立場の違い
ココログの2日間にわたるメンテナンスが、予定よしか30分ほど早く終了したそうです。
とりあえず作成画面にはすんなり入ることができました(笑)。
ところで、今回のメンテナンスに至るまで、ユーザーの中には「ニフティが状況の説明をしない」ことに批判をしている人がたくさんいたわけですが、こういうのっていちいち説明しないといけないことなんでしょうか。
ぼくは「説明できればしてもいいけど、必ず説明しなきゃいけないことじゃない」と思うし、違う言いかたをすれば、今回のことに限らず「(対応できない)顧客の意見にいちいち反応する必要はない」と思ってます。
顧客というのは、常に「いまよしかいいサービスを求める」のであって、そういう要望にいちいち反応していては、サービス提供能力以上にサービスしようとして、墓穴を掘ることになりかねません。
対応できることについては、それが宣伝になりますから「対応しました」と言えばいいけど、できないなと思ったことは「できません」とはっきし言う必要は必ずしもないと感じてます。
「お客さまのために」というのはサービス提供側がもともと意識することであって、客の側が「もっとこっちの身になれ」と言ってしまっては、わがままとの違いがなくなっちゃいます。
そもそも人なんてそんなもんかもしれませんが、こういうわがまま的クレームがあたかも顧客にとって当然の言い分であるかのように許されてしまうのは、資本主義のダメなところのひとつかな・・・。
ムリなことはしない(=強要しない)、できることについて努力する。そんな日々の生活を送りたいものです。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- インターネット環境が戻りました。(2021.09.20)
- 記事のアップ効率が低下しています(2018.03.11)
- モチベーション維持ができること(2018.02.03)
- ニフティ、富士通の完全子会社化へ(2016.04.29)
- 秋山莉奈と後藤翔之が結婚とか(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
まさに『立場の違い』、この一言に尽きるかと思います。
仕事でシステム関連の業務をなさってるユーザなら、そうそう文句も言わないでしょう。
私はそういう業務に携わっていませんが、最先端で仕事なさってるシステム屋さんって、ほんっとたいへんだと思ってますから。
投稿: 中埜実(亀井) | 2006年7月14日 (金) 05時52分
<なかのさん>
みんなどうして自ら進んでイライラしとるんだろうと、変に感心しちゃうんですよねぇ。
自分が鈍感というか不感症なのかもしれませんが(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2006年7月14日 (金) 23時38分