« 鉄な備忘録 | トップページ | なちコン@新潟行ってきました »

2005年11月20日 (日)

新潟とつくばに行ってきました

きのうからきょうにかけて、新潟とつくばに出かけてきました。その間に乗った乗りものについて、写真に残しておこうと思います。

#記事が長くなったので、行程の途中に参加したなっちコンについては、別の記事で取り上げます。

05111901セントレアまでは名鉄電車で移動したのですが、駅の表示板で特急なのに「8両」とあったので、どんな車両が来るか気になって該当箇所(7号車)に移動すると、やってきたのは3100系でした。
3150系以外も2200系の増結車に使うんですね。

051119自分の乗った7号車以降はロングシートのせいか(笑)、ガラガラの状態でセントレアに到着しました。到着が遅れたので、飛行機の乗り換え時間が20分しかなくて、手荷物検査は長蛇の列だしめっちゃんこ焦りましたが、何とか乗ることができて新潟へ出発です。

051119新潟はこめどころ。上空からも田んぼがたくさん見えました。天気がいまいちでしたが、現地で合流した会議室の知り合いによれば、前日は豪雨だったとのことですので、まぁよしとしなければ。
全日空311便ですが、機種は管轄外でわかりません(^^;)。

新潟から東京までは、とき2号で移動。
これって珍しい途中ノンストップ列車なんですよね。1時間42分で移動できちゃいました。車番を撮ったはずなんですが、データに残っていませんでした(>_<)。
200系(青帯?付き)10両編成の座席改良バージョンっぽかったです。

05112001八重洲ブックセンターで鉄ジャの最新号を探すも、まだ12月号が置いてある状態だったので、また東京駅まで戻ってつくばへ移動する計画を立てました。
大黒屋でまずは回数券を1枚購入。

05112002会議室の別の知り合いからメガライナーの勧めがあったので、1時間ほど待って乗ってみました。さすがにデカイ(^^;)。座ると気にならないけど、車内は狭いのでかなり移動がキツイかったです。
写真は車内から見たスペーシアです。

05112003帰りにバスという選択も考えたのですが、首都高速が渋滞すると帰れなくなってしまうので、行きをバスにしました。
つくばセンターまで遅れもなく1時間10分ほどで到着。
到着したところでバスを前からまず撮影。

05112004引き続き後ろから撮影。
車内はガラガラでした。日曜の真っ昼間だからこんなもんかもしれませんが、つくばエクスプレスの影響もあるのかな
この車両はそのまま使い続けるのかも気になりました。

05112006折り返しはTXです。クロスシートは出発10分前の時点で満席だったので最前6号車に移動。
やっぱしロングシートは好かれないのか(笑)ガラガラでしたけど、出発時点になるとほぼ埋まった状態になりました。

05112008かぶりつき部分で床にやおら座り込んで、全く臆することなく弁当をかっくらう子どもがいましたが、こういう部分に常磐線テイスト(昼間からカップ酒を車内でグビグビしているという、あくまで自分の中の路線イメージ^^)があるなぁと感じたりしました(^^;)。

このあとヨドバシカメラ内の書店に移動するも、ここにも鉄ジャ1月号がない!書泉ブックタワーまで歩いて、ようやく購入。鉄ピク1月号も便乗購入(>_<)。
東京駅からのぞみに乗るが写真撮影を失念。どうして新幹線は忘れちゃうのかなぁ。


(2005.11.24追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

|

« 鉄な備忘録 | トップページ | なちコン@新潟行ってきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

つくばへの参戦お疲れ様でした(笑)。

急遽仕事になってしまいお迎えも出来ずすいません。

高速バスについては、TXの影響でガラガラだそうです。
私はまったく乗らなくなりました(汗)。

メガライナーについては、これから増便する予定があるらしいですが、どうなんでしょうか?

ちなみに、TXが出来る前は1250円(1040円)でしたが、下がったのでしょうか?

投稿: MIRAGE | 2005年11月20日 (日) 23時34分

<MIRAGEさん>

いえいえ。メガライナーのアドバイスをいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。

みんなが電車にシフトしちゃったら、メガライナーの大容量が意味をなさなくなっちゃようで心配ではあります。転用先もデカすぎて見つからない気もしますし(^^;)。
バスの運賃は1150円(回数券1枚あたり960円)になりました。普通運賃はTXと同額みたいですね。

投稿: ちゃいにーず | 2005年11月21日 (月) 00時10分

ども、TX沿線住民です(^^)
毎朝北千住付近でギューギュー詰めの常磐線を見ながら優越感に浸る毎日です。下手すりゃパン食えますよ、朝8時の電車内で(経験アリ)
バスですが、今度往復1700円で7日間有効の回数券を売り出すようです。そんな広告が秋葉原駅の中央口に貼ってありました。詳細は関鉄のサイトに載ってるんじゃないかと。
余談ですが、六町駅にはなぜか京阪のポスターが貼ってあります。まさかこんなトコでおけいはんに会えるとは(^^)

投稿: kimaroki | 2005年11月21日 (月) 00時51分

ちゃいにーずさん>
もうちょっと早めに分かればお迎えできたんですけどね。>つくば参戦

また機会がありましたらどうぞ(笑)。

キマロキさん>

「1 Week Returnきっぷ」の詳細が関鉄のHPに出てました。

http://www.kantetsu.co.jp/bus/bus-new/051101_kosokudia/index.html

これだと、TXの回数券と同額なので、あまり意味ない気が・・・・。

投稿: MIRAGE | 2005年11月21日 (月) 11時42分

<kimarokiさん>

ぼくも往復1700円のポスターを東京駅で見かけました。
買うことができたとしても、往復ともバスにするつもりがなかったので、どのみち利用はできなかったんですけど(^^;)。

京阪のポスターはこちらでも見かけることがあります。私鉄同士で広告のやり取りをするシーズンになりましたかね(^^)。

投稿: ちゃいにーず | 2005年11月22日 (火) 21時34分

<MIRAGEさん>

さすがにイベントだけで向かうにもキツイので、いつになるのかはわかりませんが、その節はよろしくです。

同額なら東京駅まで直行したい人の利用が見込めそうな気もするんですけど、時間の不確定さがどうにもなりませんかね。
特に上りは厳しいのかも(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2005年11月22日 (火) 21時37分

 こんばんは。私も、つくばエクスプレス、「メガライナー」には乗ってきました。

* 車内はガラガラでした。

 私が乗った8月末は高速バスは日中、12分間隔で運転されていましたが、今は20分間隔に減っています。

 「メガライナー」に関して言えば、転用先が見つからない限り、耐用年数が来るまで「飼い殺し」にすると思います。

* かぶりつき部分で床にやおら座り込んで、

 座席ならともかく(でもクロスでなかったら、弁当は食べにくいですね)、床でですかぁ? 単に親の教育がなっていないだけとは思いますが。

投稿: たべちゃん | 2005年11月23日 (水) 17時33分

メガライナーは、「つくば⇔東京駅」専用ということで、特別に運用許可を取ったらしいので、転用が出来ない、というのを聞いたことあります。

現状だと、TX回数券と同金額ですからもっと安くしないとだめでしょうね。

実際私は、TXより安ければ利用しますし。

私が小さいころは、床に座り込んでいる人は見かけませんでしたので、最近のことだと思いますよ。

投稿: MIRAGE | 2005年11月23日 (水) 23時59分

<たべちゃんさん>

飼い殺しですかぁ。もともとが規格外の車両なんで、使い勝手は確かに悪いですもんね。
三越の交差点とか首都高速呉服橋入口など、運転テクニックは満喫できました。

弁当については、その子どもさんひとりで乗車していたんですよねぇ。ということは、以前から床で弁当食べているということなんでしょうね…。
地元の電車だったらイライラするんでしょうけど、旅行先だったんでそういう気持ちは沸きませんでした。

投稿: ちゃいにーず | 2005年11月24日 (木) 00時56分

<MIRAGEさん>

あんまし安くすると採算が取れなくなって撤退の心配が出てきますが、つくばセンターはいままでさんざん儲けてきたから、その辺は大丈夫なのかなぁ。

ベタっと座るのはぼくも最近見るようになりましたが、さらに弁当と来たので「この辺ならでは?」と思ったしだいです。そんなことはないよねぇ。当然か(^^;)。

投稿: ちゃいにーず | 2005年11月24日 (木) 01時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟とつくばに行ってきました:

» つくばエクスプレスに乗ってきました(1) [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 新幹線を除くと、最近の新線の開業は小粒なものが多い。しかし、今回は一気に60キ [続きを読む]

受信: 2005年11月23日 (水) 17時23分

« 鉄な備忘録 | トップページ | なちコン@新潟行ってきました »