JR東海3月ダイヤ改正
JR東海のホームページを見ていたら、来年3月のダイヤ改正の概要が発表されていました。いろいろ挙げられている中でこれ!と思ったのは、東海道新幹線(上り)の最終列車が遅くなることです。
いまは大阪から名古屋への最終が、東京からの最終とほぼ同時刻で、距離と時刻との均衡を欠いている状態だったのですが、のの500号を延長する形で大阪からの最終が約30分遅くなるみたいで、東海の関西がさらに身近になりそうです。
現行:新大阪22:02→(こだま)→23:06名古屋
変更:新大阪22:30→(の の)→23:22名古屋
なおかつ、博多(20:00)直通ののということですから、いままで目を付けれなかった広島遠征(21:05)も視野に入ることとなり、なかなかいいなぁと思っております。
自由席を確保する意味合いで、このののの続行で大阪始発こだまがあると理想的ですが、そこまでのぜいたくは、たぶん言わせてくれないだろうなぁ(^^;)。
*ののなので大阪遠征時に早特が使えません。要注意。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
正式名称は「のぞみ」なんだけど、普通に「のの」と書いてしまうのが、ヲタの悲しいサガですね(笑)。
投稿: MIRAGE | 2005年12月25日 (日) 10時39分
ちゃいさん、まいどです。
各JRでも発表になってますね。
「出雲」も廃止になるそうで・・・時代の流れですなあ。
東日本関連だと、東武との直通運転が一番のニュースかな。
運転区間から考えて、たぶん乗ることはないと思うけど。(笑)
あと希望としては、総武快速線と埼京線の直通運転。NEXが走っているので、物理的には問題ないはず。
投稿: NON | 2005年12月25日 (日) 14時33分
こんばんは。今まで、新大阪から名古屋への最終は22時ごろと早かったので、朗報ですね。
* *ののなので大阪遠征時に早特が使えません。要注意。
大阪なら早得を使うので、あまり意味はないかもしれません。博多からならともかく、新大阪からは、よほどのことがない限り、使わないと思います。
投稿: たべちゃん | 2005年12月25日 (日) 23時40分
<MIRAGEさん>
ふつうにと言うか意識的にと言うか…。
ここは情報を伝達している場ではないので、こういう書きかたでも許され…ますよねぇ(汗)。
投稿: ちゃいにーず | 2005年12月26日 (月) 21時20分
<NONさん>
出雲は乗ってみたいけど、そのために関東へ出向かないといけないのが、かなりの苦痛です。労力になかなか見合いません(笑)。
総武快速線から埼京線だとかなり遠回りな気がしますが、日常的な需要もあるんでしょうかね?
投稿: ちゃいにーず | 2005年12月26日 (月) 21時23分
<たべちゃんさん>
大阪でオフ会をすることが年に何度かあるので、かなり重宝しそうな列車なのですが、割引が効きにくいので「オフ会費用」・「旅費」ともに増えてしまいそうです(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2005年12月26日 (月) 21時26分