関西に行ってきました
尼崎・塚口・心斎橋・梅田まで、日帰りで行ってきました。
もともとは心斎橋と梅田だけの予定でしたが、どうしても一鉄道ファンとして、しかと目に焼き付けておくべきと思うことがあったので、兵庫へも足を伸ばすことにしました。
新幹線で往復してきましたが、こだまだと時期の割りには空いてますね。
名駅では新幹線の時刻まで余裕があったんで、中央線の乗車目標を撮影。こちらも万博仕様になっております。
名駅でも誘導がされますが、エキスポシャトルは8~10号車だとかなり余裕を持って乗れます。
東海道線(JR神戸線)の尼崎駅に着いてホームの旅客案内板を撮影。ここまで来ると実感がわいてきました。ここから阪急電車の塚口まで歩いたのですが、途中の歩道橋で足を踏み外して右足をグキッとやってしまい、捻挫っぽくなりました(写真は後ほど)。
左:207系の一部の3両のみ存置。連結器は外されて(外れて?)ました。
右:テレビ局の撮影と思われるクレーン。黒塗りのハイヤーがいっぱいでした。
マンションは警察がロープとブルーシートを張っているので、周りでそれらしいものをいくつか撮影したものです。
現場で確認できた車両は、207系3両(行先は電光のため非表示)・117系6両(大阪行きを表示)・183系4両(城崎温泉行きを表示)でした。
阪急電車塚口駅から梅田経由で心斎橋(左写真)まで移動して、知り合いと合流。御堂筋線に乗ると豪華なシャンデリアとドームに「かっこいいなぁ」と、いつも思うんですよねぇ。梅田から乗った電車が北急のポールスターで、これまたいい気分(車番8206)。
きょうのもともとの目的は、御堂筋線の本町通過を体験するためでした。かなり低速での通過でした。
本町駅ホームの接近表示板は稼動していて、駅員さんが複数名ホーム上で監視していました。
中央線は運転しない区間があるので、環状線で振替とのことでした。
このあとはハロプロショップ・ボーリング3ゲーム(レーンの故障が頻発して、階を移動してのレーン変更までした。変更先でもレーンの故障あり)を消化の後、梅田に移動して恒例のすしを食べました。お腹いっぱいになっちゃったんで、あなごを食べれなかったのが若干の心残りです。
帰りのこだまは、車内放送のオルゴールが「いい日旅立ち西へ」でした。東海道のこだまでは珍しいような気が…。新幹線は寝過ごしそうになったけど、なんとか無事に帰宅はしました。
でも帰って靴下を脱いでビックシ。ちょっとわかりにくいけど、右足の足首が、やっぱしパンパンにはっちゃってます。捻挫かなぁ?とりあえずシップで応急措置しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>帰りのこだまは、車内放送のオルゴールが「いい日旅立ち西へ」でした。東海道のこだまでは珍しいような気が…。
ウチが昨年末乗ったこだまもでしたよ。名古屋発東京行きだったのに(^^)
あぢーですわ、シンガポール。
投稿: kimaroki(from Singapore) | 2005年5月 4日 (水) 10時18分
<kimarokiさん>
ぼくはいつ海外旅行にいけるのかわかりません(ハロプロしだい)が、楽しい旅行になられますよう、住み慣れた地から報告を期待しております。
投稿: ちゃいにーず | 2005年5月 4日 (水) 22時51分