« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月31日 (日)

愛知万博の総入場者数(07/31)

7月31日(日)最終時点での総入場者数は、1288万7030人だそうです。

夏休みに入って連日10万人突破となるかと思いましたが、台風の影響もあってか通常の入りという感じになっていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気になった話題から

きょうはレポを作成するつもりだったのですが、肝心のイベントに参加しないことになったので、代わりに中日新聞のホームページから気になった記事をストックしておいたので、その感想を書いておきます。

1:名鉄が団地開発から撤退へ(7月22日の記事)
2:「ナマ足」人気にパンスト敗れる(7月28日の記事)

続きを読む "気になった話題から"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今月行けなかったイベント

2005年7月に開催されたイベントの中で、行くつもりだったけど行けなかった(行かなかった)ものを書き出しておきました。

07/17(日)ハロプロやねん!公開録音@メリケンパーク
07/18(月)織姫よぞらイベント@アピタ桃花台店
07/24(日)普天間かおり新曲イベント@アスナル金山
07/31(日)CBCラジオまつり(YeLLOW Generation・Sugar)@久屋公園


(2005.07.31追記)
kyu3さんからトラックバックがありましたので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年7月30日 (土)

禁酒ならず

1泊して在所に帰っていたのですが、戻ってくるときに「おみやげ」でウィスキーをまたもらってしまいました(こんどは「竹鶴17年」でした)。明太子は「いらんわ」と言えたんだけどなぁ。しょうがないから、氷でも作ろうかな(^^;)。

自宅のアルコール在庫がゼロになったので「今週は禁酒しよう」と思っていたのですが、7日中3日しかできませんでした。最近は体調心調がよくないんですが、ほどよく疲れているときは適量を飲めてしまうんですよね。ホントに激疲労だと即バタンキューですが。

やっぱし「週1日休肝日」くらいを目標にした方が、現実性があるなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月28日 (木)

313系新製します

JR東海のホームページ(7月定例社長会見)によると、313系(KATOホームページより)を204両製造して、代わりに老朽車234両の廃車をするとのことです。
廃車する車両数の方が多いことは気になりますが、自分が見ることのできる名古屋地区だけでも、昼間はずっと居眠りさせている117系(ウィキペディアより)がいたりしますから、車両の有効活用としての車種統一ということになったんでしょうね。
現在運行中の電車の減車はさせないでほしいけど、どうなるのか微妙だなぁ。何年間で204両の製造なのかが明示されてないのは「?」です。そこはかなり重要なことだと思うんですけど。

あとは中央線と愛環線との直通運転が万博終了後も続行決定ですか。本数はほんのちょっとみたいですが、利用者が定着してぜひ増発となってほしいですね。

ダイヤファンとしての興味が広がりますし(^^)。


<関連記事>
05.08.05 今週の鉄ネタ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月26日 (火)

ぴったんこカンカン

きょうは同期会で遅い帰宅になる予定だったのですが、台風の影響で延期になった(結局は台風がそれちゃったみたいですけど)ので「ぴったんこカンカン」を見てます。

ぴったん子(泉ピン子)と安住アナウンサーがスペシャルということで名古屋巡りをしてました。
ナナちゃん前から観光バスに乗って、大須演芸場(大須)・美宝堂(清水口)・九重部屋のある徳源寺(新出来)・よし川ビレッジ?(池下)・高砂殿(名駅?)と訪問。
番組曰く「下品」な作りでしたが(笑)、ぴったん子が若いころ出演していた大須演芸場では、ちょっとホロリ系もありました。席亭の方針なのか演芸場の中には入っていなかったですけど(^^;)。

わざわざどうして名古屋に来ているのかと思ったのですが、名鉄ホールで公演中だったんですね。


(05.07.27追記)
彰の介さんのココログに同番組の話題が出ていたので、トラックバックを打ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月25日 (月)

台風7号接近中

きょうは出張があって、ほぼ1日中外にいたんだけど、気になっていた天気はなんとか持ちました。

予想以上にデカい台風みたいなんで、ちょっと注意が必要かも。その割りには夜になって雨が降り出したのには、全然気が付かなかったんですけど(^^;)。


(05.07.26追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ツーカーは吸収合併

さまざまなインターネットニュース上で、ツーカーグループ3社(ツーカーセルラー東京[東京都港区]・ツーカーセルラー東海[名古屋市熱田区]・ツーカーホン関西[大阪市北区])を、KDDIが吸収合併する旨の記事が出ています。

