« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月30日 (水)

BUBKA1月号を買いました

さっそく発売日に購入。

トップ記事はパチンコ屋でデート中の矢口真里に対する直撃インタビューです。本人は全く口を開かなかったみたいですけど(笑)。
いままで自宅を確認するみたいなことはしていたけど、本人を直撃したときの写真付きの記事は、ハロプロメンバー関連では初めてではないでしょうか。こういう取材姿勢の是非は別としても、大手の写真雑誌に近づいてきたのかなと思わせました。
BUBKAはある程度の「うさんくささ」がウリの(=そういううさんくさい記事の中に、実は事実であるスクープが紛れている)雑誌と感じていたので、あんまし大手雑誌と代わらない出来になってしまうのも微妙ですよねぇ。

トラブルで干された有名人として、安倍なつみや市井紗耶香。この辺は何回も同誌で取り上げられたことがあることなので、またかと言うベタな感じですね。

ハロプロ以外で気になったのは、スーパーワイドと辛酸なめ子の連載にあった平井理央に関することくらいかな。
フジテレビに入る前はすごく興味があったのですが、実際に入ってしまったら自分の地元では見る機会が全くない(かと言って、出演番組をチェックするほど興味はない)ので、こういう雑誌で見てないと存在を忘れてしまいそうなんで、また取り上げていただきたいです。
そういや平井理央の声って、聞いた記憶が全然ないわ(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10万アクセス突破

たぶんきょうになってからのことだと思うのですが、おかげさまで10万アクセスに達しましたので、備忘録として残しておきます。

051130access100000-1最初に気がついたのが目が覚めた朝6時過ぎのことでした。
自分で10万を踏んでしまうのかドキドキしてましたが、知らないうちにスッと通り過ぎとるのもいかがなものかと思ったりしてます(^^;)。

051130access100000-2これがきょう仕事から帰宅してチェックした19時過ぎのものです。
朝から夜までの間に100アクセスあったというのも不思議な感じですが、これは「なっちさまさま!」と言っていいんでしょうかね?

051130access100000-3で、これがアクセス解析上の数字で12万4000ちょいであると。
これからもそんなにガンバらせんけど、お互いが苦に思わないですむ範囲内で、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年11月29日 (火)

きょうのできごと(05/11/29)

きょうは記事を休もうかなと思ったんですけど、ネタが出てきたので日記がてら書いておきます。
概要としては、メロンのこととミキティのことです。

続きを読む "きょうのできごと(05/11/29)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月28日 (月)

【レポ】05/11/27安倍なつみFCイベ@OBP

きのう行われた「なっち」こと、安倍なつみのイベントに参加してきました。

【名称】安倍なつみファンの集い~なっちと過ごす休日~
【日時】2005(H17)年11月27日(日) 17:35~18:45
     握手会が終わった時刻は不詳です。
【場所】シアターBRAVA!(大阪市中央区)

続きを読む "【レポ】05/11/27安倍なつみFCイベ@OBP"

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005年11月27日 (日)

よく寝れてしまった

きのう晩酌に日本酒を飲んだのですが、おいしかったので飲みすぎてしまいました。

ひとりで飲む分ですから身体に変調を来たすところまではいかないんですけど、いちど横になったときに歯止めがかからないというか、要は寝すぎちゃうんですよね。
会議室のRTに参加するつもりだったのに、全く目が覚めなかった。

ともあれきょうが日曜日でよかったし、イベントが夕方からでよかったなと(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月26日 (土)

きょうのできごと(05/11/26)

行きたいイベントがなかったので、とりあえず昼まで寝てました。ふとんを干しそこなったんだけど、睡眠欲とふとん再生のどっちを優先するかで、いつもふとんが負けるんですよねぇ。

その後はコロコロでじゅうたんをきれいにしてみたり、ケッタで銀行に行ったりしてました。前々からココログのネタにしたい題材があって、ついでにその取材(撮影)をしてもよかったんだけど、メンドくささに負けてしまいました。春になるまで無理かもしれんなぁ。暑い外業はガマンできるけど、寒い外業はダイキライなんで(弱)。
銀行の帰りがてら、近所のスーパーで日本酒とお米を購入して晩酌。

