« コメントとトラックバック | トップページ | 伊良湖と知多に行ってきました »

2005年2月12日 (土)

岐阜に行ってきました

名鉄で去年の暮れに発売していた、9社全線共通乗車できる2DAYフリーきっぷがまだ未使用状態だったので、この連休を使って出かけてみることにしました。きょうは1日めです。

[→岐阜10:03(車番1909)]
95列車(特急)にて岐阜入り。名鉄電車の本線側は駅名が変わりましたが、道路側は路面電車を含めて「新」が付いたままです。
特急電車は名駅から楽々座れると思ったのですが、危うく座れなくなるかと思うくらいの混雑率。8号車だったからでしょうかね。

[新岐阜駅前10:09→黒野10:56(車番776)]
600ボルト区間が廃止になるということで関とどちらに向かうか迷うも、揖斐線の北方以遠が未乗だったのでこちらを選択。先頭車に乗ったのですが、先頭車(2両編成)の乗客14人中ビデオカメラを持った人3人という状態で出発。お名残乗車が多くなってきたんでしょうね。カップルでお名残系の人もいて、ちょっと驚く。

002.黒野駅きょうの最大のお目当てとなった黒野駅です。鉄道会社単独の駅舎なのか民家併設なのか、よくわからない作りですね。砂利運搬用(線路に敷くもの?)の貨車も3両ほど止まっていたような気がします。

009.黒野~相羽ただ折り返しても面白くないので、黒野から相羽まで1駅ですが歩いてみました。途中で伊吹山らしきものも撮影しましたが、ホントにそうかわからないのでアップはせずに、代わりにこちらを。電電公社(「電々公社」)懐かしい響きです。

[相羽11:32→尻毛11:48(車番787)]
相羽駅からの乗車は自分のみでした。駅前には神社があって、相羽城跡という文字をみました。ここから岐阜に戻るまでは、すべて単行列車でした。

016.尻毛駅地名ではありますけどすごくユーモラスで、いちど来てみたかったところなんですよねぇ。600ボルト区間では有名な駅なんでしょうね。ぼく以外にも撮影に興じているかたがいましたが、彼はかなり一生懸命系でした。

[尻毛12:03→新岐阜駅前12:26(車番785)]
この辺りまで来ると、乗客は自分だけということは無くなりました。地元客も入れ替わり乗ってきます。途中の忠節までは立席でした。

[岐阜12:47→柳津12:59(車番1804)]
カラフルタウンに向かうため、ちょっと寄り道乗車。いいときにイベントを絡めてくれましたね。

[柳津15:36→笠松15:41(車番失念)]
駅での電車待ちが多かったけど、それでも迷うことなく座れる乗車率でした。竹鼻線は往復ともパノラマスーパーの付属編成(ともに2両)でした。

[笠松15:45→(車番3566)]
急行です。先頭の2両は新車のシルバー車でしたが混みそうだったので、確実に座れる3500の方へ。立席にはやさしい車両だけど、イスの数が少なくて(補助席なし車両でした)まだ新しいのにどことなく貧相にもみえてきます。

きょう乗ったのは運賃にして2400円分。まだ元は取れてません。
あしたはどこへ行こうかな……。

|

« コメントとトラックバック | トップページ | 伊良湖と知多に行ってきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜に行ってきました:

« コメントとトラックバック | トップページ | 伊良湖と知多に行ってきました »