自分はどちらのユーザーでもないので直接的な影響は何もないのですが、前にも話題が出ていたことがついに実現するんですね。いまの主力商品はツーカーSだと勝手に思っているのですが、auブランドを利用しての全国発売化に弾みをつけることになるのか、せっかく作った「シンプル」へのこだわりを捨てることになるのか、注目してみたいし気になるところです。


(05.07.26追記)
xooxooさんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
名前が書かれていないかた(ライブドアブログ)からトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
名前が書かれていないかた(シーサーブログ)からトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

(05.07.28追記)
ブログの若手さん(?)からトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2005年7月24日 (日)

愛知万博の総入場者数(07/24)

7月24日(日)最終時点での総入場者数は、1223万7493人だそうです。

夏休みに入ってもっと増えるかと思いましたが、意外にそうでもないようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月23日 (土)

サンプラザ

いま気になっている人に延友陽子アナウンサー(ラジオ日本)がいるのですが、日本テレビから出向となった後に興味が出ても、動くところを見れないのが残念です。
ラジオは受信が厳しいしなぁ。

延友アナウンサーはブログ(元はココログみたいな感じ)を持っている(6月29日の写真は結構好き)のですが、その中にサンプラザ中野と一緒に仕事をした話しが出ていました。

続きを読む "サンプラザ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月21日 (木)

名古屋と福岡や札幌

中日新聞のホームページを見ていたら、百貨店(と書いてあったけど、百貨店なのか?)の丸井が、矢場町のナディアパーク南東側に進出する旨の記事が出ていました。
実際にはインザルームとかいう専門店らしいのですが、聞いたことがないなぁ(^^;)。

いわし料理みしまの西どなりの辺りになるみたいな感じですが、何があったっけ?駐車場だったかな??

続きを読む "名古屋と福岡や札幌"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月18日 (月)

【レポ】05/07/18安倍麻美@日本橋

きょう行われた「あさみん」こと、安倍麻美のイベントに参加してきました。

【名称】ジェニーサマーフェスタ
     「安倍麻美」さんデザインオリジナルジェニーオークション
【日時】2005(H17)年7月18日(月) 15:00~15:25
【場所】ディスクピア日本橋店(大阪市浪速区)

続きを読む "【レポ】05/07/18安倍麻美@日本橋"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年7月17日 (日)

愛知万博の総入場者数(07/17)

7月17日(日)最終時点での総入場者数は、1158万9468人だそうです。

きょう1日の入場者数は21万5976人とのことで初の20万人達成です。
これから夏休みにかけて更に1日の入場者数が増えるでしょうね。2回めの万博行けるんかしゃん>じぶん(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小川範子が結婚

独特の雰囲気が自分にとっての好感度を上げている小川範子なんですが、どうやら結婚をされたとのことです。
ホームページにあいさつ文が出ています。誕生日前に発表しようということかな?

お相手は、TBSでドラマの演出をなさっている吉田秋生さんです。 長年、ドラマや私のひとり芝居などでお世話になり、尊敬していた方と結婚することができ、とても嬉しく思っています。

おめでたいことなんですけど、やっぱしショックだなぁ(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

栄三越の観覧車営業終了

Yahoo!ニュース(リンクは張りません)によりますと、栄三越の屋上観覧車が、20日を以って営業終了とのこと。実際には整備点検が入っているため、すでに営業してないみたいですが、気になるニュースです。

記事によりますと、現存屋上観覧車としては日本最古ものだそうです。このまま何も言わずにさようならということみたいですが、そういう記念物を撤去させるとはもったいない話しですね。
と言いつつ「じゃ、乗って採算取りを助けてあげるか?」と言われると、そうでもない自分がいて複雑。
オリエンタル中村時代から続いていた栄地区の観覧車文化(勝手に文化創造)は、サンシャイン栄に託すことになりましたが、大丈夫なのかな(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月16日 (土)

きょうの「旅はパノラマ」

網走と知床ですかぁ。北海道は何度か行ったことはあるんだけど、北海道でいま行ってみたいところをピックアップすると、網走と襟裳なんですよね。
なんか涼しそうでよさげだったなぁ(^^)。

無事に10時半に起床できたので、片岡鶴太郎と吉井怜出演の回(網走・羅臼・斜里)を視聴。イチバン面白そうだったのが能取岬で「こーいこいこい」と馬を呼ぶところ。ふつうの旅行者にはさせてくれないでしょうけど(^^;)。

食べものもいっぱい食べてました。ウニやらカニやら昆布やら…。すごくおいしそうに食べていたんだけど、これみんな苦手なものばっかし(>_<)。アスパラはおいしそうだったなぁ。アスパラの漬物は根元からゆでて、市販のそばつゆで漬ければOKとのことで、自分でもやれそうな感じだったんで挑戦してみようかな。
「らうすの恋人」(鮭とば)と合わせて、アルコールにぴったしそうです。

最後にふたりで詩と絵を作成してましたね。

録画しておけばよかったなと後悔。来年(?)の北海道旅行の参考にできそうないい番組でした。

吉井怜のココログにロケの風景が、4回シリーズでアップされてます。

#リンクやトラックバックを打っておきながら呼び捨てというのは抵抗があるけど、芸能人ということで勘弁してくださいm(_ _)m。


(05.07.17追記)
ただいま「バンキシャ!」を見ていたら、知床の自然遺産化に関連して、エゾシカの大繁殖に町が困惑ということでした。旅はパノラマの中でふたりが川原でみたシカも、この類のものなのかなぁ?
駆除も検討しているらしく、共生って難しいものだなと思いました。

おっ、万博のテーマとつながったぞ(^^)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月15日 (金)

ささやかなよろこび?

きょうの仕事帰りに名鉄バスに乗りました。途中まで座れずに立っていたんですが、両隣とも女子高生というポジションでした。春からは(ちょっとムリしてますが)「行きも帰りも座って通勤」ということが常態化しているので、両隣ともということがなかったんですよね。通常は端に座っているので。

#これが「よろこび」になるなんて、かなり疲れとるんやね>じぶん

3連休は日帰り遠征予定があるので、寄り道して電車のきっぷを無事に確保。って、肝心のイベント整理券がないので、半分は違う意味での遠征になりそうですけど(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月13日 (水)

「栄」発「栄」行き

きょうは暑気払いがあって錦三(きんさん)で飲んでいたのですが、その後で名城線の電車に乗ったんですよね(←ここまで記憶あり)。
でもウトウトしていたら目が覚めたときには、また栄駅のホームに舞い戻っていました。一周していたのね(^^;)。何していたんだろうと自分を問い詰めたい感じ…。電車内のことが記憶にないよ。絶対寝ないようにと、わざわざ立っていたのに(>_<)。
せっかく2次会の誘惑を断ち切ったのに、あんまし意味がなかったなぁ(汗)。

最近あんましゆっくり寝れた記憶がないので、きょうこそは0時前に睡眠に入って、快適な目覚めをしたいなぁ。精神的には、かなりヤバイ状態なんで(>_<)。


(05.07.15追記)
050713kinsanそういえば、写真を撮ってアップするのを忘れてました。
錦通っていつから「錦シャチ通り」なんて愛称を名乗るようになったんでしょうか(^^;)?
#「り」を付けるのは、名古屋的にはオカシイと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月11日 (月)

九州に行ってきました(3-3)

きょうは福岡空港から帰ってくるのみ。
機内ではほとんで寝ていたので、特に印象に残ることはなかったけど、定刻には着陸したみたい。

行きの電車が全く座れなかったので、万全を期して20分前から並んで、帰りは無事に着席(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月10日 (日)

九州に行ってきました(3-2)

ホテルを出てグラバー園へ。予定外に2時間も、まったりしてしまいました。グラバー園内の写真は撮らずに、山景色やら造船所の写真に没頭するも、天候がきょうも悪くてダメダメ。三菱造船所の風景を、こんどのトップページにするつもりだったんですが(^^;)。

このあと長崎駅近くにある飛龍園に行ってちゃんぽん食べるつもりだったけど、時間が足りなくなっちゃったんで断念。

路面電車で長崎駅まで出て、かもめ22号で博多まで移動。きのうからの大雨による徐行運転区間があって、博多には15分の延着。車内放送では「のぞみには連絡しない・レールスターには連絡する」旨の案内が。JR東海は遅れを許してくれなかったようです(^^;)。

ホテルに荷物を置いてから、天神から西鉄電車で大宰府へ。
その後はまた天神に戻って、徒歩でキャナルシティ内の一蘭へ。ふたたび博多まで歩いて睡眠。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 9日 (土)

九州に行ってきました(3-1)

マイレージのバースデー割引を使って、九州に出向いてきました。ここ数年のバースデー旅行は、九州と北海道を交互に行く感じになっているのですが、ことしは長崎と福岡に行ってきました。
今回で長崎は2回め・福岡は何回めか忘れちゃいました(^^;)。

セントレアまでは名鉄電車の一部特別車特急。空港までは全く座れませんでした。
長崎便は定員の6割ほどの搭乗率。九州に入ってから視界不良で着陸できないということで、佐世保上空で30分ほど旋回して着陸。ということは、2時間のうち30分が長崎での旋回。福岡や佐賀で降ろされることがなくて助かりましたが、こういう急がない旅だからこその体験もしてみたかったかも(笑)。

長崎駅までバスで出てからは路面電車を利用して、平和公園・原爆資料館・ホテルで荷降ろし・オランダ坂・東山手十二番館と移動。
はじめて行ったときも思ったんだけど、オランダ坂って活水女子大への通り道なんで、妙なドキドキ感があります(#^^#)。

夕飯はちゃんぽんを食べたかったので、グラバー園入口にある四海楼へ。
ちゃんぽんミュージアムをツラツラ眺めてから、夕方5時まわったのを見て速攻入場。まだガラガラな状態で食べれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたに、いい2時間。

通勤電車の吊り広告を見て「あぁ、キャッチフレーズが変わったな」とは思っていたのですが、ほかにネタがあったので、ついつい後回しにしていた話しです。

2005kintetsu-anatani名阪特急のポスターです。いまはアーバンライナーという言いかたを控えているのか、言葉が前面に出てきてませんね。これは大阪版のポスターですが、名古屋版はどこが違うんだっけか…。

デラックスシートの電動リクライニングは気分いいです(^^)。


(05.07.13追記)
名古屋版のポスターでは、万博の割引きっぷの代わりに、ユニバーサルスタジオの割引きっぷ情報が出ているようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博の総入場者数(07/08)

7月8日(金)最終時点での総入場者数は、1044万7018人だそうです。

#3日はアクセス不能だった(予約日?)し10日は調査不能になるので、イレギュラーですが8日時点の入場者をあげておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 8日 (金)

金山が肌に合うのかな

名駅から金山まで、名鉄電車に乗りました。パノラマカーだった(車番7059)んですが、扉間の座席が10脚(通路を挟んで計20脚)から8脚(同16脚)へと改造が施されている車両でした。
ちなみに座席を撤去したところには、立客用のポールが設置されています。廃車計画があると聞いたんで、改造がされたものがあるとは思いもしませんでした。まだしばらく、使い倒すのかな?

ラッシュ時に乗るには、パノラマカーの立ちスペースの少なさはキッツイですね。趣味的には好きな車両なんですけど(^^;)。この短区間を乗車したのは、夕飯を食べるためでした。名駅でも食べれたんだけど、ひとりで外食するとなると金山の方が落ち着くんですよね。

誕生日に晩飯を食うのに、ひとりで落ち着いている場合じゃないかもしれんけど(爆)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

井村屋CMに遠藤久美子

話題としてはちょっと古いけど、井村屋のコマーシャルに「エンクミ」こと遠藤久美子が起用されていて、こちらではハイパーローテーションで流れてます。
井村屋あずきバー。久しく食べてないですが、なつかしい響きの言葉です(^^)。

エンクミは熱烈なファンではないけど、不定期に気になったりする存在です。地元のコマーシャルに起用されているとなればなおさらのこと。元気いっぱーい!というキャラからはちょっと遠ざかったのかも。
登場人物がほかに、おじいちゃんとこどもなんですが、これってお母さんという設定かしら?

2005enkumiimuraya01 2005enkumiimuraya02 2005enkumiimuraya03


(2005.09.05追記)
タコ君さんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
(2006.06.05追記)
2006年も遠藤久美子は、あずきバーのコマーシャルに出てます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年7月 7日 (木)

柱にもB票!

先月の記事でB票のことを書いたのですが、きょう線路脇の柱にピンク色で

と大きく書かれているのを見つけました。

ちょっとナーバスになりすぎだわ。最初見たとき「落書き?!」と思っちゃいました。

事業者側も、気がどうかしちゃったのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 6日 (水)

きょうのできごと

4月に転勤があってから、はじめての出張に行ってきました。日帰りなんで精神的な疲れはなかったけど、肉体的な疲れはかなり出ました。
ぼくはペーパードライバーなんで、実際には運転していただいたかたの方が、ずっと疲れたでしょうけど(^^;)。

帰宅したら荷物が届いていました。引き取ってみたら「六甲のおいしい水」(1.5リットル×8)でした。去年までは品物が選べるのが魅力だったのに、ことしからはそういうのは無いのかぁ。
それはいいとして、ミネラルウォーターってふだん飲まないから、使いみちがないんですよねぇ。どうしようかな。

あしたは弁当作ってOKなんだけど、いまから作るのも微妙にメンドイなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 5日 (火)

きょうのできごと

残業して帰宅後、あしたの弁当を作りながら夕食。
風呂に入ってからは、たまった服の洗濯をしながら、会議室の知り合いとメールで今後の打ち合わせ。ひと段落ついたところで気がついた。

あしたは出張だから、弁当作らんでよかったがや(>_<)!

というわけで、あしたの弁当予定だったものが、いま夜食になってます。
きょうは休肝日だったんですが、ものはついでじゃないけど、缶を開けてしまいました。

たまには休めんとイカンのだけどなぁ>肝臓

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月 3日 (日)

MTFGからMUFGへ

先日のニュースでも報道されていましたが、ついにUFJが食われることがほぼ確定です。いままでは「地元に本社を置く大企業が、業種ごとに1社ある」という、大まかなイメージがあったのですが、それが銀行という分野で崩されてしまいました。

東海と三和の合併のときには消滅する側の名古屋の顔を立てて、存続会社は三和ながらも合併日に本店を名古屋に移転(PDFです)するという粋なはからい(本社機能じゃないのがミソ)がありましたが、今回はそこまで心に余裕がないみたいで「やっぱし東京資本はキッツイわ」と思ったしだいです。なにげに(^^;)。

三菱は名古屋で大幅に店舗増となります(いまの三菱店舗が、かなり少ないんだけど)が、店舗統合もあるのかな。そちらが心配ですわ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

きょうのできごと

きのうきょうはイベントに出かけることなく、基本的には家にずっと居ずっぱりというか寝ずっぱり。天気も雨がちなんで、洗濯も掃除もせず。

ココログのサイドバーをカスタマイズしようとしたけど、東名阪以外の室蘭宇部の素材を確保できなかったので、当面は現状維持でガマン。

いま放送中のバンキシャ!(きょうは17時30分~)で、488日ぶりに復帰の長嶋さんを生中継。人前に出ることが商売とはいえ、一挙手一投足を見られ続けるのは相当なストレスだろうに、耐えられるのは人柄なんだろうなぁ。やっぱし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月 2日 (土)

「sakusakuのジゴロウ」とは、さよなら

ジゴロウがキャラを巡るトラブルで番組を降板するらしい(詳細がワカラン)とのことで、きょうは夜更かししてやっとかめでsakusakuをオンタイム視聴しました(こちらでは木曜日分のみを、1日遅れで放送)。中部とほか2か所(失念)では最後という、さらっとした告知があって「県西レンジャーのうた」で締め。これでsakusakuを見ることは、しばらくなくなるだろうな。新しいキャラが立つまでは、しゃべりのつたない木村カエラがメイン。番組を引っ張れるのか心配です(^^;)。

ゲストのユンナと、県西レンジャーの南足柄でチラッとユニーが映ったのがプチヒット。


(05.07.03追記)
なかのさんからトラックバックがありましたので、こちらからもトラックバックを打たせていただきました。


(05.07.05追記)
sakusakuの経歴をまとめた記事がありました(ヨコハマ経済新聞より)。


(05.07.06追記)
お名前がはっきしわからない方(FAZZさん?)からトラックバックがありましたので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005年7月 1日 (金)

なまり亭スペシャル

録画しておいたマシューTVのなまり亭スペシャル(30日放送)を見ました。

出演者は柴田理恵(富山)・芳本美代子(山口)・陣内孝則(福岡)・はしのえみ(鹿児島)・アンガールズ(広島)そして熊田曜子(岐阜)でした。
今回のゲストではかなり期待の熊田曜子は「東京から東濃へ」を中心に、結構ガンバってしゃべっていた気はするけど、たくさんゲストがいると埋もれちゃいますね。

番組中に過去Vも流れていたけど、やっぱし新山千春(青森)と森下千里(愛知)はじっくり見聞きしてみたいなぁ。


(2005.10.19追記)
きのうのマシューTVの特番で、ついに新山千春の津軽弁をじっくり聞けました(短いものは、むかし「ジャングルTV」で聞いたことあり)。それはそれでよかったんだけど、新山千春って見るたんびに日焼けっぽくなるなぁ。電話でお兄さんが心配していた気持ちがわかるような(^^;)。

(2006.02.13追記)
まこっちゃんさんのブログに同じ話題の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »