« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月31日 (月)

おカネの問題だけじゃない

中日新聞のホームページを見ていたら、東海道新幹線新駅の負担金について滋賀県知事が、7月末までに支払うべき3200万円については支払う旨の意向を示したそうです。支払うべき金額なら払うのは当然ですが、後から「事情変更により残額は支払い拒否」とか「建設しないんだから、支払いずみの金銭についても返還しろ」とか言い出しそうで心配です。

ぼくは建設凍結が多数意見ということにそもそも懐疑的ですが、それは地元民の意見と押し切るなら仕方ないとしても、払うべき金額はもっと多額に上るはずなんで、建設するしないに限らず、金銭的後始末はきっちりつけてもらわないとね・・・。地元負担分を違約金として全額支払ってでも、建設はご遠慮願いたいというなら、新しい知事さんも少しは積極評価してあげようかな。あくまで「かな」ですけどね。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

【レポ】06/07/29アイドル祭り@金山

きのう行われた、SURVIVE・st.Doll・PLIME・Chu!☆Lipsのイベントに行ってきました。

【名称】アスナルアイドル祭り
【日時】2006(H18)年7月29日 13:00~15:11
     即売会の終わった時刻は不詳です
【場所】アスナル金山(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】06/07/29アイドル祭り@金山"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土)

TOICAのモニター募集中

11月25日からJR東海のICカードであるTOICAのシステムが稼動しますが、その前段階としてモニターを募集しているとのことです。

060729toica募集条件は「モニターテストエリア」を定期券以外のきっぷでよくご利用になるお客様」となっていますが、これって実質は乗車券を毎回購入している人になりそうで、だとすると落選しちゃうなぁ(^^;)。
企画は応援したいものであるので、自分も申し込んでみようと思いますが、800人くらいだと選定基準が大きく作用しそうですね。


(2006.07.30追記)
ひろっぴさんのブログに同旨の記事がありましたので、トラックバックを打たせていただきました。
(2006.08.17追記)
おかげんさんのココログからトラックバックがありましたので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

名鉄本線で人身事故

アスナルでのイベント終了後に名鉄電車に乗ろうとしたら、桜付近での人身事故によって大幅遅延中とのことでした。

060729trouble_00215時30分ころに撮影したものですが、神宮前方向から来る電車に大幅な遅れが発生してました。
これから神宮前方向に向かう電車については、見た感じ豊橋特急が運休になっている以外は、正常運転のようにみえました。

060729trouble_003 060729trouble_004

セントレアから来た空港特急です。
日中なのに通勤仕様のしかも4両編成で到着しているというところにも、運用が追いついていないんだなと気づかされます。

060729trouble_005ホームに降りてみました。
自分は急がないので、退避待ちの電車で涼んでいたところ、運転士さんが車内をまわって「名駅なら向かいの電車を待った方がいい」旨を説明してました。お疲れさまです。

きょうは「一宮の七夕」と「岐阜の花火」があるのでもともと混雑するところなのに、人身事故まで発生してしまってホントに鉄道会社のみなさんは大変ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セントマークス

ダイエー岐阜店跡に建築中のライオンズ岐阜セントマークスですが、ホームページができていることをきのう確認しました。さすがダイエーのあったところだけに、駅至近というか駅前そのもので、これだけ便利だと速攻売り切っちゃうんでしょうね。

問題は名古屋に引っ張られっぱなしの地場経済かも。ダイエー・新岐阜百貨店がなくなっちゃったし、パルコもこの夏限りだし・・・。もうちょっと切磋琢磨できる環境があった方が結果的にいいと思うんだけど、東海地方では吸引力を持つ都市を近くに複数つくる力はないのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金)

リトレンのアルバム購入

前々から買わなきゃと思っていた、リトル☆レンズのアルバム「SMILE17★スマイルイ~ナ」を購入できました。石丸バージョンじゃありませんけど(^^;)。

060728smile17東京まで行くのはなかなか大変なので、見る機会がつくれません。
せっかくの夏休み期間なんで、こっちにも来てくれませんかね?ホントなら自分が東京まで行ければ、てっとり早いんですけど・・・。学園祭シーズン待ちになっちゃうのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

