせていただきました。


(2005.01.16追記)
何回か見てみると、E231系でラインカラーが京浜東北線ぽく見えます。そんな電車って無かったような気がしますが、コマーシャルだからいいのか。
先頭部分が確認できれば、解決しそうですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月10日 (月)

神戸の地下鉄

050110kobe-subway先の記事で書いたとおり神戸に行ってきたのですが、その際に地下鉄海岸線を完乗してきました。ぼくは先頭車両に乗っていたのですが、前面カブリツキのブラインドが2枚中の2枚(中央は窓自体が無い)とも下ろされていました。

東京だったら全然不思議に思わないんですけど、関西でこういうことがあるとは思わなかったので、かなり意外に感じました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【レポ】05/01/10安倍麻美@ハーバーランド

きょう行われた「あさみん」こと、安倍麻美のイベントに参加してきました。

【名称】神戸1.17メモリアルコンサート
【日時】2005(H17)年1月10日(月) 16:28~16:58
【場所】神戸ハーバーランドスペースシアター(神戸市中央区)

【進行】
(衣装は紫地に蝶柄の、晴れ着チックなもの。)

1:Everyday

<MC>
・成人の日のこと
「きょうは成人の日。わたし自身もことしが成人なんですけど、ウイングスタジアムというところで成人式のイベントがあって、そこで歌を歌わせていただいたんですけど、そのときの衣装がこの衣装です。」

・震災のこと
「(神戸の地震のころは、まだ小さかったので)記憶に無いんですけど新潟やインドネシアのことを聞くと、ふつうに生活できているということが大切だなと思います。」

2:情熱セツナ
3:かすかな わずかな
4:Milk

<MC>
・2月にあるライブの告知

5:SWEET HEAVEN

【感想】
・ことし初のイベント参加は、あさみんになりました(^^)。

・きょうもきのうに引き続き、アーバンライナーを使って大阪まで。その後は御堂筋線・阪神電車。阪神の直通特急だったので神戸まで行けるんだけど、海岸線が未乗だったので三宮で下車して海岸線でハーバーランド入り。
この日のメモリアルコンサートは6組出演だったのですが、肝心のあさみんが何組めの出演かわかりませんでした。現地に向かう途中で知り合いから16時開始の情報を得て、軽くガックシ来ながら13時50分ころに現地到着。5組めだったんですね。知り合いと合流してから、会場下の階にあるフロアでうどんを食べて時間つぶし。その後ハーバーランドのファミマにて今後の打ち合わせをした後、15時30分過ぎに5列め(?)の左サイドに座る。席は大まかに、横20人で縦10列といった感じ。最ピーク時の観客は吹き抜け上方にいた人を含めて600人くらいかな。

・4組めのチャーリー=コーセイ(ルパンⅢ世エンディングの人)の後に、あさみんが登場です。この時点で30分ほど押してます。衣装が晴れ着チックだったのも印象的だったのですが、髪をアップにしていてさらに印象的。あさみんの髪型がアップなのは、珍しいような気がしますね。
イベント自体の感想としては「あさみん疲れとるなぁ」というのが大きかったです。この日は神戸市の成人式がウイングスタジアムであったようで、そのイベントにも出演していたとのことですが、そこで歌ってさらにリハーサル無しでこちらでも歌うのは苦しいでしょうね。何回か音を外してました(^^;)。

・イベント終了後は6組め(最終)のル=クプルまで見て会場を後にしました。知り合いに「ボーリングの練習」と言われて三宮まで行くも、1時間待ちとのことでダーツに変更。3ゲームしてから新幹線にて帰宅しました。アーバンチケットはあと1か月で1往復すればいいので、なんとか使い切れそうなメドが立ちました。ふぅ。


(05.01.12追記)
名前のわからないかた(プロフィールにハンドルネームがなかったです)からトラックバックがありましたので、こちらからもトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 9日 (日)

アーバンで往復

19時ころに地震がありました。地元では震度3とのこと。岐阜では震度4ですか。最近は自然災害が多く伝えられることもあって、ちょっとナーバスになりますね。

きのうの記事でも「腰が痛い」ということを書きましたが、横になって寝ようとすると痛さが最悪になります。それに引き換え椅子に座っているときには痛くは無いので、1か月以内に使わないといけない回数券が5枚も手元に余っていることがあって、アーバンライナーで1往復してきました(笑)。デラックスシートですから往復ともグッスリと眠ることができて、きのうの寝不足は幾分か解消した気がしました。
ちなみに何をしに行ったということはありません。イベントに行こうかと思って現地に臨みましたが、DVD代を払うのに悩みまくって、結局何もせずに帰宅の途に(^^;)。

050109urban_003←写真はクリックでアップになります。
帰りの電車では「さらによく眠れるように」ブツを調達。両方で500円でおつりがくる金額だったので、ちょうどいいかも。黒門市場は横を通ったことしかないけど、現地で買った方が安いかなぁ~?

というわけで、あしたもアーバンに乗りますわ。あしたは用事ありです(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 8日 (土)

きょうの晩飯

050108banmeshiカレーライス(にんじん・たまねぎ・しゃがいも・しいたけ・豚すじ)です。右には日本酒が金箔入りで登場です。たまには金箔でリッチな気分になってもいいかな~っと。写真じゃ金箔だかゴミだかわかりませんね(笑)。写真はクリックでアップになります。

ところで、いま教育テレビを視聴中なのですが、その番組にも出演している眞鍋かをりさんのココログで、このような記事がありました。

いつのかわからないイクラ食べましたああああ!!(泣)

食中毒かもしれないとのこと。体調管理はしっかりしないといけませんね…って、カレーライスの豚すじも賞味期限を数日過ぎてますけど、きっと大丈夫……だといいんですがなんとなく不安に。
数日前から腰痛で苦しいのにお腹も壊しちゃったらたまらんので、人の振り見てわが振りを直さないと……。でも豚すじ(エキスもたっぷり溶け出した)カレーは、まだ3食分はあります(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5日の補足資料

tate01-shingihu tate02-shingihu yoko01-kanayama yoko02-kanayama

5日の記事において、テキストで縦組み時刻表と横組み時刻表を書きましたが、微妙にズレて表示されてしまうので、きょう写真を撮ってきました。

写真は左から順に「縦組時刻表」「縦組時刻表のアップ」「横組時刻表」「横組時刻表のアップ」です。
縦組時刻表は新岐阜駅・横組時刻表は金山駅にて撮影したものです。

(関連記事)
2005年01月5日 名駅にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 6日 (木)

オーバーラン

朝の通勤時に利用している電車が、駅をオーバーランしました。

数メートルくらいのオーバーランは、プライベートで電車に乗ったときに何回か遭遇しているのですが、きょうのはとにかく距離が初体験でした。2両分は確実に過走していたような…。電車でGO!やTrain Simulatorだったら大減点ですよ。遅れが5分くらい発生しました。

ホームに進入する際の減速がなかなかかからずに、車掌さんが「チリン!チリン!チリン!チリン!」と電鈴を鳴らしてから急減速がかかったので、たぶん停車させるのを完全に忘れていたんだろうなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月 5日 (水)

名駅にて

駅にある時刻表には、縦組みのものと横組みのものがありますよね。

[縦組み]            [横組み] 
  12  13  14        12| 03 18 33 48
  ―――――――          |
   03   03   03        13| 03 18 33 48
   18   18   18          |
   33   33   33        14| 03 18 33 48 
   48   48   48

名鉄電車の名駅(=新名古屋)では、つい最近まで(少なくとも先週末まで)は縦組みだったと思うのですが、きょうの夕方に用事があって名駅で下車したところ、ホームに設置してある時刻表が横組みに変わってしまっていました。
横組みの方が場所を取らないでしょうし、コンピュータを使って作成する分には都合がいいのでしょうけど、伝統の(?)縦組み時刻表が無くなっていくのは寂しいものです。


(2005.01.08追記)
8日の記事において、写真をアップしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 3日 (月)

堤幸彦

もう最近では加藤家づいちゃってますけど、堤幸彦って有名なかたなんですね。ぼくは先の年末まで、顔を全然知りませんでした。それも地元の雑誌を読んでいたらたまたま顔を見てしまった、というくらい遅れてます。
アミューズのホームページを見ていましたら、ちょうどレンタル中の加藤家DVDのページがありました。

セカチューだのトリックだのケイゾクだの言われても「聞いたことはあるけど見たことはない」んで。趣味思考的に見れなかったからなぁ。コメディだったらこれからも見るんで、バシバシ関わっていただきたく思います(^^)。

(関連記事)
 2004年12月23日 加藤家へいらっしゃい!
 2005年01月02日 加藤家の第5話

| | コメント (3) | トラックバック (1)

20000突破謝意とことしの方針

いましがた自分のココログをチェックしたら、20000アクセスを突破しておりました。ちなみに解析上の累計アクセスとしては、27000を突破しております。年内に20000行くかどうかと思いましたが、それはギリギリで叶いませんでした。
徐々にアクセスが伸びていっているということは、やはり見ていただけているかたがみえるということで、中にはお気に入りに混ぜてもらえてもいるようでうれしいことであります。

新春から気分が(ロマンティックに)浮かれモードへ入りそうですが、そこに一喜一憂(ん?一憂はしないか)してしまうことなく、ことしも気持ちとしてはあいかわらず「まったり」とやっていく所存です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月 2日 (日)

加藤家の第5話

去年の12月23日の記事で加藤家へいらっしゃい!のことを取り上げましたが、関東地方で放送された分については第5話(のことを言っているのか?)がカットされたとかという記事を複数のブログで見ました。
ただ単に放送順が変わってしまっただけなのか、意図的にカットしてしまったのか気になりますね。あとから放送されていればいいんですが…。

もし「意図的なカット」だとしたらの話しですが、それを言うんだったら“過去の知名度としてはシャルロットほどじゃないけど、毎週出演していた人にも過去があるんでないの~?”ということになって、加藤家の番組をテレビ朝日では放送できなかった気がするんですが、それほどまでに知名度は大きいものなのかぁ。

#あっ、この第5話で言う知名度の差というのは、多分にぼくの趣味が反映されているのかもしれません(汗)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年1月 1日 (土)

きょう感じたこと、いろいろと。

2005年が始まりました。とりあえずの関心事は「安倍なつみがどのようにして復帰してくるのか」と「愛知万博が無事に成功しますように」ですね。なっちに関しては“来月のレビューは開催する”というハガキが来たので安心してますが、万博は動向がマジで不安なところです。

#「ぼくにもいいことがあればいい」のは当然のことですけど、それはそれで期待薄だでね。

最初の予定よしか6時間早く、在所から戻ってきました。在所を追い出されてから置きっぱなしだったCDを、何枚か自宅に持ってきました。下のリストが、今回持ってきたCDたち(すべてアルバム、購入順不同)です。

ファーストタイム(モーニング娘。)
ORANGE SUNSHINE(JUDY AND MARY)
THE POWER SOURCE(JUDY AND MARY)
SMAP002(SMAP)
LOVE IS A MELODY(D&D)
Dear...(dream)
Process(dream)

どのように趣味が変節してきたのか、わかるようなわからないようなラインアップですね。

きょうテレビコマーシャルを見ていて感じたこと。東京三菱キャッシュワンに乙葉が出とる!引越社に井上和香が出とる!パチンコMAXグループに大久保麻梨子が出とらん!以前からそうだったけか??

さらにきょう知ったこと。会議室の知人でブログをしとる人をまた見つけた!こちらは単に、ぼくの情報収集能力が鈍かっただけかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »