神戸の地下鉄
先の記事で書いたとおり神戸に行ってきたのですが、その際に地下鉄海岸線を完乗してきました。ぼくは先頭車両に乗っていたのですが、前面カブリツキのブラインドが2枚中の2枚(中央は窓自体が無い)とも下ろされていました。
東京だったら全然不思議に思わないんですけど、関西でこういうことがあるとは思わなかったので、かなり意外に感じました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
こんばんは。
地下鉄だからってことは無いですか? 客室の光が窓に反射して前方が見づらくなるとか。阪神電車も地下部分ではブラインドが降りてたような気がします。
地下鉄湾岸線は、車両の幅がとっても狭いですね。
投稿: noki | 2005年1月11日 (火) 02時27分
<nokiさん>
こんにちは。
確かに地下鉄だと全部開けっぴろげということはないですよね。地元の地下鉄だと、3枚のうち進行方向右側は開けているという感じです。
前方確認を徹底させたいという、運転手さんの独自判断だったということにしておきます(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2005年1月16日 (日) 11時52分