事故から1年経ったところで
JR西日本のトップページには、尼崎の事故のことが書かれています。
それそはそれで大事故なんですから、あってもおかしくはない話しなんですけど「悲しいかな、会社の姿勢ってこういうものなのなんですね」って感じてしまった言葉が、冒頭にありました。
弊社は、106名のお客様の尊い生命を奪い、500名を超える方々を負傷させるという
1年経っちゃうと自分の中の記憶もあいまいになっちゃいますが、この事故による死者は107人かなと思いますけど、おそらく運転士は慰霊の対象にはならないんですね。
これが「身内は大っぴらには慰霊できせん」という、会社の遠慮が働いての106名ならまだガマンもできます(ホントはそれすら許しがたい)けど、なんか「あいつに全部の責任をおっ被せて、できればなかったことにしたい」という意識が見えてしまって、酒でも飲まないとやってられん感じです(無理やり飲みモード)。
地元の会社に比べたとき、JR西日本の「攻めの姿勢」はとても好きなんですが、個人に責任を負わせるような、あからさまに身内の従業員にムチ打つ姿勢を見せられちゃうとゲンナリします。もっと言えば、会社にこういう姿勢を取らせるクレーマーにうんざりするんですけどね。
これはあくまで表面的な姿勢であって、ホントは会社の犠牲になった運転士さんと運転士の遺族のかたにも、JR西日本の手厚い思いがかけられることを期待せずにいられません。
#去年の5月には自分も現場で大ケガしたんで、そのころには改めて振り返りたいと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント