« 松室麻衣 | トップページ | 【レポ】05/12/17HINOIチーム@水道橋 »

2005年12月17日 (土)

千葉に行ってきました

きのうの晩から夜行バス(帰りは新幹線)を利用して、千葉まで行ってきました。
東京で見たいイベントが2本出たので、それと絡めて乗り鉄をしてきたところです。冬本番でツライかなと思いましたが、寒くはあったけど地元みたいなほどではなく、少し拍子抜けの感がありました。ことしの関東は暖かいのかな?

1:上野06:51(常磐線快速・車番クハE231-123)07:34取手

スタートは常磐線です。朝のうちは時間が余りまくりなので、どこまで乗ろうか迷ったのですが、あんまし遠くまで行っても同じルートで戻るだけになっちゃうんで、国電区間終点の取手まで乗車。
つくばエクスプレス対策で速度向上があったかと思ったのですが、わりとチンタラ走りながら取手到着。

051217chiba_004出発5分前の乗車率です(^^;)。
この車両(8号車)に20人乗ることは、終点までなかったですね。この電車もそうでしたが、15両編成がかなり多くなりました。

2:取手07:51(常磐線中電・車番クハE531-1006)08:12松戸

051217chiba_005違った車内を楽しもうとこんどは中距離電車を選んだら、E531が来てしまいました。ほとんど見ため同じ(^^;)。快速と普通の名称を統一したと思っていたのですが、案内上は快速と列車に分けてあるんですかぁ。

イチバン後ろの15号車に陣取って速度計を見ていましたが、最高で時速108キロ出てましたが、平均はやっぱし95キロから100キロでした。せっかく緩急分離にしているのにこんなスピードじゃ、もったいないおばけが出ますよ。

3:松戸08:45(新京成電鉄・車番8021)09:12高根公団

松戸駅近所に松屋があったので豚丼と豚汁のセット(490円)を食べてから、こんどは新京成に乗車。
どこで途中下車しようか計画中は悩んだのですが、ニュータウンを見るのが好きな性分なので、高根公団で下車することにしました。

051217chiba_016滞在時間が1時間なので地図で歩けそうな場所を探して、高根台中学まで行ってみることにしました。その途中で見たものです。


これから他の場所でも顕在化するのでしょうが、民営化反対やら建替えでの要望やらノボリが立ちまくりでした。ニコイチ(何戸イチ?)や一戸建てなど、地元では見ない形状の住宅も眺められて、短い時間でしたが楽しかったです。立ち退きが終わったような(?)住宅も見られました。

051217chiba_023 051217chiba_029 051217chiba_033 051217chiba_0341




4:高根公団10:12(新京成電鉄車番3349)10:25京成津田沼

座れはしましたが、日中なのに結構な乗車率です。新津田沼でガラガラになって京成津田沼まで移動。新津田沼までの車掌さんは、節のついたようなアナウンスが印象的でした。
高根公団駅の松戸方面アナウンスは萩原えみこがしているとのことで録音する予定だったのに、その場ではすっかり忘れてしまいました。
思わず聞き入る、とてもいい声でした(^^)。

5:京成津田沼10:40(京成電車・車番3349)10:55京成千葉

総武線と京成電車の平行区間では、京成電車のひとり負けかと思っていた(笑)のですが、立席はないながらも座席が結構埋まっていて意外でした。

051217chiba_039051217chiba_043京成電車を降りてからは、千葉みなとまで歩いてみました。モノレールの橋脚にもいろんな種類があることが確認できました。

6:千葉みなと11:36(千葉都市モノレール・車番1037)12:05千城台

懸垂式モノレールとしては世界一の距離を誇るという、千葉のモノレールに乗ってきました。ここもピーチライナーと同じく累積赤字で苦しんでいるようですが、なんとか事業継続できるようになってほしいですね。

051217chiba_051懸垂式に乗るのは初めてでしたが、理屈を聞けば当たり前なのですけど、これならホームから転落してもケガは少なくてすみそうですね。胡座式みたいな怖さはないかも(^^;)。

7:千城台駅前12:28(京成バス千06・車番失念)13:05千葉駅東口

わざと遠回りで行く路線をチョイス(^^;)。
でも、この辺りから眠気が出てきてしまい、後半はどこを通ったのか覚えていません。

8:千葉13:25(総武線快速・車番クハ217-83)14:06東京

9号車(だと思う)に移動してクロスシートを確保。千葉仕立ての電車ですが、始発時点で満席。記憶にあるのは船橋くらいまでで、錦糸町で乗り換えるはずが目が覚めたら両国のトンネルに入るところでした(^^;;)。
よって、東京まで行くことにして、中央線快速(モハ201-83)・総武線各停(モハE231-59)で水道橋まで移動したのでした。

この後はイベント2本のレポですが、書き終わるのにいつまでかかるんだろう(>_<)。


(2007.09.02追記)
にしみのさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。

|

« 松室麻衣 | トップページ | 【レポ】05/12/17HINOIチーム@水道橋 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉に行ってきました:

« 松室麻衣 | トップページ | 【レポ】05/12/17HINOIチーム@水道橋 »