下北サンデーズ

ぼくはドラマを見ないので中身はわからない(いま放送中らしいけど、それでも見ない)のですが、きょう乗った電車の側面広告が下北サンデーズのものでした。

060727shimokitaいかにも地域ごとに文字部分のバージョンがありそうな広告ですが、こな辺から東京の下北沢まで100分は、いくら「俊足ののパワー」を使っても無理な気がします(^^;)。品川・渋谷乗換えなら可能なんでしょうか・・・。
ケッタで行けですか!!行きは気力で何とかなっても、帰りがダメそうですな(笑)。


(2006.08.27追記)
きゃらめるさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

南東北に行ってきました(3-3)

7月23日(日)

この日の行程は、
 仙台(空港バス)仙台空港(飛行機)セントレア

060723tohoku_027仙台空港でしばらく待ち時間があったのですが、さくらんぼビールなるものがあったので、飲んでみることにしました・・・。
あまい(>_<)。舌触りは全然違いますが、トマトジュースに炭酸が入ったような味でした。苦味が全然ないので、ビールだと思って飲むと「これはちゃうでしょ」という意識にさいなまれます(笑)。


ここからは雑談・・・


060723tohoku_023「地タレ?大集合」以外でふじポンが活動しているのを、はじめて見た気がします。
青森のりんご娘.は生で見たことがあるので、こちらも一度は見てみたいものです。行く機会はなかなかなさそうですが(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南東北に行ってきました(3-2)

7月22日(土)

この日の行程は、
 仙台(高速バス)一ノ関(東北線)平泉(徒歩)中尊寺
 中尊寺(路線バス)一ノ関(高速バス)仙台

060723tohoku_014これが現在の金色堂の覆堂。中尊寺も2度めだったのですが、前回の訪問時に続き今回も、片道は平泉駅から徒歩移動。このくらいはしないと、旅行したって感じがでないですからね。歳をとったせいか、かなりへばりました。時の流れには逆らえないようです(^^;)。

歩いたおかげで、無量光院跡やら卯の花清水も見れましたしね。
清水は枯れ果てたとかで、水道に切り替わってましたけど(笑)。

060723tohoku_015こちらは元の覆堂。若い人も来ていて、ちょっと意外でした。自分がイチバン若いくらいかなと思っていたんですけどね。中尊寺に限らなかったんですが、今回の旅行では中国語や朝鮮語をしゃべる観光客が多かったです。何かひきつけるものがあるのかな?

060723tohoku_021中尊寺から一ノ関まで乗った路線バスの車内です。木の床のバスで、子どものころが懐かしく思い出されました。
安易にタクシーとか利用しなくてよかったなぁ。こういうのもまた、旅行の醍醐味なんですよね・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

南東北に行ってきました(3-1)

21日(金)から23日(日)にかけて、宮城と岩手に行ってきました。

7月21日(金)

この日の行程は、
 セントレア(飛行機)仙台空港(空港バス)松島(観光船)松島
 松島海岸(仙石線)仙台(路線バス)仙台城南(路線バス)仙台

仙台空港に降り立つも微妙に雨模様。
松島までバスで移動。要予約ということで、どんなバスが来るんだろうと思ったら、マイクロバス仕様でした。ぼくが予約しなかったら、運行しなかったようで(^^;)。
途中寝てしまいましたが、30分ちょっとで松島海岸駅前に到着。

060723tohoku_003松島は2回めだったのですが、前回は松島塩釜便だったので、今回は松島一周便にしてみました。ほぼ1時間の行程でしたが、天候が荒れ気味で外松島では結構揺れてました。
船乗り場近辺で昼食をとって瑞巌寺へ移動。

060723tohoku_008瑞巌寺自体がいわれのあるお寺さんだそうですが、自分が気になったのはこちら。鉄道殉職者の碑だそうです。
どうしてここにあるのかはわかりませんでしたが、まだ先があったのでその場を後にしました。

060723tohoku_009この日の最後は青葉城跡へ。山の上だったのでかなり雨もきつくなってきました。夕方までにホテルに戻ったのですが、夕方から通行止めになったようで「早く下りてよかった」と思ったしだい(^^;)。
この日はとんかつが晩飯。名物じゃないがや(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月21日 (金)

きのうの晩ご飯

きのうは自宅でゴミを出したくなかったので、晩飯は外食にしようとココイチへ。たまにはちゃうところで食べないとなぁ(^^;)。

060720coco期間限定の「完熟トマトとグリーンアスパラカレー」に、いかをミックスしてみました(400グラムで900円)。
「ファーストフードで900円は高い」というのが自分の金銭感覚ですけど、ココイチならしょうがないかなぁと許せちゃうんですよねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

TVチャンピオンを見て

きょう(日づけ的にはきのう)のTVチャンピオンは、新幹線王選手権でした。

顔出しはしてませんでしたが、新幹線の車内放送をしている脇坂京子がクイズ問題を読んでいたのには、チャレンジャーと同じく「おぉ!」となにげに感動。顔自体は俳協のホームページで確認できる時勢なのに、それでもあえてテレビで見せないというのは、想像力をかきたてる「いい演出」だったと思います。
クイズの内容ですが「ここがクイズのポイントなんだろうな」というところはわかっても、肝心の答えは出てこないということが多かったです。やっぱし自分はライトファンでした。
個人的には鉄道好きの裾野を広げるためにも女性に優勝してほしかったですが、さすがヲタの威力には勝てなかったのか、最後の最後で逆転されちゃって残念でした。

それもさることながら、動くあさみんを確認できた方が収穫的には大きかったかも。
ちゃんと芸能活動していて安心しました(汗)。


(2006.07.21追記)
はなさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月19日 (水)

許してあげる気持ち

自分もハロプロファンであるので、この話題には触れておこうかなと思います。

極楽とんぼの山本圭一が事件を起こし(たかどうかは不明だけど)、所属している吉本興業から解雇されたとのことです。

続きを読む "許してあげる気持ち"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月18日 (火)

臨時のハロショですか

ハロプロの公式ホームページによると、東海と関西で臨時のショップを出すようです。
自分はふだんショップに出向かないので、常設店との違いがどこにあるのかはよくわかりませんが、気がついたことだけは書いておこうと思います。


名古屋・ダイエー今池店と、大阪・ダイエー甲子園店にやってきます


と、ホームページにはあるんですが・・・。


   何ゆえに今池なのか!

   何ゆえに兵庫じゃなくて大阪なのか!


どうやって突っ込めばいいのか、はかりかねる自分であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月)

豊田新線で大興奮

きょうは名駅のハロショへ行くために豊田新線を利用しました。めっちゃんこ遠回りだったのですが、覚えずこころ動くできごとがありました。
何度か経験した安倍なつみとの写真撮影よしか興奮してしまったのは、やはり自分が「鉄道>アイドル」ということなんだろうなぁと思いました。え(笑)?

続きを読む "豊田新線で大興奮"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

金山駅の乗車位置表示

名鉄電車の乗車位置表示(乗車目標・整列位置)は、名駅を除いては2扉車を前提としたものだと思っていたのですが、きょう金山駅でこういう表示を見かけました。

続きを読む "金山駅の乗車位置表示"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月16日 (日)

【レポ】06/07/15℃-ute@千里

きのう行われた、℃-uteのイベントに行ってきました。

【名称】℃-ute「Cutie Circuit 2006 ミニライブ&握手会」
【日時】2006(H18)年7月15日(土) 14:00~14:52
     握手会の終了した時刻は、15:50ころでした。
【場所】千里セルシー(大阪府豊中市)

続きを読む "【レポ】06/07/15℃-ute@千里"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月15日 (土)

谷町線の車内放送

今回は谷町線の車内放送をアップしてみます。
合成地名の形をとる駅名が非常に多いのが特徴です。

大阪市営地下鉄谷町線(2006.07.15車番22160)

(構内放送)
(接近放送)
「次は守口」
「次は太子橋今市」
「次は千林大宮」
「次は関目高殿」
「次は野江内代」
「次は都島」
「次は天神橋筋六丁目」
「次は中崎町」
「次は東梅田」
(東梅田到着時)
「次は南森町」
「次は天満橋」
「次は谷町四丁目」
「次は谷町六丁目」
「次は谷町九丁目」
「四天王寺前夕陽ヶ丘」
「次は天王寺」
(天王寺到着時)
「次は阿倍野」
「次は文の里」
「次は田辺」
「次は駒川中野」
「次は平野」
「次は喜連瓜破」
「次は出戸」
「次は長原」
「次は八尾南」
(八尾南到着時)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月14日 (金)

東京スター銀行ですか

いままで東京に行ったときかGyaOでしか見たことなかった東京スター銀行のCMですが、きのう地元でも流れてました。何でだろと思っていたのですが、名古屋支店がオープンしていたんですね。

キャンペーン中で、外貨預金や投資信託と同時スタートさせることで、3か月定期が年8%になるとのことです。最初の1回だけで、なおかつ3か月ものだもんな・・・。
家賃振込みの都合で来月から口座を追加しないといけない予定なんで、ぼくはもうこれ以上の口座は管理できない都合上、キャンペーン参加できません。

そういう理由か(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関西テレビのドラゴンズ戦

帰宅して東海テレビをつけたら、ドラゴンズ戦を放送してました。
「きょうはナゴヤドームなんだ」と思ったら、実況アナウンサーが聞いたことのない声で??だったのですが、きょうは京セラドーム(大阪ドーム)での中継とのこと。

相手チームがタイガースとはいえ、東海地方で関西テレビ制作のドラゴンズ戦が流れるのは、とてもめずらしいことだと思います。フジテレビがジャイアンツ戦で、なおかつそれが名古屋・大阪での視聴率に貢献しないことによる「たなぼた」的中継ですかね。

それはともかく、ドラゴンズが負けているのが難点(笑)。
4回裏の時点で3-0。どうにかならんかな・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月13日 (木)

立場の違い

ココログの2日間にわたるメンテナンスが、予定よしか30分ほど早く終了したそうです。
とりあえず作成画面にはすんなり入ることができました(笑)。

ところで、今回のメンテナンスに至るまで、ユーザーの中には「ニフティが状況の説明をしない」ことに批判をしている人がたくさんいたわけですが、こういうのっていちいち説明しないといけないことなんでしょうか。
ぼくは「説明できればしてもいいけど、必ず説明しなきゃいけないことじゃない」と思うし、違う言いかたをすれば、今回のことに限らず「(対応できない)顧客の意見にいちいち反応する必要はない」と思ってます。

顧客というのは、常に「いまよしかいいサービスを求める」のであって、そういう要望にいちいち反応していては、サービス提供能力以上にサービスしようとして、墓穴を掘ることになりかねません。
対応できることについては、それが宣伝になりますから「対応しました」と言えばいいけど、できないなと思ったことは「できません」とはっきし言う必要は必ずしもないと感じてます。

「お客さまのために」というのはサービス提供側がもともと意識することであって、客の側が「もっとこっちの身になれ」と言ってしまっては、わがままとの違いがなくなっちゃいます。
そもそも人なんてそんなもんかもしれませんが、こういうわがまま的クレームがあたかも顧客にとって当然の言い分であるかのように許されてしまうのは、資本主義のダメなところのひとつかな・・・。

ムリなことはしない(=強要しない)、できることについて努力する。そんな日々の生活を送りたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月11日 (火)

あと1時間30分

これを書いているのは前日の10日なんですが・・・。
ココログメンテどうなっとるのかな・・・ドキドキ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

きょうのできごと

先のレポでも書きましたが、きょうは寝坊した上に二度寝状態でした。
1:きょう買ったCD 2:きょうの晩飯

続きを読む "きょうのできごと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】06/07/09MoeDraGirL@矢場町

きょう行われた、MoeDraGirLのイベントに行ってきました。

【名称】「燃えよドラゴンズ!2006」発売記念イベント
【日時】2005(H18)年7月9日(日) 17:00~17:13
     握手会の終了した時刻は、17:28ころでした。
【場所】ヤマギワソフトナディアパーク店(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】06/07/09MoeDraGirL@矢場町"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レポ】06/07/08明日香@矢田

きのう行われた、明日香のイベントに行ってきました。

【名称】夕涼みLIVE
【日時】2005(H18)年7月8日(土) 16:00~16:33
【場所】イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター(名古屋市東区)

続きを読む "【レポ】06/07/08明日香@矢田"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 8日 (土)

テレビ愛知の野球中継

いまテレビ愛知の野球中継(ドラゴンズ×ベイスターズ)を見ているのですが、きょうのゲストは落合監督夫人です。
もうこうなれば、とことんドラゴンズびいきの放送になろうというものです(笑)。
ひいきと言えば「東京の日本テレビみたいなもん」を想像するのですが、アオキーズピザのCMメイキング(監督夫人と福嗣くん出演中、きょうのスポンサーでもある)を紹介してました。やっぱしそこまでマネするか(^^;)。

ことしも1回くらい球場で見たいと思うのですが、入手が難しくなりそうな感じです。優勝に向けて進んでいて、テレビ観戦の分には全然OKなんですけどね(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関西遠征準備中

きのうのことですが、表題の件についてきっぷを調達してきました。

060708enseiひかり早特(7月使用)と3・3・SUN(8月使用)です。
イベントを楽しむための遠征と鉄道を楽しむための遠征のバランスを、どう調整していくかが若干の課題として残っておりますが、その辺は適度に何とか・・・ならないかな(^^;)。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

せっかくの地デジイベント開催なのに

名古屋市内で地上デジタル放送に向けたイベントが開催されるとのことです。それは別に全然OKだとは思うのですけど、告知のホームページを見て「あれ?」と思いました。

 名古屋の民放だけなの?!

ってこと。
先月の記事で、東海地方の8放送局で統一コマーシャルができたのがすごいという記事を書きましたが、今回のイベントは名古屋の民放5社の共同企画ということで、ちょっと後退かなという印象です。

もっとも、何もPRをしないまま期日だけが迫ってくるというというのは、あんましよろしくない事態だと思うので、やらないよしかは前向きでいいことだし、せっかくイベントを開催するのですから、じゃんじゃん宣伝してほしいと思います。
結果的にだけど、日本国内で地上波のテレビを見続けようとする限り、何らかの金銭負担を要することになる施策ですから、告知するための手順は可能な限り踏んでほしいですしね。

ところでこのイベント、ゲストにハロプロメンバー出ないじゃないですか(>_<)!
CBCはハロプロ系ラジオ番組(藤本美貴石川梨華)を持っているし、中京テレビは万博関連イベントで毎年ハロメンを呼んでいたのに・・・

 <参考記事>
 メロン記念日[2003年]
 藤本美貴(モーニング娘。加入前)[2003年(朝)][2003年(夕)]
 中澤裕子[2004年][2005年]
 後藤真希[2004年][2005年]

「名古屋のローカルタレントで固めるから」というなら、納得はしないけど一応の筋は通りますが、ハロプロとせっかくつながりができていたのに、これは何ともったいないことよ!
このイベントで、ここがイチバンいけないところね(笑)。


(2006.07.09追記)
竜さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月 6日 (木)

名鉄電車が駅廃止を表明

名鉄電車のホームページを見ていたら、このような記事(PDFです)がありました。

利用者数が圧倒的に少ない5駅を廃止することを決めたようです。

続きを読む "名鉄電車が駅廃止を表明"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月 4日 (火)

名古屋と大阪

自分が想定していた「ドラゴンズ対バファローズ」の名阪アーバン対決は見ずじまいになってしまいましたが、その一方当事者である近鉄電車のホームページに「名阪ゼミナール」という、名古屋と大阪を比較するページが作られているのを確認しました。
まだ読み始めたばっかしなので、時間があれば読後感を書きたいなと思うのですが、とりあえずピピッときたのはビジネス比較に関する箇所でした。

続きを読む "名古屋と大阪"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月 3日 (月)

南びわ湖駅どうするの

先日の滋賀県知事選挙で、東海道新幹線新駅建設凍結派の候補者が当選したとのことです。「えー!」って感じです。

いま発売中の鉄道ジャーナル誌でも、5月に安全祈願祭があった旨の記事があったので、てっきし建設推進でまとまったものだとばかり思っていました。
自分はどのみち使うことがなさそうな立地ですけど、こと鉄道の話しとなると動向が気になります。作ってほしいのか作ってほしくないのか、まず地元民の考えかたがしっかりしないと。

こういう地元意見のふらつきが、税金の無駄遣いにつながるんだろうなぁ。


(2006.07.08追記)
たべちゃんさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

橋本元総理大臣を思い出す

さる1日に亡くなった橋本龍太郎さんの話しです。

個人的には「あんまし興味のない人」なんですが、この地方にとっては「地縁がないのに影響力が大きかった人」なんで、備忘録がてら書いておこうと思います。

続きを読む "橋本元総理大臣を思い出す"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月 2日 (日)

車内広告を見て

東山線の車内広告です。

060701higashiyama01 060701higashiyama02

パルコのグランバザールです。これだけだったら珍しくはないんですけど、気になったのは右上のところです。
「名古屋・岐阜」とあるんですが、こういう表記はことしで最後になります。8月20日で岐阜パルコが閉店になるんですよね。

子どものころコマーシャルが流れていても、身近に店舗がなくて「どんな店だろう」と思っていたのですが、当時は岐阜パルコのコマーシャルだから、行く機会が全然なかったんですよねぇ。矢場町にパルコができたあとも、衣料品を買いに行くことは全然ないんですけど(^^;)。

060701higashiyama03キティちゃんのグッズが出ること自体は、これまた珍しくないんですけど、気になったのは「根付」という表記。いままであまり聞いたことない言葉なんですけど、たまたま漢字で書いてあるから不思議に思うだけなのかなぁ。根付・・・やっぱし聞かないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり「通」だったわ

きのうの記事で「通り」は変じゃないかということを書きましたが、思い込みかもしれないなと心配になったので、BUBKAを買うついでに(笑)名古屋市内を調査してみました。

続きを読む "やっぱり「通」だったわ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 1日 (土)

ミクシィの足あと2000に

ミクシィの足あとが2000になったので、備忘録として残しておこうと思います。

1100 2006年05月12日 卓球部さん
1200 2006年05月17日 ぴろみさん
1300 2006年05月22日 Deep Blueさん
1400 2006年05月31日 こけももさん
1500 2006年06月04日 くまポリさん
1600 2006年06月07日 弘。or松さん
1700 2006年06月14日 のっぽさん
1800 2006年06月15日 シャドさん
1900 2006年06月17日 センセーさん
2000 2006年06月22日 チョコ♡さん

1000までの分については、こちらで記事にしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「通り」?and「ザ・ストレス」

きのうは飲み会があったんで、まだ仕事は残ってたんだけど、いそいそと職場を後にしました。

060630kanayamaこれって見ていて違和感があります。「伏見通り」じゃなくて「伏見通」と書くのが正しんとちゃうん?寝れなくなりそうだけど、あしたはサービス出勤なんで、無理やり寝ることにします。
ストレスが・・・たまるストレスが・・・たまる、マジメなわたし・・・。


(2006.07.02追記)
気になったんで、続報を記事にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »