台湾に行ってきました(5-3)
午前中に行ったところ
はんこ屋さん→行天宮(きのうに引き続き)→台北駅
知り合いがはんこを作るとのことで、行天宮近くのはんこ屋さんへ行きました。お店の名前は忘れちゃいました(^^;)。
機械が店内に置いてあったのですが、あれはオヤジさんが自分で彫るのかなぁ?
トイレを借りたいなと、きのうに続いて行天宮へ。不謹慎かもしれませんが、海外旅行ではトイレの確保って大事だと思いますんで・・・。きのうは時間がなくて気にしてなかったのですが、青い服を着たオバちゃんたちはボランティアで活動しているとのこと。
知り合いがお祓いをしてもらうとのことだったので、自分も便乗してみました。自分の番が来て何か現地語で話しかけられるのですが、何を言っているのか全然聞き取れません。首をひねっているとオバちゃんが日本人だと気づいたようで、ナマエナマエと言ってきます。名前を言うとお祓いが始まりました。並んでいて他の人がされているのを見ていた分には短く感じたのですが、いざ自分がされるとかなり長く感じました。オマケされたの☆カナ。
きのうは現政権派の集会を見ることになったのですが、きょうは台北駅での非政権派を見ることになりました。しっかしものすごい数です。数だけで言ったら、こちらの方が勢いがありますね。国民党時代からの底力なのかな。
あれ?小泉総理大臣も運動参加者と同じポーズとってますね。
日本にとってはどうなった方がいいんでしょうか・・・。
新聞を配っていたので、自分も読めないのに1部もらいましたが連合報でした。国民党系ならそうなるのかな。
知り合いは運動グッズを買っていたようですが、便乗商売人も混ざりこんでいるようで、買ったものが正規品なのかどうかは微妙です(笑)。
台北駅では高鐵(新幹線)の案内板もすでに掲出されていて、いま走っていても不思議じゃない感じでしたが、乗車はいまの時点ではかなわぬ話しなので、きっぷを準備して昼飯用のすしを購入して時間つぶし。
午後に行ったところ
台北駅→(莒光號)→高鐵探索館→(自強號)→台北地下街
13時20分発の莒光號で新竹へ移動。途中で謎の急停車がありましたが何の告知もなし。あってもわかんないんですけど(^^;)。予定より若干遅れて15時ころ新竹駅に到着しました。写真では着席輸送に見えますが、実際に出発してみたら立席多数の激込みでした。
新竹に到着した時点で最後部から莒光號を撮影してみました。客車は8両編成でした。車内は冷房がかなり強かった感じです。厚めの長袖で外出したのは正解でした。となりの席の女の子がかわいかったのは余計な話し(^^;)。
この日はぼくの希望を聞いていただもらって高鐵探索館へ。新竹駅からタクシーに乗ったのですが、メーターを回してくれない神風タクシーでした(>_<)。運賃自体は言い値で300元だったので妥当ではありました(帰りのタクシーはメーター表示で285元だったはず)。
信号無視が一度ならず複数回あったし、明らかな速度超過・逆送など、思わぬところに「ここは海外なんだ」と感じてしまいました。
高鐵探索館は高鐵(10月31日開業予定)の新竹駅の近くにあるのですが、既存の街からはタクシーでないと行けないのが難点です。自分たち以外の見学者は、観光バスで来ているようでした。周りには不動産の広告看板が出ているので、徐々に開発されていくんでしょうね。ホントは事前予約していないと入れないみたいなんですが、親切に対応していただけてありがたかったです。
オバちゃんの観光客が多かったのは意外でした。どういうツアーが組まれていたんでしょう。写真を撮る人が大勢いたのは、日本と同じでした(^^)。
各国の高速鉄道のことがいろいろ説明されている(言葉は判読できません)のですが、その中でも日本の新幹線である700系と500系のことは、かなり強調されていることはわかりました。上の写真にあるように、展示施設の脇で車内の様子を見ることができるようになっているのですが、車内は700系そのものです。ホームページを見ると外観もそっくりみたいですね。
最後には帰りのタクシーの手配までしてくださったのですが、その案内係のお姉さんが「しゃべりかたがビビアンスーみたいなインリン」って感じで、めっちゃんこかわいかったです。「台湾いいところだわ!」と思いました。さっきまでの神風タクシーのことはすっかり忘れてました。
年に2回くらいは日本に遊びに行くようで、東京(特に原宿や代官山)が大好きとのこと。チクショー!みんなして東京東京かい(笑)。
タクシーで新竹駅に戻って帰りのきっぷを調達していただいたらイチバン直近の列車は満席で、そのあとの列車(18時24分発自強號)は「バラで2枚・立席1枚」なら発券できるとのことでした。やむなくそれで発券してもらい、抽選で立席者を決めました。
ぼくは立席ではなかったけど、乗り込んでみたら家族連れらしい小学生ぽい女の子が座ってました。気の毒だけど、どいていただきました。弱気になっていては、自分の権利が通らなくなってしまいますからね。
この日の晩飯は、台北地下街でラーメンです。
ごまをくだいたスープは香ばしくておいしいんだけど、スープまでしっかりいただいたら、お腹にもったりきてしまいました。40元でもったりくるなんて(^^;)。
食事のあとはタクシーでホテルに戻りました。
(5-4に続きます)
(2006.09.24追記)
Henriqueさんのココログで台北駅前の記事がありましたので、トラックバックを打たせていただきました。
(2007.02.04追記)
the lonelytraveler さんのココログで新竹駅の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
コメント