ちょっと思ったこと
1:女子中学生がホームページ改竄の疑いで補導
春日井の女子中学生(12歳)がホームページ改竄の疑いで補導されたらしいです。メカニカルなものが好きそうな男子中学生ならともかく、女子中学生でもそういう技術を持ちうる時代になったんですね。
「好きこそものの上手なれ」という方向には、なかなか進まないようです。
2:東京地裁判決
何が正しいと考えるのかは立場によって違う(よって「絶対に正しい」ということは存在しない)と思うのですが、とりあえず石原東京都知事や東京都教育委員会の控訴方針は堅持してほしいです。いちど決めたことを他人の干渉が入ったからと簡単にねじまげては困ります。
3:神田愛知県知事の三選出馬表明
いいとか悪いとかを評価する前提となる「くせ」がなさすぎる気がします。だから長続きするのかもしれませんけど。とりあえず方言でしゃべってほしいですね。鈴木元知事みたいに、全国取材のときにもおもいっきし名古屋弁でしゃべれれば最高なんですけど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント