喜多山に行ってきました
3・3・SUNフリーきっぷを使った旅の最終日(3日め=8月26日)は、せとでんの喜多山を目的地にしてみました。車庫を尾張旭に全面移転するのも近そう(?)だし、近隣の光景がいつ変貌してもおかしくなさそうなので、記念に見ておこうと思ったものです。
参考記事:学研都市のもの・浜寺公園のもの
駅の周りをてくてく歩いてみました。
住宅地なので、人どおりはあまりありません。
駅に戻ってみました。
こういう光景は、そのうちに見れなくなるのかな・・・。
(2007.05.11追記)
TOMOさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2007.05.23追記)
痛勤形酷電さんのブログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちゃいにーずさん、こんにちは。
瀬戸線は主要駅を除いて無人化を進めてるんですね。
最寄り駅も工事が始まっていて寂しくなります(^^;。
瀬戸蔵というところで「せとでん展」というのを10月までやってますよ。
鉄道に詳しい人には物足りないかも知れませんが、昔の駅舎の写真なんかがあって
僕は懐かしかったですヨ(^^)。
投稿: STABLE | 2006年8月30日 (水) 08時13分
<STABLEさん>
せとでんに限らず、トランパスの拡大と同時に無人化は進んでいますので、せとでん沿線住民じゃない自分にとっても実感はあります(^^;)。
展覧会はポスターで確認しました。瀬戸に前回行ったときは時間が早すぎて中に入れなかったので、ぜひ機会を見つけて行きたいんですけどね。
投稿: ちゃいにーず | 2006年8月31日 (木) 21時15分