051126akitakomachi「あきたこまち」をいつも購入しているのですが、これロゴの部分が微妙に変わったような気がします。ホームページ見てもどこが変わったかが書いてないし、めっちゃんこ気になるわぁ(>_<)。

051126ticket夕方からは荷物の引取りが2件ありました。うち1件がチケットの引き取り。これで遠征が確定しました。
これをどうやって鉄と絡ませようか、楽しみが新しくできました(^^)。


(2005.11.29追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

9万9000まで来たがね

ココログを始めて1年半ちょいで、アクセスカウントが9万9000となりました。

051126ganbarimasen1自分でキリを踏んでしまいましたが、偶然ですからまぁしょうがないですね。ちょうど日本酒を調達したところだし、ちびちびしながら後で振り返ってみようかな。

051126ganbarimasen2アクセス解析上では、12万越えになったらしいです。

ココログにフリー版ができたみたいですが、広告が入らない時点でベーシックの方が当然に上だし、見ためがシンプルすぎるのも好きです。
人は批判するより立ててあげた方が、一般的にはいい方向に進むんじゃなかったのかな。お客さんが「お客さま」というのはサービス提供側が感じることで、お客さんの側が「お客さま」面するのはちょっと図々しいなと感じます。
控えめなお客さまです>じぶん(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

目標は全県で宿泊

経県値&経県マップというものがありましたので、ぼくも試してみました。

051126mapハロプロで遠征する前から鉄道旅行であちこち行っていましたが、関東で泊まってない県が多いです。関東では東京を拠点に移動するので、どうしても近隣県で宿泊する機会が減っちゃいます。

全県到達は達成ずみなので、次の目標は全県で宿泊でしょうか。でも結構難しそうですね…金銭的に(^^;)。


(2005.12.04追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
(2007.03.16追記)
NONさんのココログで同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年11月25日 (金)

憂国忌

きょうは憂国忌…。

みんなが一方向を向いたら国がおかしくなってまうので、どっちの人であっても自由にモノが言えて、いつでも判断材料を提供をさせてくれる国であってほしいと思ってます。こういうスタンスじゃ甘いと言われかねないけど、ぼくには戦えるだけの精神力がない(もちろん肉体力もない)から、こうやって生き延びていくしかないと思ってます。

必死の思いなのに自衛隊の人間にヤンヤ言われたときには、そりゃ死にたくなるのかもしれません。それはわからん話しではないです。それに自決なんて、いざと思ってもあんなん絶対こわいはずだし。
それができるってすごい人だと思っとるし、三島由紀夫は小説化の中ではイチバン好きな人です。

#ハロプロでは誰がなんと言おうと、市井紗耶香に決まってますけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月24日 (木)

ホントにフォルクスから?

051124ganbarimasenフォルクスさんからコメントがあるんですが、ホントに本物なのかなぁ?仮に本物だとしても、キーワードで引っかかったものに対して機械的にコメント返しをしている気はしますが、リンク先の成型ステーキの説明書きがより詳しくなっていたので、それを評してコメントは当分の間残すことにしました。
通常ならすごくあやしい(されているコメントが、記事に対する具体的なものでない)コメントなので、速攻で消すところですけどね。

前の記事でも書きましたが、安価で安全ならどんどん宣伝して販売してほしいです。
みんながいままで食べなかった部分も食べて暮らせるのならば、究極的には地球環境にもいいと思う(畜産って農作物をひどく消費しとる気がする)ので、ぜひ時代の先駆者として先へ進んでほしいと思います。

#また書くけど、つい最近まで存在を知らなかったので、ぼくはフォルクスで食べたことがありません。なのにこのココログにコメントを打った背景が疑問だわね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年11月23日 (水)

栄に行ってきました

金山に行ったあとは名駅・栄とめぐってきました。
ということで、べっち@浜松キャンセル…。イベントツアーラストみたいだったんで、興味はあったんですけどね。

名駅では名鉄百貨店地下に新しくできたスイーツステーションの行列を眺めてから、引き続き栄へと移動をしました。

051123tv-tower1栄にあるテレビ塔は、現在お色直し中でした。
今回は塗装工事に加えて窓枠の交換もあわせて行なうので、幕が開いたときには見栄えがいままでと違っちゃうんでしょうね。かぶせてある幕には「営業中」と書かれているようです。
幕をイラストにしてもよかったと思うのですが、派手派手すぎるかな?

051123tv-tower2展望台から上はすでに塗りなおしてあるみたいで、きれいな銀色で輝いてました。
2011年に電波塔としての役目は終わりを迎えますが、いままで東海地方に情報を広く行きわたらせたのと同じく、以後もランドマークとしてその存在価値を発揮してほしいところです。

051123sakae-daieiこちらは先月いっぱいで閉店した、ダイエー栄店跡です。
営業していたときでも、前を通ることは多くけど実際にモノを買うことは少なかったのですが、それでも無くなってしまうとさみしく感じますね。跡地利用はどうなるんでしょう?ちょっと裏だけど人通りはそれなりにあるので、商業施設をつくってほしいなぁ。

最後にナディアパークに行って紀伊國屋で立ち読み。三島由紀夫のムック(河出書房)に単行本未収録エッセイが多くて、時期的なものもあって興味を惹かれるもガマン(^^;)。ヤマギワでベリシングル購入。ユンナに誘惑されるもこれまたガマン(^^;;)。


(2005.11.26追記)
あっぱーずさんのココログに類似の記事がありましたので、トラックバックを打たせていただきました。

(2005.11.29追記)
rhino10さんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

(2005.11.30追記)
きのうからrhino10さんの該当記事にトラックバックを打っているのですが、反映がされておりません。もし今後も反映を受け付けてもらえないようでしたら、rhino10さんのトラックバックの削除をすることにしますが、念のためにrhino10さんの記事に対してコメントをまず付けてみます。

(2005.12.04追記)
やはりいまに至るまでrhino10さんの記事には、トラックバックが打てない状況です。ほかは打てているので、何が原因なのかわかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

モリコロ目当てに2000人

先日の記事で書いていたモリゾーとキッコロの復活についてなんですが、なんと2000人もの人が集結したとのことです。

051123eco-moneyもともとはアスナル金山に移転したエコマネーセンターのオープニングイベントなので、全部が全部モリコロ目当てではないんでしょうけど、その情報を聞いて「安倍麻美よしか集客力あるんだぁ!」と驚いてみたり感心してみたり。来年こそ>あさみん

あの空間に2000人もどうやって入れたんでしょうか…。イベントは適正人数で楽しみたいものです(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月22日 (火)

きょうのできごと(05/11/22)

仕事をしていて最近、時間がすぎるのがめっちゃんこ速いなぁと感じます。
締め切りに追いまくられているからだと思うのですが、あしたが休みじゃなければなぁと感じてしまうくらいなんで、ちょっと精神がヤバくなってきているのかもしれません。

1:ベリのシングル買えず

残業していてレコード店に寄る気力がなくなってまったからなんですけどね(^^;)。
通常ならあした買いに行けばいいのですけど、あしたはあしたでイベントどうしようか迷っているので、それとの兼ね合いになりそうです。

ポイントカードの関係があるので、
 イベントに行く→CD買えない
 イベントに行かない→CD買う
って感じになるのかなぁ。

2:来月の遠征予定

12月にひさびさで“イベントのために”遠征に行ってもいいかなというものが出てきました(1日2箇所で3公演)。
実際にはイベントだけで行くのはもったいないので、うまく鉄と組み合わせたいところです。休暇の仮予約も入れておいたので、どうにかして行きたいなぁ。

問題は24時間のために、概算2万5000円を消費することの是非ですな…。

#ココログのログインがイカれとる気がするけど、自分だけなんですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月21日 (月)

なちコン@新潟行ってきました

コンサートレポは自分の守備範囲じゃないんでいつもはメモだけなんですが、新潟・つくば鉄道ツアーの合間に参加した「なっち」こと、安倍なつみのコンサート(11月19日)についてつらつら書いてたら、思いのほか長文になっちゃいました。
やっぱし雑文しか作れなかったんで、カテゴリー上はレポにはしませんでした。

会議室のメンバーは自分を含めて6名参加だったかな。

続きを読む "なちコン@新潟行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月20日 (日)

