ピーチライナーに引導
毎日新聞のホームページに出ていた姉歯夫人の自殺(弱いものいじめをすると、こういう不幸が発生します)のことを書こうと思ったのですが、身近に大問題が発生したのでシフトチェンジ。
愛知県と小牧市が「ピーチライナー」こと、桃花台線への公的支援をしない旨を発表してしまいました。
ピーチライナーは9月をめどとして、廃止への道のりを進むことになったようです。
平安通まで電車が走るようになれば絶対に持ち直すと、ピーチライナーの不況ぶりを聞くたびに思っていたのですが、それは鉄ならでは?の甘い予測であって「クルマ大好き」とか「クルマ命」といった人の気持ちを向かせることはできなかったようです。
身近な交通機関の運営にまで受益者負担を課せられる鉄道の不幸を嘆いても、いまさらどうしようもないのですが、そのうちには「あれは間違った選択であって、そのときの廃止論者はおかしな人だった」という、より公共交通機関存続に肯定的な意見が大勢になることをを、クルマを持たない地元人としては静かに待つのみです。
悲しいことだなぁ。
(06.04.01追記)
kyu3さんのブログ・たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちましたが、kyu3さんの方は拒否(保留?)設定をしているのかつながりませんでした。
(06.04.01追記)
中日新聞のホームページによると、9月30日を以って廃止になりそうな感じですね。
(06.04.01追記)
22時30分ごろ、kyu3さんのブログにトラックバックができました。
(06.04.03追記)
りふ(peachliner)さんからのホームページトラックバックがあったので、こちらからもブログにトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ココログのメンテナンスに伴う、テストコメントです。
投稿: ちゃいにーず | 2006年3月30日 (木) 01時50分
こんにちは。こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。
投稿: kyu3 | 2006年3月30日 (木) 05時06分
<kyu3さん>
こちらからもトラックバックを打たせてもらおうと思ったら、いつもは受け付けるはずなのに、該当発言だけ?受け付けない設定になっているのか跳ねられちゃいました。
もし発言の性質上で、特定の発言だけ受け付けないのなら、こちらへのコメントの際に、あらかじめ言っていただけるとありがたかったです。
たまたまだったら、申しわけないんですけど。
投稿: ちゃいにーず | 2006年4月 1日 (土) 18時33分
こんにちは。私の blog に、コメント&トラックバック、・・・・できなかったみたいですね。(^^;
コメント、ありがとうございます。
トラックバックの事ですが、ちゃいにーずさんの blog を、禁止している訳では、ありません。「Livedoor blog」に関して言えば、トラックバックスパムが大量に届いたので、全部拒否しているのですが、ちゃいにーずさんは、「ココログ」だし・・・。
正直、原因が解かりません。
もし良かったら、もう一度、トラックバックしてみて下さい。
投稿: kyu3 | 2006年4月 1日 (土) 22時22分
最近ココログがメンテナンスをしているので、その影響かもしれません。先ほどトラックバックが届きました。
投稿: ちゃいにーず | 2006年4月 1日 (土) 22時35分
お久しぶりです。
確かに、桃花台線の開通から10年程たって開通した上飯田連絡線は「待たせ過ぎ」のような気がしました。
県はいろいろ手を打つべきだったのだろうと思いますが、実は何も手を打ってなかった、の一言だろうと^^;。
投稿: りふ(竜)=なごやん | 2006年4月 2日 (日) 17時31分
<りふさん>
ご無沙汰しております。
待たせすぎてしまった結果、肝心の主要機関には目を向けてくれなくなってしまったという感じでしょうか。
もう少し自由に使えるおカネがあればいいんですけどね。鉄道はしばりがキツすぎて、にっちもさっちも行かないんだなぁと思います。
市営地下鉄の建設に県がもっと支援すればいいのかなぁ(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2006年4月 3日 (月) 22時09分
お邪魔します。
桃花台線の赤字額は、累計で64億円。一年間では(たったの)2億数千万円です。
64億円を高速道路建設費に移し替えると(たった)1キロにしかならない金額です。
そんな中で、鉄道路線は簡単に廃線させられて、一方の高速道路は限りなく建設され続けている状態です。
これで、愛知県政などは誰の為の政治を行っているかわかろうものですね。
ああ、悲しい。
投稿: けんとら | 2006年4月 8日 (土) 03時53分
<けんとらさん>
>誰の為の政治を行っているか
たぶん多数意見の言うことを聞いているんだと思います。
弱者は社会の中では少数者ですからね(^^;)。
県は批判があるからしょうがなく廃止に向けて動いたんであって、ホントなら地域住民が「赤字たれ流しでも大切な路線だから廃止しないでくれ」と、説得力を持って主張してほしかったなと思います。
投稿: ちゃいにーず | 2006年4月 8日 (土) 11時12分