愛知万博の総入場者数(05/22)
5月22日(日)最終時点での総入場者数は、496万3438人だそうです。
| 固定リンク
「愛知万博入場者数」カテゴリの記事
- 愛知万博の総入場者数(09/25)(2005.09.26)
- 愛知万博の総入場者数(09/18)(2005.09.18)
- 愛知万博の総入場者数(09/04)(2005.09.04)
- 愛知万博の総入場者数(08/21)(2005.08.21)
- 愛知万博の総入場者数(08/14)(2005.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかのです。こんにちは。
ふと、500万人目を狙って、本日(23日)に行ってみたいとも思いましたが、平日ですもんね(^^;;;
けど、開催期間を考えると、行くんだったら今、梅雨入り前の平日がいちばんいいんでしょうけど・・・。
投稿: 中埜実(亀井) | 2005年5月23日 (月) 01時37分
近くの学校は遠足で,どこも万博に出かけるみたいですね。入場料を補助金でまかなっているので,学校関係はみんな無料で入場できると聞きました。遠足で行けたらいいですよね。
私も行きたいのですが,奥さんが人混みがあまり好きでなく,高いお金払ってまで行きたくないと言われてしまっていて行けそうにありません。
投稿: 北海道在住の同窓生 | 2005年5月24日 (火) 22時18分
<なかのさん>
ぼくも記事を書いていて「あしたで500万だ」と思いましたが、急に休暇が取れるわけでもないですし(^^;)。
最近は平日でも10万人に乗ることが多いので、これからますます来場者が増えそうですね。こんどはいつ行けることやら。
投稿: ちゃいにーず | 2005年5月25日 (水) 20時15分
<北海道在住の同窓生さん>
近くというのは名古屋とか愛知レベルの話しですよね?
一瞬「北海道の近くの学校が、わざわざ万博に行く遠足を企画するのか!」と思っちゃいました(^^;)。
修学旅行というのは、結構あるみたいですね。
投稿: ちゃいにーず | 2005年5月25日 (水) 20時18分
言葉足らずで失礼しました。愛知・名古屋方面のお話でした。
今の地元の十勝からは,さすがに修学旅行で行くというのもあまり聞きません。
自分たちの中学校で,一つ上の代が,ディズニーランド+つくば博に行けて羨ましかったことを覚えています。
私たちの代はディズニーランド+日光東照宮+国会議事堂でしたね。
高校の修学旅行が長野なのは,珍しがられます。
投稿: 北海道在住の同窓生 | 2005年5月26日 (木) 08時54分
<北海道在住の同窓生さん>
つくば博はぼくも行きたかったですが、あのころではさすがに金銭的にムリでした(笑)。
信州では八方尾根に行ったのと、善光寺でそばを食べたことくらいしか覚えてません。
何をしとったんだったっけ?確か何かの体験学習があった気がしたけど…。
投稿: ちゃいにーず | 2005年5月26日 (木) 21時38分