« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月30日 (土)

今月行けなかったイベント

2005年4月に開催されたイベントの中で、行くつもりだったけど行けなかった(行かなかった)ものを書き出しておきました。

04/03(日)大網亜矢乃DVD発売イベント@日本橋信長書店

04/16(土)小倉優子FCイベント@ダイヤモンドホール(ただしFC未加入)

04/17(日)辛島美登里@ヴァージンメガストアみなと店

04/24(日)東真紀@星が丘テラス

04/29(金)エキトピアまつり(risa)@タワーズガーデン

04/29(金)中林芽衣シングル発売イベント@矢場町パルコ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きのう(29日)のできごと

名駅までイベントを見に行くつもりで出かけたら、予定よしか早くスタートしていて、到着したときにはちょうど終わるところでした。しょうがないんで、名駅であちこち回って買いものをしました。
このうち写真は、自分用じゃなくて頼まれものです。かなりやっとかめでハロショに行ったなぁ。初めて2200系にも乗ったし、まぁよしとするか。
カレーは2日めに突入しました。

買ったもの
 <写真>
  ・大阪恋の歌発売記念(名古屋・札幌・仙台バージョン)10種類プラス1種類
 <CD>
  ・大阪恋の歌(モーニング娘。)
 <DVD>
  ・欽どこ「クロ子とグレ子のどこまでやるの?」
  ・ASAMIX!(安倍麻美)(←#いまごろ手に入るとは思わなんだ)
 <雑誌>
  ・鉄道ピクトリアル(2005年6月号)
  ・鉄道ピクトリアルアーカイブセレクション8

乗った電車
  ・JRエキスポシャトルと名鉄電車2200系(車番2301)

食べたもの(朝食と夕食は抜き)
  ・昼食(カレーとパン)
  ・夜食(カレーライス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月29日 (金)

電車男制作日記

あんまし興味がないのでタイトルしか知らない電車男なんですが、その公式サイトがオープンしたとのことです。

ちょっと驚いたのが、その公式サイトがニフティに作られていて、さらにココログまで使われていることです。どうやってニフティが食い込んだんだろう。そっちに興味津々(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月28日 (木)

きょうの「うたばん」

きょうが梨華ちゃん(さらに「まりっぺ」も)のモーニング娘。時代、最後の出演ということでした。

科学くんにキスするだの言ってましたが、番組を見る限りでは「やっぱし」というオチ(替え玉のヤロウが科学くんにキスをした)で、かなり気分を害しました。ホントに梨華ちゃんがキスしたらよかったのに。できないなら、そういう演出はやめてほしいです。あういう演出では、ぼくの梨華ちゃんに対する印象が急降下します(-_-)。
こういう演出って、どういう立場から見てもイライラする気がしているのですが、そういうイライラしている自分それ自体が、たぶん「ピュア」すぎるんやろうね(笑)。

まりっぺのコメントも聞けたのは貴重だけど、番組で放送するほどでもなかったかなぁ。

自分のオシだった市井紗耶香と入れ替わりで入ってきた、石川梨華の最後の出演だったのに、見た感じがどうにもさえない番組に思えてしまいました。

#みんなして残業中のなか、うたばんに間に合うように帰った成果がこれかぁ。


(05.04.29追記)
録画したものを見直したところ、科学くんではなく「化学くん」の表記が正しいようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月25日 (月)

やっと告知が…

以前から名前を出さすに書いていた、上京するか迷っていた女優さんの出演予定だった演劇公演の件です。

本人のホームページに加えて、劇団のホームページでも出演しない旨の告知が出ているのを、いましがた確認しました。情報出すのが遅いっつーの!
本公演じゃない方には出演しそうなので、120分弱?のために上京するかの選択はあいかわらず残るわけですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年4月24日 (日)

愛知万博の総入場者数(04/24)

4月24日(日)最終時点での総入場者数は、217万1649人だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

40000アクセス達成

カウンター上のアクセス数が40000を超えました。寝る直前(24日午前2時ころ)には39998だったんで、未明ころの達成だったと思われます。

ちなみにアクセス解析上のアクセス数は51400を超えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄道ジャーナル6月号から

買うのが遅れてしまっていました。名古屋地区の鉄道整備もひと段落着いたからでしょうか、今月の鉄ジャは名古屋地区の記事がいくつか出てましたね。

気になった記事をピックアップしました。

続きを読む "鉄道ジャーナル6月号から"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月23日 (土)

