福岡に行ってきました
ミュージカル観劇(屋根の上のヴァイオリン弾き)のために先ほどまで1泊2日で福岡に行っていたのですが、ミュージカルのレポ以外のあれこれは、こちらの記事でまとめておこうと思います。
1月14日(土)
中部08:00(全日空215便)09:35福岡
この日は朝から雨でした。ホントは唐津観光をするつもりだったのですが雨の中を歩くのはキツかったんで、手軽に行けるところにしようと、何度か行ったことはあるところでしたが大宰府と二日市温泉へ行くことにしました。
飲みものサービスは機体の揺れが激しくて「温かいものは出せない」ということで、冷たい緑茶をもらいました。機内誌で見た温かい緑茶がホントはほしかったんですけど残念です。
まずはラーメンで腹ごなし。
空港第1ターミナルにある「まるこう」にて、もやしラーメン(680円)を食べました。いままで行ったことのない方向だったので、店を探すのにビルを行ったり来たり難儀しました。
福岡空港10:45(普通)10:57天神(車番クハ103-1517)
車端部に仕切りがあって何かと確認したら、トイレのようでした。103系にトイレというのが自分の感覚にないので意外。以前にも九州の103系には乗ってましたが、そのときは気が付きませんでした。
街のあちこちにミュージカルの宣伝がありました。あしたに向けてテンションが上がって来ました。
福岡11:32(普通)12:15大宰府(車番704)
西鉄電車です。36分に大宰府行きの臨急が出てましたが、急ぐ旅じゃないのでのんびり鈍行で移動して、大宰府参りをしました。朝鮮語の観光客が多かったです。
大宰府12:57(普通)13:02二日市(車番2022)
バスで二日市に行こうとしたけど値段に格差がありすぎたので、おとなしく電車移動にしました。
今回も梅ケ枝餅を買う機会を逸しました。
途中こんなところを通りながら、西鉄駅から徒歩で二日市温泉をめざしました。
おじゃましたのは御前湯です。
タオルの持参を忘れたので360円です(入浴200円プラス160円)。洗浄-風呂-休憩-風呂と、都合2セットこなしました。
ふたたび徒歩で、こんどはJRの駅へ移動です。
二日市14:29(普通)14:49博多(車番クモハ813-9)
1分前に準快速があったけど、座りたいので普通でゆっくり移動しました。
車中では「次にどこでラーメン食べるか」を考えてました。
二日市で行くつもりだった暖暮が見つからなかったんで、定番ですが博多駅地下の一蘭へ(650円)。大宰府駅前の暖暮に行くべきだったかな。写真は「こいめ」「こってり基本」「にんにく基本」「青ねぎ」「たれ2倍」「超かた」です。
呉服町の宿へ歩いて向かうも、地図を持参しなかったんで2時間近く迷いました。足首を痛めつつ到着してからは、コンビニで弁当等を買って安静に。テレビ見て思ったのは「東海の土曜夕方はローカル番組が多い」。福岡は東京ネットが多い気がしました。
1月15日(日)
博多駅まで徒歩移動して、地下街のロッテリア。Wてりやきセットが500円とのことでチョイス。ハンバーガーがいつもにも増してパサパサな気がするけど、それはそれとてそういう食感も決してキライじゃないです。
博多駅10:58(西鉄バス)11:07川端町・博多座前
姪浜駅南口行きですが、博多から天神までは100円で移動できたのでバスをチョイス。5分もない間隔で天神方面のバスが来ますが、お客さんもその本数に負けないぐらいいます。
中洲川端15:44(普通)16:00姪浜(車番2104)
姪浜16:09(普通)16:33福岡空港(車番1522)
ミュージカル観劇後は時間つぶしのため、姪浜まで行ってから福岡空港へと移動しました。
空港に着いてからも搭乗まで3時間もあったので、チケット表示の変更期限は経過していたものの「前の便に変更可能ですか」と聞いてみたところ、あっさりOKで2便前のものにしてもらいました。こういう対応を経験ができてしまうので、新幹線VS飛行機で同時間なら飛行機になっちゃうんですよね。自分は鉄道好きなのに。
ここも食べたことはありますが空港内の「ちくぜん」にて、とんこつ(560円)プラス生中(610円)。ビールが高いですね。地元だったら飲まない値段ですけど、そこは旅先のこと、ごくごくとのど越しよく進みました。
福岡18:00(全日空232便)19:10中部
搭乗率5割という感じ。ホットコーヒーを注文。自分はふだんコーヒーは飲まないので、できれば紅茶を標準で置いてほしいです。
ざこば(肝つぶし)と権太楼(天狗裁き)を聞きながらの70分でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント