九州行くなら新幹線
春からコマーシャルが始まったものだと記憶しているのですが、そのときのコマーシャルは「博多に行くなら新幹線」ということを告知することがメインのものでしたが、今回は博多にとどまることなく九州に行くならと、かなり大きく展開したものとなっています。
北部九州を旅行できるフリーきっぷもあるようですから、かなり使い勝手はよくなりそうです。ホームページではCMが動画で提供されてますが、こけももさんが釘付けになったワンテンポ遅れるおばちゃんは今回も健在でした(笑)。
自分にとってネックなのは、これでもまだ「マイレージを使った方が(時間と費用を勘案した)お値打ち感が高い」というところですね。現状ではまだ飛行機かなって感じです。
その辺をどう克服するかで、新幹線か飛行機の選択肢も広がるかもしれません。
(2006.08.06追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 言葉は難しい(2018.09.09)
- NHK杯で今泉四段が藤井七段に勝利(2018.07.16)
- 公式戦で「初段」の呼称を聞けた(2018.05.27)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
コメント
ちゃいにーずさん、こんばんは
NISSYです。
私は過去、福岡に2回ほど行ったことがありますが(マラソン出場と観光のため)
いずれも飛行機でした。
それもス○イ○ークで(笑)
新幹線では高校時代の修学旅行で行った
広島が私の最長距離です。
もっと高速化して、長崎あたりまで延びたら
新幹線も飛行機を凌ぐかもしれませんね。
投稿: NISSY | 2006年8月 1日 (火) 23時49分
<NISSYさん>
やはり「乗り続ける」となると、関東から九州までは長すぎるかもしれませんね。特に団体旅行では、時間がもったいないってなるでしょうし(^^;)。
九州新幹線が博多以遠まで延びれば、一度は鉄的興味で乗ってみたいですけど、東海道区間からの直通電車が走るかは疑問かも。
16両分も需要があるとは思えませんしねぇ(笑)。
投稿: ちゃいにーず | 2006年8月 3日 (木) 02時15分
こんばんは。トラックバックさせていただきました。
* JR東海のホームページを見ていたら、
大阪-福岡なら、「のぞみ」に加えて「ひかりレールスター」もある新幹線のほうが有利でしたが、名古屋からは飛行機のほうが有利でした。
しかし、博多まで行く「のぞみ」が増発されたので、本数の多さを武器に、飛行機に勝負を挑んでいるのでしょう。
投稿: たべちゃん | 2006年8月 3日 (木) 22時42分
<たべちゃんさん>
確かに名古屋から博多まで「1時間に2本」と言われると、便利だなと感じますね。時刻表を気にせずに移動できるというのは、出張族には便利なんじゃないかなと思いますし。
車内で寝ちゃえば、あっという間に着いちゃうくらいの時間ですが、心理的な時間距離をどのくらい縮められるかは、これからの課題なのかなという気はしてます。
投稿: ちゃいにーず | 2006年8月 5日 (土) 21時35分
名古屋から博多が13000円で行けるのに、東京が1万数百円するなんて....
羽田が2009年に拡張されてから、羽田からの国際先客を
狙い羽田〜中部の国内線が就航されるという噂がありま
すが、新幹線とは競争にならないでしょうね。
東京までどうにか安くならないものか...
投稿: KJ | 2006年8月 8日 (火) 23時44分
<KJさん>
羽田~中部線ですか(^^;)。
羽田は羽田で国際線の大幅増便をするような話しを聞いた気がするので、そういう考えは想像をしなかったのですが、ホントに実現するなら、セントレアの実力が認められたんだろうなという気はします。
東京方面は新幹線を脅かす交通手段が見つからないんで、当分は安泰なんでしょうね。逆にここが安泰でなくなったら、JR東海の危機なんですけど。
投稿: ちゃいにーず | 2006年8月10日 (木) 02時10分