愛知万博行ってきました(1回め)

東山線ルートと中央線ルートで迷いましたが、地下鉄駅で確認したときに平常どおり運行とあったので、東山線を選択。途中の車内で入場券を自宅に忘れていたことに気がついた(笑)んで、この選択は成功だったかも。八草に着いちゃったらコンビニあるかわかんないし、早くゲートに並びたかったしね。藤が丘ではコンビニで入場券を買う時間も入れて20分待ちでした。

開場は9時20分ころだったんで、40分ほどゲートで待っていたことになります。

続きを読む "愛知万博行ってきました(1回め)"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年4月22日 (金)

鉄な備忘録(04/22)

自分の覚え半分ではありますが、2点のリストアップです。

1:平成17年4月のJR東海定例社長会見@名古屋より

(1)東海道線に新駅設置

緑区内に新駅が設置されることが正式に決まったようです。ここは区画整理区域で以前から駅を作るような看板は出ていましたけど、ようやく正式に動き出すようです。
JRの利便性が増すのは歓迎ですけど、あんまし駅数が増えると普通電車が遠くまで逃げ切れなくなって、お客さんが快速にますます集中しそうで心配ですね。
ちなみにこの新駅は2面3線となるようです。実現しなかった南方貨物線の敷地を有効活用するものだと思いますが、さすがに2面4線分の敷地は確保できなかったみたいですね。

(2)エキスポシャトル増発

ゴールデンウィーク中は、エキスポシャトルを増発するようです。だんだんと万博の来場者数が増えてきていますから、賢明な措置だと思います。23時台の万博八草発が新設されるのが、個人的には目玉のような感じを受けました。

2:大阪市交通局のホームページより

5月3日に(アメリカ軍の投下した?)不発弾処理をするようで、その影響から本町駅は立入禁止区域となるため、午前中の一部の御堂筋線は本町駅を通過運転するようです。ふだんは見ることのできない状況なんで、ぜひ通過運転を体験したい気はするのですが、さりとてそのためだけに大阪まで遠征するのもなぁ。迷うなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月20日 (水)

何気にオフ会

4月に入ってからはなかなか自由に帰宅できる環境ではなかったのですが、会議室のかたが地元に来るということだったんで、仕事を強引に切りあげました(^^;)。 自分の帰り時間の都合上で、ちょっと不本意な開催時間だったかもしれませんが、その辺はご容赦をいただいきたいところですm(_ _)m。

最近は平日にアルコールを飲む機会がなかったんで、これはこれで「かなり満足」してますけど(笑)。会議室メンバーが知らない間にジャンジャン万博に行っているみたいなんで、地元民としてはかなりあせってます。何事も追い越されっぱなしですわ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アクセス解析

先日1日のアクセスとしては最高記録が出たので、やっとかめでアクセス解析を抜粋してみました。

続きを読む "アクセス解析"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月19日 (火)

アマゾンで本を買いました

アマゾンって「知ってはいたんだけど、実際には使ったことがない」という状況だったのですが、今回はじめて利用する機会がありました。

11日の記事で書いた女優さんが詩集を出しているのだけど、どうも市中では品薄であるという感じだったので、確実に入手できそうなアマゾンを利用したしだいです。
そんなアマゾンでも残り3冊らしかったんで、もともと数が出回っていなかったのかもしれませんが(^^;)。

本って「買いたいときが読みたいとき」なんで、通販はどうかなと思っていたんですが、これくらい「見つけにくい本を確実に入手できる」というメリットがあるなら、モノによってはもっと利用してみたく感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月17日 (日)

愛知万博の総入場者数(04/17)

4月17日(日)最終時点での総入場者数は、155万1510人だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】05/04/17いちご村@矢場町

きょう行われた、いちご村のイベントに参加してきました。

【名称】いちご村ミニライブ&握手会
【日時】2005(H17)年4月17日(日) 13:58~14:23
     握手会が終了したのは、14:35ころでした。
【場所】ヤマギワソフトナディアパーク店(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】05/04/17いちご村@矢場町"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栄・名駅・金山

きょう栄・名駅・金山という、名古屋の三大ターミナル駅に行く都合があったので、ネタになりそうな写真を撮ってきました。

050417sakaemeiekikanayama_002 まずは栄にて。
名古屋市長選挙の告知ポスターですが、ドラゴンズの落合監督と上野樹里です。落合監督はいいとして、上野樹里って名古屋にゆかりのある人だっけ?
たまたまいい年齢層にピタッとあう人がいなかったのかな?

050417sakaemeiekikanayama_005次に名駅です。
エキスポシャトルの10両編成を見るのは初めてだったので撮影しました。万博終了後はぼくが生きているうちには、地元在来線の普通列車で「10」という号車表示板は見れない気がします(笑)。

050417sakaemeiekikanayama_001最後に金山です。
金山まで移動に使ったエキスポシャトルの10号車がクハ210-5001という、JR東海仕様のトップナンバー車だったのと、車掌さんが肉声で英語の車内放送を交えていたのが印象残りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月16日 (土)

ニフティ入会6周年

4月10日にニフティからメールが来てから放ったらかしだったことに気づいたのですが、ニフティに入会してまる6年が経ったそうです。早いですね。

ニフティの存在は、ぼくの生活習慣をかなり変えてくれました。ぼくはもともと書斎派だったんですけど、ニフティに参加してから「イベントに出向く」という新たな趣味ができました。知り合いが全国にできるというのは、それまでの自分だったらありえなかったんで「パソ通ってすごいなー」と最初のころは衝撃的に感じてました。初めてのかたに会うときなんかは、めっちゃんこドキドキしたのを覚えてます。
その副次的結果として、カネ遣いが荒くなっちゃいましたけど(笑)。

ニフティを支えたパソコン通信という手段は風前の灯(フォーラムは終了・パティオも来月で終了)ですけど、ぼくはニフティからは離れるつもりがいまのところありません。ぼくにとっては「ありがたい」存在ですから。

だからニフティさん、ココログのメンテナンスしっかりお願いします。まだフッタのところに「HASH」とか出るときがあるみたいなんですけど!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なまり亭を見逃してます

マシューTV(正式な番組名知らない)に「なまり亭」というコーナーがありますが、その4月6日放送分のゲストが森下千里だったとのこと。熊田曜子(岐阜出身)の回がかなりおもしろかっただけに、より言葉が近しい森下千里の回は見たかったなぁ。悔やまれます(>_<)。

新聞を読まない環境なだけに、番組表を毎日チェックすることがないというのは、どうにも辛いところです。かと言って、オンラインでイチイチ確認するほどマメでもないし(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸福の黄色いハンカチ

きのうの「金曜ロードショー」で放送していたので、最初から最後まで見てみました。テレビで映画を見とおすなんて久しぶりでした。それにしても、もう公開から28年も経つのか。
炭鉱夫を募集している看板が映画に出てきてますが、それだけ時代が違うんだと思い知らされたり(^^;)。

細かいところは忘れてしまってましたが肝心な部分は覚えているので、何回か見ていると「あぁ来るぞ来るぞ~。来たー!」という水戸黄門的感覚の視聴になってしまいます。それでもやっぱし、新得で検問に引っかかってから夕張に向かうところにかけてはハラハラしてしまいますし、ハンカチのシーンでは涙が出てきてしまいますねぇ。

期間をあけての視聴ですけど、見るたびに涙が流れるということは、ぼくにとってそれだけいい映画ということなんだろうなぁ。


(05.04.16追記)
harukitさん(?)からトラックバックがありましたので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年4月14日 (木)

まりっぺ脱退ですか

モーニング娘。の「まりっぺ」(=矢口真里)が脱退とのことです。彼女はさすがに事務所が娘。から脱退させないと思っていたのでビックリしました。

順当に行けばいつ脱退となってもおかしくはなかったんでしょうけど、事務所側で「卒業」という言葉を使わないほどですから、(事務所にとって)面白くない事情があるんでしょうね。
ぼくは脱退することを「卒業」という、“辞めることがおめでたい”的な言いかたがキライなんで、そういう言いかたをしなかったことは事務所に好感ですけど(^^;)。

これで「かおりん」「まりっぺ」とソロ活動開始ですから、初期のタンポポみたいな活動もできそうですよねぇ~。そうなっても現場にはほとんど行けないでしょうけど、ふたりの動向にはかなりの興味があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぶちぬき

この春から放送が始まった「ぶちぬき」を見ました。東京では夕方に生放送らしいですが、こちらでは1週間と9時間ほど遅れての放送です。全然生っぽくねぇ(笑)。

お目当ては小倉優子と大網亜矢乃だったのですが、あみこ本人のブログでこのような記事がありました。

放送後、友達から電話やメールがきて駄目だしされまくりました(@_@;)

自分で「緊張した」と言っているように、あみこはほとんどしゃべってません(^^;)。

ゆうこりんは画面に映っていないときでもリアクションのセリフが聞こえてくるんですが、あみこは映っていてもなかなかしゃべってくれません。でもテレビを見てますます気に入りました>あみこ。
この前のイベントに行けなかったのが悔やまれるわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月13日 (水)

万博効果?

きょうの通勤帰りのことですが電車に乗っていたら、外国語をしゃべる人褐色系の6~7人(子ども含む)連れと日本語をしゃべる黄色系(*)4~5人連れが、ぼくの向かいの席でとなり同士になっていました。

ちょうど外国語をしゃべる人が先に座っているところに、日本語をしゃべる人が「失礼します」という感じでとなりに入ってきたのですが、その後おそらくは知らない人同士であろう両者に会話が始まってました。日本語派はオバチャンだったので、日本語での会話になっていました(^^;)。

ほんの一瞬で出会いで終わってしまう両者の関係でしょうけど、こういう何げないつながりを体験できたことも「まぁ万博効果なんだろうな」と、向かいの席に座っていた自分は思ったのでした。
みんなが万博をきっかけとして何かを考えたり体験することがあったならば、それでもう万博を開催した価値はあったんだろうと、前向きに思ったりもしました(^^)。

(*):万博期間中でどこの国籍の人でもあり得るので、ちょっとまだるっこい書きかたになってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月11日 (月)

上京するかやめようか

毎日いくつかのホームページやココログをはじめとするブログを巡回しているのですが、その中のひとつである、とある女優さんの日記ページで、5月の舞台本編への出演は辞退することとなったと書かれてました。

チケットは当日買うつもりだったんで持っていないけど、結構楽しみにしていたんだけどなぁ。彼女はかなり病んでしまって強制休養みたいですが、自分も4月からかなり激疲で病む寸前だったりします。はぁ……。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年4月10日 (日)

愛知万博の総入場者数(04/10)

4月10日(日)最終時点での総入場者数は、105万1632人だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】05/04/10豊田かずみ@オアシス21

きょう行われた、豊田かずみのイベントに参加してきました。

【名称】アコースティックライブ&握手会
【日時】2005(H17)年4月10日(日) 13:00~13:30
【場所】オアシス21(名古屋市東区)

続きを読む "【レポ】05/04/10豊田かずみ@オアシス21"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 9日 (土)

【レポ】05/04/09Berryz工房@名古屋港

きょう行われた、Berryz工房のイベントに参加してきました。

【名称】「スッペシャル ジェネレ~ション」発売記念ミニライブ&握手会
【日時】2005(H17)年4月9日(土) 14:20~14:50
     握手会が終了したのは、16時20分ころでした。
【場所】名古屋港ガーデン埠頭つどいの広場(名古屋市港区)

続きを読む "【レポ】05/04/09Berryz工房@名古屋港"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

探偵ナイトスクープ

こちらではちょうど1週間遅れみたいで、8日の23時台放送のものが“最後の車掌乗務となるお父さんを家族で見届けよう”というものでした。最後の乗務区間となる大阪から京都まで、快速の走行時間約40分で、件のお父さん40年の車掌人生を振り返ってもらおうというものです。

なんかチャカシが入っちゃっていてあわただしさもあったんだけど、京都駅に着いたあとは涙々になっていました。思い出にはなったのかもしれないけど、感慨深いのとはちょっと違ってしまったかもしれません。

今回の放送でイチバン気になったのは、本来なら「高槻まで快速の米原行き」という旨の車内放送をするところ、ぼくの聞き違えか車掌さんが緊張してしまったのか「高槻から快速の~」と聞こえたことです。
う~ん、どうだったんだろう。気になるなぁ。

#今回のバージョンアップ(?)では、改行すると勝手にpタグが付いてしまうようになってしまったんですね。というわけで、いまbrタグを辞書登録しました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ココログの仕様が変わってた

数日記事を書かない間に、ココログの記事作成画面の見ためが変わっていました。記事作成画面に青枠が付いて、見やすくなりましたね。

記事の作成時刻の変更が、日本語表示でわかりやすくなったりもしてます。
また取消線を入れる(取消線)ときや文字に色を付ける()ときには、いままでは手打ちでタグを入れていたんですけど、一発で入れれるようになっちゃってますねぇ。
楽になってよかったというか、ココログユーザーがバンバン使うようになっちゃったら希少価値が無くなってさみしいというか。

こんなに編集が簡単になっちゃうと、プラスやプロの価値が減ってしまう気がするんだけど、客側が口にすることではないか(^^;)。不満な点としては、タイトル部分の高さがおかしくなったのか、下地にしていたピンクのラインが出てしまっているところです。

スタッフルームにトラックバックを打ちました。
 

(2005.04.15追記)
トップ画像の下にラインが出てしまっていた不具合について、お知らせココログで修正の告知が出ていましたので、こちらも復旧させました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 4日 (月)

[DVD]加藤家へいらっしゃい!見たぞ

去年の末にマイブームだった「加藤家へいらっしゃい!」のDVDが3月に発売になっていたので既にボックスにて購入済みなのですが、少し時間ができたのでやっと見ることができました(#しかし今回の転勤場所は、いつ帰れるのかワカランのがキツイです)。

話しの中身は通常どおりですが、特典の「堤家へいらっしゃい!」は知っている街が散在していて楽しめました。一社とかの環境は知ってはいたけど、エライ勉強になったわ(>_<)。
もっとも、ぼくは堤幸彦さんが育ったような大層な街には、全く縁の無いところで生まれ育ちましたけどね(^^;)。

イチバンの興味は、関東で放送されたときに出ていたという「テロップ」でした。
画面の右側と下に表示させれるようになっていたので「どんなんかな?」と試してみましたが、あの程度の解説だったら地元民は、無い方がスムーズに番組を見ることができますね。
解説が出る方が却って見ずらいです。一部を除いては当たり前なことなんで(笑)。

#第7話(DVD第3巻)に出てくる石田未来(ふすまに向かうところ)は、至高の後ろ姿でありますです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 3日 (日)

愛知万博の入場者数(04/03)

4月3日(日)最終時点での総入場者数は、62万2605人だそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年4月 2日 (土)

【レポ】05/04/02Berryz工房@せんちゅう

きょう行われた、Berryz工房のイベントに参加してきました。

【名称】「スッペシャル ジェネレ~ション」発売記念ミニライブ&握手会
【日時】2005(H17)年4月2日(土) 14:05~14:45
     握手会が終了したのは、16時30分ころでした。
【場所】千里セルシー(大阪府豊中市)

続きを読む "【レポ】05/04/02Berryz工房@せんちゅう"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イタリア村オープン

名古屋イタリア村が、きょうオープンらしいです。

直近では来週にでも近所に行く予定なのですが、ぼくにでもフラッと行ける場所なのかなぁ。

場所を確認してみたのですが、旧東埠頭側なんですね。子どものころは倉庫やそこにつながる貨物線がゴチャゴチャとしていて、親戚の家に行くたびにそこへ遊びに行くのが楽しみだったのですが、いまではどのように変わったのか気になります。


(2005.04.11追記)
きのうガーデン埠頭に行きましたが、やはり家族連れやカップルを中心に人手が多いですね。東海通や築地で渋滞も発生してます。
東邦ガス港明工場にある駐車場からは、ガーデン埠頭に行くシャトルバスが出ているので、そちらを利用するのも賢明な策かもしれません。

(2005.04.22追記)
あんまりにも来場者が多いんで、その回避策として休日はクーポン券を購入して入場することになるようです。毎日新聞ホームページによりますと、もともとは平日5000人・休日10000人の来場予定が、実際には平日15000人・休日30000人の来場となっているようです。うれしい誤算だと思いますが、ぼくはますます行きにくくなりました(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005年4月 1日 (金)

開幕戦、ドラ勝ったー!

9回オモテまで両チームとも無得点の好試合で、最後の9回裏はアレックスのホームランでサヨナラをいただいたドラゴンズ。ベイスターズの三浦は確かに気の毒ですが、やったがやアレックス!!
ちゃんと21時までの、東海テレビ放送枠で終了した。放送延長なしなのに、マジでいい終わりかたですわ(^^;)。
あんまし考えを急いではいけませんけど、今年こそはぜひ日本一を獲得してほしいと思います。何せチャンスが無ければ、いつ日本一になれるかわかんないチームなんですから(>_<)。

あしたは朝早くなる予定なのと、きょうの転勤で神経ピリピリだったんで、いまから仮眠を取らせてもらいます。
そのまま寝坊してあした遠征できなかった、なーんてことにならなければいいんですが(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »