台湾に行ってきました(5-4)
午前に行ったところ
國府紀念館→台北駅(台鉄本舗)→西門町
ホテルから國府紀念館までタクシー移動。ここも自分の希望地でした。ジャニーズコンサートのオプションツアーらしいかたがたが写真撮影してました。保育園だかの集団みたいな、ほほえましい光景も見られました。
中華民国の生みの親(と言っていいのかな)である孫文の記念館です。
建物に入るといきなし衛兵に守られた孫文像です。こちらも1時間ごとに交替が見られるということで、見学してきました。替わったあとの衛兵さんは新人だったのか、ちょっとふらつき気味で世話担当(?)の人に姿勢を直されたりしてました(^^;)。
「どうして中山って呼ばれとるんだろう?」と現地では言っていたのですが、蒋介石のでいう中正と同じく、氏名(姓諱)以外の字(あざな)だそうで・・・。いまでも意味合いがわかりにくいのですが、文化の違いがあるということを知ることができました。
MRTで國府紀念館から台北駅まで移動して、駅構内の台鉄本舗へ。ぼくは知らなかったのですが、鉄のグッズ屋さんです。中を軽くチラ見しただけで、グッズは買わず(^^;)。
高鐵の乗り場前では荷物が置かれてました。プータロウの荷物のようにも見えるのですが、これって初列車のきっぷを手に入れる人たちの荷物かもしれないんですよね。そう考えると急に、台湾の人なのか日本の人なのか気になりました。
このあとは徒歩で西門町へ移動。これまた自分は知らなかったのですが、ヲタゾーンなんだそうで。萬年商業大楼の月曜日はオープン時間が遅いようで、まだ開いてなかったので、開くまで誠品116のマクドで休憩しつつ他の場所へ移動です。
午後に行ったところ
西門町→台北牛乳大王→冰館→西門町(散歩)→台北101→鼎泰豊
ホントは高雄の牛乳大王をチェックしていたのですが、そこまでは行けないので台北牛乳大王(たぶん信義店)へ移動。
パパイアミルクが名物ということでチョイス。シェイクって感じですね。となりのテーブルはアラブっぽい感じのお客さんでした。
さらにスイーツづくしで冰館へ移動して、マンゴーのかき氷を食べました。
店員さんは日本人慣れしていて「ごゆっくりどうぞ」とのこと(^^)。店先で日本のテレビ番組のVTRが流れてましたが、どうやら難波にも出店しているようでした。
このあと西門町の萬年商業大楼に戻ったのですが、知り合い二人はネットカフェに行かれるとのことで、それは時間がもったいないと思った自分は、ひとりで界隈を散歩に出ることにしました。
散歩の途中で見たものと歩いたルートはこんな感じです。兵器典蔵展なんて興味ありますね。時期が合わないのが残念でした。ここはいつの日か訪れてみたいと思いますが、この施設に展示されているであろう写真には、必ずしも事実を写したとは限らない政治的意図によるものがあるでしょうから、そこは日本に住むひとりとして惑わされないように、いまからしっかりとした警戒心が必要だと感じます。
西門から國府紀念館までMRTに乗って台北101へ移動。展望料は確か350元。一瞬「えっ!」となる値段の高さでしたが、ここまで来たのでエレベーターで展望台へ。さすがに速い速度で動きます。耳ツンでした。
この日の晩飯は鼎泰豊。台湾旅行最後の晩飯ということで、紹興酒もチョイスしてみました。料理はとてもおいしいんだけど、ゆっくし食べるという雰囲気のお店ではないですね。もっとも台湾というところがそういうものとは違うのかもしれませんけど(^^;)。
タクシーでホテルまで戻ったのですが、ホテル前でタクシーから降りた時点で(ちょっとした)ハプニング発生。通りがかりの現地の人に加えて、旅行中と思われる西洋人のかたにまで親切にしていただきました。
ホントに困ったときに手助けをしてもらえると、その人に対してありがたいという気持ちが起こるとともに、その地(今回の場合で言えば台湾)に対する好感度も上がるなと、このときは身にしみて感じました。
(5-5に続きます)
(2006.10.15追記)
香妃店主さんのブログに冰館割引の記事が書かれていたので、トラックバックを打たせていただきました。
(2006.11.11追記)
パープルさんのブログに冰館と鼎泰豊の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TB、ありがとうございました。
鼎泰豊はたしかにおちついて食べるところでは
なかったですねぇ。
まあ、あの行列ですから、回転が早いのは
悪いとはいえませんが。
ぼくが16日に行った彭園湘菜館は
おちついたレストランでした。
投稿: Henrique | 2006年9月24日 (日) 09時34分
海外慣れをしていないので、あんなにあわただしいと落ち着かないのもありますが、これが食文化の違いなのかなとも思ったりしました。
かえってあういう雰囲気だと、客の側も気兼ねしなくていいのかもしれませんね。
投稿: ちゃいにーず | 2006年9月24日 (日) 14時03分
トラックバック&コメントありがとうございました。
パパイヤミルクを飲んでから冰館のマンゴーかき氷はかなりお腹いっぱいになったと思います(^^♪
鼎泰豊は私も何度か行きましたが、店員さんが頻繁にお茶を注ぎに来るので落ち着きませんでした。
でも小籠包はおいしかったです。
台湾滞在記を拝見しましたが、とても充実した旅だったみたいで良かったですね。
ところでどんなハプニングだったのでしょう…ちょっと気になりました。
投稿: 香妃店主 | 2006年10月15日 (日) 22時44分
<香妃店主さん>
そう言えば、確かにしょっちゅうお茶を注ぎにきてましたね。
アルコールに強くないので、あの大量のお茶摂取で多少は酔いがまわるのが遅かった気がするんで、その辺りはよかったです(^^;)。
やはり「文字が漢字」だと、何となく意味がわかる感じがして、それだけでも安心感がありました。横文字アレルギーがひどすぎるだけかもしれませんけどね。
投稿: ちゃいにーず | 2006年10月16日 (月) 21時54分