【レポ】06/05/28安倍なつみ@札幌
さる28日に行われた「なっち」こと、安倍なつみのイベントに参加してきました。
【名称】安倍なつみカジュアルディナーショー
【日時】2006(H18)年5月28日(日) 13:30~15:33
握手会終了時刻は不詳ですが、自分が会場を出たのは16:15ころでした。
【場所】ジャスマックプラザホテル内「ザナドゥ」(札幌市中央区)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さる28日に行われた「なっち」こと、安倍なつみのイベントに参加してきました。
【名称】安倍なつみカジュアルディナーショー
【日時】2006(H18)年5月28日(日) 13:30~15:33
握手会終了時刻は不詳ですが、自分が会場を出たのは16:15ころでした。
【場所】ジャスマックプラザホテル内「ザナドゥ」(札幌市中央区)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ぼくはわりかし「どこでも寝れちゃう」感じ(最近は精神不調でそうでもないけど)なので、夜行の列車やバスでも平気で寝れるのですが、そうでないかたも結構いるんでしょうね。
ちょっと古いのですが「WindowsStart」(2006年5月号)を読んでいたら、その中の連載コラムでこのような記事がありました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日づけ的にはきのうのことになりますが、日帰りで札幌まで行ってきました。
ホントはきのうからの1泊2日で考えていたんですけど、仕事の進行状況が飛行機の予約時点で未知だったので、やむなく強行日程を組みました。
#本題については今月中にはレポしたいと思いますが、この記事では本題以外の部分のことを書いておきます。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
きのうは仕事から帰ってきたら、安倍なつみ・安倍麻美姉妹共演の「ザ・ヒットパレード~」の放送中でした。タイトル長すぎで覚えきれん!すっかり忘れていてたまたま見れたので、こんどの放送も見れないだろうな…って、きょうだがや!見逃したね。そのくらいのオシ度です(^^;)。きのう見た感じではやっぱし「いもうと>おねえちゃん」でした。ちょっとふっくら加減でいいわね。
きょうはきょうで帰宅時に郵便受けをチェックしたら、おねえちゃんの高尾山DVDが到着との通知。さっそく視聴。上々軍団のつっこみがないのが新鮮。チラ見したアド街も高尾山特集だったりして、こころ動かされます。早く東京行きたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうは1日ヒマヒマな予定だったので、名古屋の三大繁華街(そんな言葉はないけど)である、金山・名駅・栄を見てまわりました。
#ヒマヒマと言いつつ、ホントは仕事をためまくっていたりするけど、あんまし根詰めるとヤバイしね…。と、自分を言い聞かせて半ば無理に休んでたりします。ふへぇ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きょうは午後から会議に出ていたのですが、その参加者に転勤してしまった前任(先輩)がいたんで、これを好機にと会議後いろいろ質問攻めにしてしまいました。
質問攻めの結果として、いままでモヤモヤしてストレスにもなっていた懸案の処理方針が、若干でも見えてきたのはメリットだったのですけど、それと引き換えに「たまったカッターをクリーニングに出す」ことができませんでした。
また自力洗濯(=よれよれカッター)です。
そんなんと比べちゃイカンのかな。得たものは大きかったんだし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅で受け取れなかった郵便物を受け取る機会がきのうあったのですが、受け取った郵便局でこのような光景が見られました。
ちょっと前にゴタゴタがあったので、てっきしこういう表現は消えたかと思っていたのですが、まだ残っていたのは郵便局の意思の表れなのか、ゴタゴタが忘却のかなたに行っちゃったのか、どうなんでしょうね。個人的には「郵便局の意思」だと思いたい(^^)。
中日新聞のホームページによると、1月の時点で「30キロ詰めるのは事実上不可能」という理由で、公正取引委員会から口頭注意を受けているとのことですので、お客さまの意見に弱い郵便局は、てっきし表現を変えているものだと思っていました。
こういうのは規則に反しなければシャレの範囲という解釈もできることだと思うので、この程度なら「おもろい表現」だと個人的には思っているのですが、何でもケチを付けないと気がすまない人がいるんだなという、ある意味いましめにはなりました。
こういう「この入れ物に30キロも詰めれるわけないやろ!」とイチャモンを言って、公取委の手をわずらわせたのは一体どこの人間かと思ったら……。イヤな予感が当たった………。やんなるね(-_-)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぼくはもともと、モーニング娘。の中では市井紗耶香オシだったのですが、その市井紗耶香がモーニング娘。を脱退してからきょうで6年になるとのことです。そんなに経っちゃいますか。早いもんですね。
世俗的な人気度とかCDの売れ行きとなると、もうちょっと遅いくらいが人気のピークだったかと思うのですが、市井大好き人間の自分としては、プッチモニ結成からハピサマくらいまでがピークになります。
それからは紺野とか道重とか言っちゃってまして、それはそれで間違いじゃないんですけど、やっぱし娘。時代の市井とは違うんですよね。人が違うんだから、しょうがないんだけど。
その市井脱退ツアー中に「会議室の参加メンバーと初めて会う」という体験をしたんです。ある意味記念日なんで、思い出してみることにしました。
最初は名古屋のセンチュリーホールでした(日にち忘れちゃった)。初めてのモーニング娘。コンサート(ハロプロコンサートはそれまでにも単独参加で経験あり)だったんですが、ご好意で2列めで連番させてもらって、わけがわかんなくなっちゃったという印象だけ強烈に残ってます。
そのつぎは東京の日比谷東映での舞台挨拶(2000年5月20日)だったかな。雨の有楽町駅で待ち合わせしたのですが、それまで会ったことない人なのに、どうしてその人だと気づいたのか。記憶にないんですよね(^^;)。
舞台挨拶以外にも、映画を見るだけのために東京まで遠征したりして、それもまたいい思い出です。
市井紗耶香を実際に見るまでは、アイドルが好きでも「実際に見に行く」ということはほとんどしない、書斎派みたいな感じだったのですが、彼女を見るようになって知り合いが加速度的に増えていきました。
いまではコンサートに行くと圧倒的に年下の客が多いんだけど、それなのにいまでもイベントやらコンサートに「行こうかな」と思えるのは、市井紗耶香と会議室メンバーの影響が大きいなと、5月21日のこの日にあらためて感じます。
ある意味、センチュリーに誘った岐阜のMさんと東京のMさん、日比谷東映に誘った東京のBさんは、ぼくの素性を一変させてしまった人間ですわ。ぼくの人生にとって、重要人物なんです(笑)。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
やっぱし昼過ぎまで睡眠(^^;)。
夏休み企画第1弾で、全日空の超割の事前申し込み完了。当選すれば遠出の旅行になるけど、ハズレれば近場で済ますことになりそう。
いまから仕事場に出向いて、それから在所まで移動して親にも企画の事後通知、そのままきょうは在所で泊予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぼくはもともと汗をかきにくい体質なんで、ふだんコンサートに行くときなんかは助かっちゃってるんですが、そんな自分でも体調が極度に悪化すると汗をかきかき状態になります。
きょうは朝から体調がかんばしくなかったんですが、夕方になって息苦しくなるのとあぶら汗の症状が出てきたので、定時で帰宅することにしました。
定時で帰れること自体はいいことなのに、理由が理由だけに辛いなぁ。健康なときにも定時で帰りたいものです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週は通勤電車で「名古屋人の真実」(三遊亭円丈)を読んでいたのですが、その中に名古屋弁大辞典があってことばが列挙されてました。
自分がどのくらい使えるのかを、あらためて書き並べることでチェックしてみることにしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょう行われた、ハレンチ☆パンチのイベントに行ってきました。
【名称】「急上昇JUMP↑」発売記念ハレンチ☆JUMP↑会
【日時】2005(H18)年5月14日(日) 16:00~16:20
握手会の終わった時刻は不詳です。
【場所】タワーレコード近鉄パッセ店(名古屋市中村区)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きょう行われた、ハレンチ☆パンチのイベントに行ってきました。
【名称】「急上昇JUMP↑」発売記念ハレンチ☆JUMP↑会
【日時】2006(H18)年5月14日(日) 13:35~14:02
握手会が終了したのは、14:25ころでした。
【場所】ダイヤモンドシティキリオ(愛知県一宮市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうは行きたい候補地が3箇所あります。
13:00 木曽川(H)
15:00 蒲郡(L)
16:00 名駅(H)
17:00 蒲郡(L)
費用面は何とかなるんだけど、気力と体力が追いついてません(笑)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きょうは名駅のビックカメラに立ち寄って、デジカメを購入してきました。こういうものは思い立ったが吉日だっちゅう感じです。
どこで買うかはちょっと迷いましたが、大須で値切ろうと思ったら「複数店舗を回らないとイカンな」と思ったので、あっさりビックになっちゃいました。あちこち回れる気力がなかったんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月末から6月中旬にかけての仕事のスケジュールが、大まかにではありますがわかりました。予想はしていましたが、休日出勤と出張が入ってしまいました。
それがまたイベント参加予定日とかぶるもんだから、ふだんでさえ神経が参っているのに「さらに参っちゃうなぁ」という感じ。とりあえずイベントについては、宿泊予定だったのを日帰りに変更したり、参加未確定にしたりしました。
今回は命令で休日出勤するから、たぶん代休に反映されるんだろうというのが、せめてもの救いかな(当たり前の措置でもありがたい)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう5日は夕方から高校の同級で集まりがあったのですが、何を食べるかという話しになったときに「うなぎが食べたい」という自分の意見がとおり、熱田にある蓬莱軒(陣屋)へ行くことになりました。
駐車場整理のオッチャンによると「1時間くらい待つよ」とのことでしたが、実際には30分待ちくらいで席へは案内されました。注文取ってからは30分も待ったかなぁという感じ。ゴールデンウィーク中だからか、ここも子どもが多いよ。自分が小さかったころは、ひつまぶしなんて食べたことなかったんですけど(^^;)。
イチバン左:出てきた状態
左から2枚め:そのまんま食べてみる(1杯め)
中央ど真ん中:漬けものを載せてみる(2杯め)
右から2枚め:薬味とだしで合わせてみる(3杯め)
イチバン右:最後はもういちどノーマルで(4杯め)
と食べてみました。2杯めは薬味で食べるという話しもあった気がしましたが、実際のところはどうでしたっけね?地元にいてもその程度の知識しかないです。かえってそんなもんです(笑)。
値段が値段だけに(たしか2520円)何度も食べに行けれませんが、年に1回くらいは行ってみるのもいいですね。
(2007.09.19追記)
mia/弥亜さんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
きのうのイベント後に知り合いがハロショに行くということで、天王寺から心斎橋まで御堂筋線で移動…。ってことは、あの光景を見ることができるわけですね。カメラ用意。
シャンデリア風の飾り付けや、柱のないすっきりした感じで大好きな駅です。
梅田から本町にかけてはかなり改装されてしまったらしいので、ここがイチバン昔の雰囲気を残していると思われます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きょう行われた、ダンシングBANANAのイベントに参加してきました。
【名称】春の動物と花のフェスティバル
【日時】2006(H18)年5月5日(金) 13:15~13:55
【場所】天王寺公園(大阪市天王寺区)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
存在を知ってはいたものの、メルアドとか入力するのがどうもなぁと躊躇していたGyaOの登録をしてしまいました。
で、先ほどまで見ていたのが「ハロプロアワー」と「溜池Now」でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのうからきょうにかけて徹夜してしまったので、ハードディスクのチェックをしていたら、万博開催前に放り込んだ残りものがあったので、削除がてら備忘録として一部ですけどアップしました。
こうやって少しずつネタ起こししていくのも、万博のテーマであった「自然の叡智」を思い起こすきっかけになるしね。いいんじゃないでしょうか(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きょうは1日ずっと家に引きこもっていたので、昼過ぎまでテレビやらラジオやら視聴してました。
CBCラジオ「聞けば聞くほど」
つボイノリオの番組ですね。きょうは憲法記念日ということで、表現の自由に挑戦してかエリックレコードの特集。
9時台はノーマルな選曲でしたが、10時台に入って「金太の大冒険」(つボイノリオ)と「まりちゃん」(まりちゃんズ)が聞けました。さすがゴールデンウィークですね(^^;)。
東海テレビ「ごきげんよう」
きょうは小倉優子・児玉清・次長課長の組み合わせ。たとえ作られているとしても、おぐゆうのできはすばらしいね。かなりストレスたまりそうだけど、よくガンバっとるなぁと思います。自分にはできません(^^;)。
夕方からは昼寝感覚のつもりが23時過ぎまで寝てしまって、また時間を無駄にしてまったなぁという感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年10月16日から始めたミクシィですが、きょう足あとが1000になったので、備忘録として残しておきます。カウントの伸びかたはココログとは比べものになりませんが、オリジナルの記事を書いているわけではないのでそんなもんですわね。
0100 未記録
0200 未記録
0300 未記録
0400 2006年02月11日 yama-keiさん
0500 2006年03月06日 Sierraさん
0600 2006年03月23日 mixi@名古屋流経営者さん
0700 2006年04月11日 ライオスさん
0800 カウント忘れ
0900 2006年04月23日 テルさん
1000 2006年05月03日 Deep Blueさん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょう電車の広告を見ていたら、アランジキャラバンが名駅エスカで開催されるとのことでした。アランジアランゾといえば、モリゾーとキッコロの生みの親ですよ(^^)。
広告では権利のことがあるのかモリコロのことはうたっていませんでしたが、地元だからこそそういう連携があってもいいのに、何かもったいない気がしますね。
ロフトにショップがあるとは知らなんだです。
いつもは紀伊國屋やかヤマギワしか行かないからなぁ(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント