(2-1からの続きです)
1泊して7時過ぎに起床。
朝飯前に悠幻の湯処・朝飯後に滝見の湯屋に入って、1泊でお風呂を3つとも制覇です。早起きが苦手な自分ですが、かなりガンバりました。ガンバりすぎて、あとから風邪ひいたんですけど(^^;)。

北陸道を福井北から金沢西まで移動して、県営駐車場に停めて兼六園。20年以上ぶりに来たので、初めて見る感覚に等しかったです。日本史に興味が薄いので、背景がよくわかりません(汗)。
蕎麦桐やにて、にしんそば。
てんぷらがウリのお店とのことを注文してから知って、若干ショックぎみ。てんぷら頼むと1500円くらいになっちゃうもんなぁ。にしんそばは1000円。きのうに続いて腰は満足。

金沢駅ビルでおみやげを買いたいという同級の希望。自分はおみやげを買う予定がなかったので、その時間を利用して鉄行動。駅構内の金沢ステーションギャラリーでは、北陸新幹線のコーナーが設置されてました。
あと駅周りをブラブラして、新幹線っぽいところをチョコチョコと撮影。
金沢を出発したのが16時。気は正気なんだけど身体はフラフラになりかけの状態で、北陸をあとにすることになりました。
帰りは金沢東から、小矢部砺波経由で東海北陸道へ。
白川郷で休憩しました。日が暮れてしまっていたのですが、それでも観光客はまだたくさんいました。クルマで移動なんてめったにないので、こういうときこそ不便なところに行かなきゃね。
国道156号線で御母衣を通って、荘川からふたたび東海北陸道へ。
前日は8キロでしたが、この日はもっとひどくて16キロ渋滞。「下道で帰ろうか」という意見が出ましたが、ぼくは断固拒否。
明るいうちならまだしも、日が暮れてから知らない山道を走(られ)るのはイヤです。
ホントは2日めはさっさと宿を出て、昼過ぎには帰ってきて身体を休めたかったのですが、帰宅したのは22時ころでした。一緒に行く人がいるとこのようにかなりスケジュールをひっぱられますが、ひとりでは行けないようなところへ連れて行ってくれるから、まぁ文句は言えないわけです(^^;)。
(2006.11.12追記)
まるこ姫さんのココログに白川郷の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました(このくらいの時間に行きたかったです)。
最近のコメント