« 80000アクセス達成 | トップページ | カラーキッコロ »

2005年9月28日 (水)

パソコン記念日

ウィキペディアを見ていて気がついたのですが、きょう9月28日はパソコン記念日なんだそうですね。
どうしてこの日なんだろうと思ってネットでつらつらと調べていたら、1979年9月28日に日本電気(NEC)がPC-8001を発売開始したことに由来するらしいです。

pc-80011979年モノじゃないようですが、NECのホームページで画像が見れます。確かに時代掛かったパソコンですね。
NECの121ware.comに商品仕様が一応あるにはありました。

自分がいままでに買ったパソコンを振り返ってみました。
1994年4月:PC9821CE2/S2
 (まだ通信はしてなかったなぁ)
1999年4月:PC-VC36H/6
 (同月ニフティ加入、翌月娘。会議室に初発言。機種は現在新天地へ
2002年12月:PC-VT500/4
 (現在使用中)

「自分で何とかできるものならいいけど、トラブルがあったときに人に聞きやすいから…」というのが、98マルチを買ったときのNEC選択の理由でしたが、結局買い換えてもNECになっちゃうんですよね。
ぼくの消費嗜好は、クルマでいうトヨタ・電車でいう日車みたいなところに、行き着いてしまうみたいです。

|

« 80000アクセス達成 | トップページ | カラーキッコロ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

PCってどのくらい使えるんでしょうかね。

私は、1997年に最初のPCを買ってから、現在3代目ですが、初代、二代目はNECでしたが、今使ってる3代目はイーマシーンです。(まあ、今回の場合は金額だけで選んだのですが・・・・)

当時は、PCといったらNECというメーカーしか知りませんでした(汗)。

今は、何とか2代目のPCを復帰させようと日々がんばっています。

ちなみに、初代のPCはいまだに使用可能だったりします(汗)。(Win95ですが)

投稿: MIRAGE | 2005年9月29日 (木) 01時31分

<MIRAGEさん>

>PCってどのくらい使える

ぼく的には3年経つとネットがサクサクっといかなくなる印象があるんで、そのくらいが限度かなぁと思ってます。
あとOSが2世代前になると、サポートの心配をしちゃうので、やっぱしそのくらいでしょうか。

職場のパソコンはWindows98ですが、ネットにつながってないんで、これはこれでなんとかなってますが、ハードディスクが小さくてパンパンなので何とかしてほしいところです(^^;)。

>初代のPCはいまだに使用可能

95というのはすごいのかも。
やっぱし用途しだいというところですかね?

投稿: ちゃいにーず | 2005年9月29日 (木) 03時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン記念日:

« 80000アクセス達成 | トップページ | カラーキッコロ »