新潟とつくばに行ってきました

きのうからきょうにかけて、新潟とつくばに出かけてきました。その間に乗った乗りものについて、写真に残しておこうと思います。

#記事が長くなったので、行程の途中に参加したなっちコンについては、別の記事で取り上げます。

続きを読む "新潟とつくばに行ってきました"

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2005年11月19日 (土)

鉄な備忘録

1:交通センサスに参加

17日のことですが第10回大都市交通センサスの調査票をもらっておりまして、いましがた自宅で票を作成し終わりました。

051117census_001これが調査票の見本です。結構細かいことまで書かせるんですね。自分は正直に書いたつもりなんですけど、時刻まで覚えておくにはやっぱし当日中に書かないと無理があるかも。
051117census_002あしたからお出かけ予定なので、そのついでに駅で投函しておきましょうかね。忘れないようにしないと。
サイズがでかいので収まりきってないな(^^;)。

2:「三河山線」複線化へ道筋ついた?

中日新聞のホームページ(リンク張りません)によりますと、三河線のうち知立~豊田市間について地元自治体と調整しつつ、複線化の検討を行うことになったとのことです。いままでは地元が要望してもケチケチだった名鉄が、将来性を見込んで検討に入ったとのことで少し明るい材料ですけど、やっぱしトヨタ効果があるみたいでおんぶにだっこ状態になっちゃってますね(^^;)。

来る高齢化・温暖化防止(←無理やりハロ系に)への対応の観点からも、さらなる自治体による積極的な鉄道への財政的支援を期待したいところです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月18日 (金)

きょうのできごと(05/11/18)

あしたから遠征に出かけることもあって、きょう必死に仕事をしていたつもりなのですが、どうしてもキリが付けられずモンモンとしていたところ、同じ係の先輩が自分の仕事を手伝ってくださいました。
月曜日に休暇を入れてしまっているので、どうにも片付けれないなと焦っていたのですが、何とかキリをつけるところまで道筋をつけることができました。

結局は月曜日も出勤しないといけないのですが、1日出勤が半日出勤になっただけでも、大変ありがたいことです。どこまでたどり着けるのかはわかりませんが、この先輩みたいな周り全般を見ることのできる人間になりたいものだなぁと、参考になったと同時に教育された気持ちになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月16日 (水)

BUBKAは読みたい雑誌

公正取引委員会のホームページ(PDFファイルです)によりますと、フォルクスが経営するステーキハウスにて提供している5種類の料理について、成型肉を使っているにもかかわらず生肉の切り身であるような表示をしていたとのことです。ただ公取委による排除命令の意味あいがよくわかりません。読みが浅いですかね。

ちょっと前のBUBKA(2005年10月号)で、具体的に特定はしていませんでしたが、この「成形ステーキ」(雑誌ママ)のことが出ていたので、さすがBUBKAは時代の一歩先を行く雑誌だなと思ったしだいです。感心感心(笑)。

フォルクスはホームページで、このように言っています。

当該商品につきましては、今年9月のメニュー改訂時に販売を終了しております。

ぼくは必ずしも成型肉だから全部ダメだとは思っていません(黙っていたのは問題ありですけど)。数十年先には食糧難が来そうな気がするので、それへの対処法も考えないといけませんしね。例えばありきたりですが、ミミズの肉でハンバーガーみたいなものを作ってみるとか。
ぜひどっかの会社が「ミミズは人体にとって有用な食材です!」とか「成型肉は人体に全然毒性が無いんです!」と、堂々と主張しながら商売繁盛に結び付けてくれることを期待してやみません。
その意味ではフォルクスがその先導を切ってほしいくらいなのに、9月いっぱいで販売を終了しているようです。残念だなぁ~。

#いまの時点ではまだ成型肉には「何で接着しとんの?」とかぁゃιぃ感じがありますので、そこをぜひクリアしてほしいです。

フォルクスって東海地方に1店舗しかないのかぁ。どうりで名前を知らないわけだ(^^;)。


(2005.11.16追記)
NONさんのココログに同旨の記事がありましたので、トラックバックを打たせていただきました。

(2005.11.19追記)
miya-jun_1968さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

(2005.11.24追記)
フォルクスさんについて、さらに記事を書きました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005年11月15日 (火)

おめでたい日です

皇室行事のことはよくわからないので、このタイミングで発言していいのかわかりませんけど、きょう皇族の身分を離れられた黒田清子さん(もと紀宮清子内親王殿下)の結婚披露宴が、東京の帝国ホテルで行われたとのことです。

日本国全体からすればホントにちっぽけなぼくではありますが、日本国を構成するひとりとして心からのお慶びを申し上げたいと思います。
ただいまひとりで、梅酒による祝宴をあげておりますm(_ _)m。

#今晩は記事作成をやめようと思っていたけど、これを書かずには寝れなかったです。


(2005.11.16追記)
みどりかわさんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

(2005.11.19追記)
魅人画報さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

相互リンクいじりました

いつも巡回しているMAYさんのココログを見ていたら、このような記事がありました。

ウチのブログ名が変わって20日以上経ちました。

変わったんだなぁ~とは思っていましたが、なぜか修正をすることには全然気がいってませんでした。MAYさん以外にも修正かけていないところがあるので、あわせて直しておきました。すんませんですm(_ _)m。

#ボケ症状かもしれせんね(u_u*)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月13日 (日)

モリゾーとキッコロ復活?

万博協会のホームページによると、エコマネーセンターがアスナル金山に、11月20日移転オープンするらしいです。そのオープニングイベントにおいて、海上の森へと戻っていったモリゾーとキッコロが出席する話しが浮上しているようです。

先日、名古屋の家電店でモリコロがお忍び出現して、ほんの一部で話題になったようですが、今回は公式イベントに参上なんでしょうか。
このまま海上にいてほしいような、また見たいようなで微妙な心境です。

051113morikoro-02自宅(?)におるモリコロは果たして、金山のイベントを心から待ちわびているのでしょうか…。自分は予定があって確認に行けず残念です。
どうして20日にイベント集中するんかなぁ(>_<)!


(2005.11.23追記)
モリコロ目当てに2000人だったそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Headline-Readerに乗り換え

gooRSSリーダーは使いやすくて見捨てるのが忍びないんですけど、使わせてくれない(現象緊急策)のでは仕方がないので、Headline-Reader(Lite)を導入してみました。

051113headline-readerliteとりあえず「芸能人」ブログで至急必要なところ(笑)と、いつも巡回しているココログ等(「会議室メンバーのブログ」と「会議室メンバー以外のブログ」)を取り込んでみました。
これでしばらく様子を見てみることにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月12日 (土)

新聞輸送中

岩田さゆりのイベに行ってたんだけど、歌なしでガックシ来た上に目測130人もいたんで、早々に引き上げてきました。よってレポありません(^^;)。
そのイベントに行く途中、名鉄電車の名駅で新聞積込みの光景をひさびさに見たので、手持ちの携帯電話で写真に収めておきました。

続きを読む "新聞輸送中"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

翔べ!ガンダム

きょうは土曜日なのに早起きしたら、メ~テレでファーストガンダムの再放送をしたので、やっとかめで見てみました。本放送は小学校のころでクラスで流行してましたが、ぼくは戦闘モノが大嫌いだったので、なじめないまま終了してしまってました。

きょう放送分だったのは第9話の「翔べ!ガンダム」だったのですが、20年以上経って改めて見てみると、子どもが見るにはあまりに壮大な物語だな。こりゃ(^^;)。
ロゴやスタッフのテロップが手書きチックで、そういや「同じ地元系のDr.スランプも手書きチックだったなぁ」と、ほのぼのした朝を迎えられました。

#でも、毎週見るちゅうとこまでは行かないんだよなぁ(^^;;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月11日 (金)

名古屋高速リフレッシュ工事

051111refresh-kokuchi11月3日から8日にかけて、名古屋高速のリフレッシュ工事がありました。自分は名古屋高速を利用しないので、ニュースや電車の吊り広告で知っただけなんですけどね。

051111refresh-nagoyaexpressway今回は環状線がほぼ全面閉鎖になるので、かなり大掛かりだなという印象があったのですが、さしたる混乱も起こらず終了したみたいです。
これって名古屋高速があんまし利用されていないのか、マイカー利用の自粛効果があったのか、めっちゃんこ微妙な気分なんですけど(^^;)。


(05.11.16追記)
kyu 3さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年11月10日 (木)

