京都・大阪に行ってきました
アーバンの回数券が1枚だけ余っていたのですが、それがよりによって6月9日まで有効だったんです。
きょうが最後の週末だったので殺すか生かすか迷いましたが、乗り鉄録り鉄しようかと一念発起して京都と大阪に出向いてきました。
回数券が1枚しかなかったのでそれは帰りに使うことにして、行きは名神高速バスで京都まで行くことにしました。
名鉄バスセンター7時20分発でいざ出発。バスセンターを出た時点ではガラガラでしたが、名駅バスのりばからは満席になりました。続行は出していないようでした。で、旅のお供に連れて行ったのがGABA。初めて飲みましたが粉っぽい気がしました。もともとコーヒーを飲まないので感覚がつかめませんが、こんなもんなんでしょうかね(^^;)。
途中は多賀サービスエリアで休憩でした。観光バスがめっちゃんこ多い。オバチャンぎょうさんいてみえました。
京都には約10分遅れの、10時05分ころに到着でした。京都東を降りてから、山科区内で渋滞してました。
竹田に行ってみました。
奈良方向に向かう同じ路線なのに、会社ごとに時刻表が分離されちゃってます。近鉄の方にフォローがあるとは言え、ちょっとわかりにくいなぁ。縦書き横書きの好み以前の問題です(^^;)。
ちなみに自分は「駅の時刻表は縦書き」派なものですから、最近の趨勢にちと困っております(汗)。
地下鉄三条京阪駅地下通路にある、京都府暴力追放運動推進センターの広告です。
このマンガを単純に読むと、組長に迷惑がかかるからイザコザをしてはいけないと解釈できてしまうんですが、これってそういう問題なんでしたっけ??
烏丸線と東西線で、三条まで移動しました。
写真は三条大橋です。左が北を臨むもの・中央が橋を撮影したもの・右が南を臨むものです。ここで昼食だったのですが、松屋がガラガラだったのでスッといけるカレーライスを食べることにしました(笑)。
京都から大阪へは、京阪電車にしました。
特急に乗ることにしましたが、2階席は混むと予想して1階席を選択。
左から1枚め:乗車時点で1階席をパチリ。
左から2枚め:大阪市内の複々線区間で競争状態をパチリ。でら興奮するわ(>_<)。
右から2枚め:天満橋(京橋だったかも)に到着。1階席の視線はこんな感じ。
右から1枚め:淀屋橋に到着。
御堂筋線に乗り換えて、せんちゅうへ移動中。
新御堂筋でクルマと競争しているところを撮影、また興奮状態になりました(>_<)。ふつうに競争していると電車は負けちゃうけど、道路は渋滞しがちでそこに当たると追い越している感じです。
せんちゅうに到着するまでの間、何駅かホームに降りてみることにしました。
左から1枚め:東三国。松浦亜弥の看板があったのでおさえる(^^;)。
左から2枚め:緑地公園
右からの2枚:桃山台
このほか江坂でもホームに降りてみました。その江坂駅のベンチで腰掛けていた際に、小さな女の子が出発する電車に向かって手を振っているのを見ました。その出発する電車を見ていると、最後尾にいた車掌さんも女の子に手を振り返していました。
正規の作法とは違うかもしれませんが、こういう小さなことがあの女の子にとっての「電車への関心」ひいては「公共交通への興味」を持たせる一環になるのかも…なったらいいなと、ささやかに思いました。
御堂筋線を乗りとおしてみました。車両はポールスター(^^)。いままであまり気にしていなかったのですが、ポールスターの自動放送が聞き取りにくかったです。肉声放送は聞き取れました。きょう2回乗って2回とも、自動放送に難ありでした。市交車はそれほど気にならなかったんですけどね。
帰りの時間が迫ってきたので、中百舌鳥は北口しか撮影できなかったのですが、これたぶん裏口ですね?前回降り立ったのはもう10年くらい前の話しで記憶が薄いですが、こんなさみしい感じじゃなかったはずなんで(^^;)。
難波まで高野線の準急で移動して、アーバンに乗り換えて帰宅の途に。
デラックスシートでしたが、18時の便なのに空席あり。てっきり満席だろうと思っていたので、ちょっと意外でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
ジョージアGABAですが、私が飲んだ印象は、やっぱりGABAチョコレートとコーヒーを混ぜたイメージでしたねぇ・・・。
中百舌鳥駅ですか、私も以前はけっこう利用してたハズなんですが・・・
ただ、南海高野線・泉北高速線の北口は、それこそ車道しか無いイメージです。
完全に裏手になるはず。
南側は、駐輪場が出来ても、某大学生の通学含めてジャマな自転車が多いイメージがありました。
'90年代に入って、パチンコ屋とかは出来たのを知ってるんですが。
まだ、スーパーとか残ってるのかなぁ。
投稿: ぱなっしゅ | 2006年6月 5日 (月) 00時36分
<ぱなっしゅさん>
>GABAチョコレート
チョコレートがあるんですか?
そもそもGABAが何を意味するのかさえ、いまだによくわかっていなかったりするんですけど(^^;)。
>完全に裏手になるはず。
やっぱし。もう少し時間があればと思いました。
京都・大阪とまわる日帰りは、やっぱしきつかったです。
投稿: ちゃいにーず | 2006年6月 6日 (火) 01時37分