関西に行ってきました(学研都市編)
さる8月24日(木)から1泊2日で関西に行ってきました。
この夏で最後の発売となる「3・3・SUNフリーきっぷ」を使った旅でした。
午前中はドタバタしてしまって、11時01分の急行電車で出発。初日は学研都市を目指すことにしました。
中川・八木・西大寺で乗り換えて、生駒着は14時20分ころ。自分で「よく特急の誘惑に負けなかったもんだ」と思いました(^^;)。
まだ未乗だった近鉄電車の新線部分(けいはんな線)に乗車してみました。
全駅下車するために、24日は日中・翌25日は8時台の電車に乗りましたが、全く余裕で座れてしまいました。人口の定着はまだこれからというところですね。
白庭台駅(24日撮影)です。
北口はこれからいろんな店がオープンするところだったようで、となりのセブンイレブンは25日オープンだったようです。
ふと思ったんですが、コンビニは初日に行っても特典とかないんですかね。
学研北生駒駅(25日撮影)です。
トンネルの狭間に場所を確保しましたという感じでした。奈良先端大学前とアナウンスされていましたが、南口をちょこっと歩いた範囲では、どこだか把握できませんでした。前じゃないのかな。
学研奈良登美ヶ丘駅(24日・25日撮影)です。
行き止まり線路の先は歩行路みたいになっていましたが、あの部分にトンネルが掘られるのはいつになるんでしょうね・・・。
宿泊先を決めずに出発したのですが、目星をつけていたビジネスホテルが満室とのことで、やむなく難波のカプセルホテルで宿泊。ビジホの半額で泊まれたし、大風呂もあったし、休憩所では中国人のお姉さんにビール運んでもらったしで、まぁよしとします(^^)。
(浜寺公園編に続きます)
(2006.12.29追記)
なかっちょさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
* 全駅下車するために、24日は日中・翌25日は8時台の電車に乗りましたが、
けいはんな線の運賃が高いことと、繁華街の難波に直結していないことから(ビジネス街や官庁街はむしろけいはんな線のほうが近いのですが)、まだ近鉄奈良線からの移行が進んでいないようですね。
* ふと思ったんですが、コンビニは初日に行っても
オープンしてから3日ぐらいは、セールしたと思います。
投稿: たべちゃん | 2006年8月26日 (土) 23時03分
<たべちゃんさん>
難波~生駒まで快速急行だとすごく近く感じるので、地下鉄規格でスピードが遅いと使いづらく感じそうですね。数年ぶりに東大阪線区間にも乗りましたが、まだ連絡改札が残されていたんですね。無くなったものだと勘違いしてました。
コンビニでもやはりオープンセールあるんですか。あういう部類の店こそ、ふだん使わない店には入りにくく感じるので、狙っていくことはなさそうですけどね。
投稿: ちゃいにーず | 2006年8月27日 (日) 00時26分