久しぶりにglucose導入

gooRSSリーダーが好きすぎてバカみたい(再インストールしても、状況に変化なし)になっちゃったので、マイニフティを使ってましたが、メーラー感覚で使えないとやっぱし不便なので、数か月ぶりにglucoseを引っ張り出してきました。

051110glucosegooRSSリーダーの元になっているソフトなので若干の親和性はありますけど、クリックドロップで登録できなかったりするのは、gooRSSリーダーに慣れてしまった身からすると使いづらかったりします。
画像が出でこないし、カウンターもつぶれてまってますわ(>_<)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 7日 (月)

うちのgooRSSリーダーがおかしい

ココログをはじめとするブログの更新チェックには、gooRSSリーダーを使っているところですが、きょう起動したら更新チェックをしてくれなくなりました。というか、チェック中のところから先へ進まないみたいです。

051107gooRSSreaderブラウザでちまちまとチェックすることはできるのですが、かなり登録ブログが増えたいまではとてもめんどいんですよねぇ。とりあえずハードディスクを整理してみればいいのかなぁ(-_-)。


(関連記事)
2004.12.19 上と横をいじったよ
2005.03.22 きょうのできごと(05/03/22)

(2005.11.13追記)
gooRSSリーダーに見切りをつけて、Headline-Reader Liteを入れてみました。goo~はだいぶこなれてきて使いやすくなってきていたのに、こんなことになるなんてヤな終焉になってしまいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月 6日 (日)

【レポ】05/11/06安倍麻美@瑞穂

きょう行われた「あさみん」こと、安倍麻美のイベントに参加してきました。

【名称】第35回朝日祭
【日時】2005(H17)年11月6日(日) 14:55~15:30
【場所】朝日大学(岐阜県瑞穂市)

続きを読む "【レポ】05/11/06安倍麻美@瑞穂"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【レポ】05/11/06河辺千恵子@瑞穂

きょう行われた「べっち」こと、河辺千恵子のイベントに参加してきました。

【名称】第35回朝日祭
【日時】2005(H17)年11月6日(日) 14:15~14:55
【場所】朝日大学(岐阜県瑞穂市)

続きを読む "【レポ】05/11/06河辺千恵子@瑞穂"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年11月 5日 (土)

きょうのできごと(05/11/05)

最初の予定では、

  << 東海テレビまつりオープニングイベント→笠寺散策→ヤンマガイベント >>

という感じだったけど、ヤンマガがクローズドらしいと聞いて、全部キャンセルしてひたすら爆睡zzz。せっかくの休日なのに、時間の使いかたがもったいないわ。

#きのう買ったCDたちです(なっちアロハロDVDは回避^^;)
 COLORS 4 WISHES(SUGAR) ←電車の吊り広告が印象的だったので購入決定
 スイートルームナンバー1(美勇伝) ←地元コン回避なんで、せめてもの償い
 AROUND THE WORLD(鈴木亜美) ←今回の購入分では聞きごこちイチバン
 5on5(カレッツァ) ←もう少しキャピキャピ感がほしいけど、カレッツァじゃ無理すか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピーチライナーがピンチ

ぼくはペーパードライバーなので、自分がいま住んでいる場所を決めるに当たっての第1条件は「電車の駅から歩ける」ということでした。バス乗り換えや駅からケッタでキコキコするなら引っ越す意味がないと思ったので、その条件を譲ることはできませんでした。

こういう自分にとって、公共交通とりわけ電車の存在は重要なのですが、ぼくがここ数日の間にコメント・トラックバックをもらったり偶然見つけたところで関連しそうな記事があったので、半ば強引に括っている感もありますけど、これを元に記事を書いてみます。

続きを読む "ピーチライナーがピンチ"

| | コメント (9) | トラックバック (5)

2005年11月 3日 (木)

また見れず、磯山さやか

磯山さやかのイベントがあるようですね(ミニライブ!?)。

 【日時】2005年11月20日(日) 13:00~
 【場所】ヤマギワソフトナディアパーク店イベントスペース

同日開催の新堂敦士イベント(イベ参加行った歴あり)もメロン好きには気になるけど、この日は東京におる予定だわ。


(参考記事)
2004.06.27 新堂敦士充電生活へ
2004.08.13 磯山さやか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ぼかし入りになった冊子

ある冊子をこの前もらって中身をパラパラしていたのですが、ちょうど同じものをもらっていた人が「これ顔がぼかしたるんとちゃうん?」みたいなことを言ってきました。
ぼくは「印刷の加減で、そう見えるんとちゃうの?」と思ったのですが、該当ページを見ると明らかに写りかたが違うんです。違和感ありまくりで変なんです。
こりゃもう絶対100%、間違いなく修正写真でした。

で、庄内拓明さんのココログを見ていたら、このような記事がありました。

たかだかリンクされたぐらいのことでリスクが生じるようなコンテンツは、掲載しないか、パスワードで保護するぐらいの防御策は講じるべきである。

冊子とホームページでいうことで伝達方法は違うのですが、もらった冊子でぼかしが入っているのも、小学生の子どもたちが写っている部分なんですよね。
ぼかしが入ってなかったらスルーするようなものでも、この小学生たちが何かしでかしたのかと該当記事が気になって、ギロギロながめてしまいました。記事は差しさわりのないものだったんで、ぼかしてある理由は書いてありませんが、きっと庄内さんのリンク先で小学校が言っていることと同じなんだろうと思います。

ぼくはそういうことに意識が全然向かなかったのですが、こういう個人情報保護をウンヌンという傾向が強まってくると、編集者サイドでは

 掲載されたことを理由に文句を言われるのがイヤだから、理由の如何を
 問わず、 いっさい人物写真を載せるのはやめよまい!

となって、そのうち“字~ばっかし”で情報量満載だけど、ことさら見にくいものになるのかもしれせん。字ばっかしの雑誌を見るのはイヤだけど、ぼかしだらけの写真付き雑誌を見るってのも、あたかも自分に負いめがあるようで、なんかヤダなぁ。

そういえばこのココログも、最初は写真の写りかたに気を使っていたけど、最近気の掛けかたが甘くなっとったかも。気をつけなかんね。そこは反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 2日 (水)

まだ残っていたATSの打子

東山線の保安装置(赤信号のオーバーラン防止)は従前においては打子式ATSが使われてましたが、2004(H16)年3月からはATCに切り換えられているところです。
打子式のものが日本国内で最後まで使用されていたのは、この東山線でした。
(ATSについてこちら、打子式ATSについてこちら。ウィキペディアに説明があります)

051102meieki-ATS1きょう名駅に出向いた際に気がついて、残しておかねばとパチリ…したのですが、いかんせんケイタイなので、画像がよくないですね。
ワイヤーが掛けられて打子が立ち上がらない状態になってますが、その部分がギリギリですけど見えてます。

051102meieki-ATS2取り外した跡なんでしょうか?ずた袋みたいなのがかぶさってます。
保安装置が進化していくのは乗客としては大変結構なんですけど、空気がシュー!と抜けて打子が立ち上がる動作が記憶に残っている身としては、寂しいものがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 1日 (火)

ココログ増量しました

ニフティのお知らせココログによると、きょうからココログの容量がアップしたようです。

051101cocolog-sizeちなみに従前は、ベーシック50メガバイト・プラス100メガバイト・プロ300メガバイトでした。
ぼくがココログをベーシックで始めたときが30メガバイト、そのあと50メガバイトのプラスに変更して、さらにそのプラスが100メガバイトになったのですが、ココログも一気にギガバイト時代になりますか。

容量の拡大は「しないよしかはした方がいい」ですけど、周りのブログサービスの大容量化に引っ張られてしまったんですよね。それが残念な気もします。

負荷対策を優先して行ったため、結果として容量拡大のリリースが遅くなりました
結果的に負荷対策が後手後手にまわっていたけど、他のブログサービスと目指す方向が違うことがココログの特質だと思っていたのに、横並びになっちゃうんですよねぇ。 これで…(u_u*)。

#きのうまで消費率44%台で「もうすぐ半分だなぁ」と思っていたのですが、今回の増量で一気に0.91%までダウン。お子ちゃまユーザーになってしまいましたわ。
こんなに使おうと思うと、その自己バックアップ保全は実質不可能ですね。メンドくてできえせんが(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »