« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

ようこそジャパン

外人観光客を日本に誘致するための運動に「ビジットジャパンキャンペーン」があります。小泉前総理のときにはコマーシャルが流れていた気がするのですが、安倍総理になってからは流しているんでしょうかね(たとえばこちらからCMにリンクあり)。

外国旅行をするようになる前は「何を好き好んで外人を呼ばないかんのだ」と思ったこともありましたが、自分がいざ外国に行くと、それが数日間のことであっても「こんな面もあるんだ」と思いを新たにすることがありました。
ぼくは外国語ができないし小心者なんで、ガイドマップ持った外人さんが道に迷った感じだったとしても、声を掛けにくいなと思ってしまいます。
そんなときに、ひと声掛けれる人間になれたならば、もしかすると日本への印象をよくすることができるのかなと考えたりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月29日 (水)

やっと柳条湖まできた

ここ最近は、1週間ほど前に買ったを通勤時の電車内や昼休みに読んでいるのですが、なかなかページが進んでいきません。
学生時代に比べると、ホントに読書スピードが落ちた気がします。もともと速くなかったものがますます遅くなったのが大きいのかもしれませんけど、貪欲に何でも理解しようという気力の減退もあるのかなと思ってます。まぁ、焦って読んだから何かあるわけじゃないので、ゆっくし読めばいいんですけどね。

とりあえず、きょうやっと柳条湖(1931年9月18日)まで到達しました。ここまでがめっちゃんこ長かったんですよぉ。まだ5分の2ですから、残りもじっくり読んでいきますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月26日 (日)

福岡・熊本に行ってきました

さる23日から24日にかけて、福岡と熊本に行ってきました。
休暇を取れるかわからない状況で飛行機と宿を押さえてしまっていたのですが、何とか仕事のキリをつけることができたので無事に行くことができました。

目的1:福岡での電車内広告
目的2:熊本市電の乗りつぶし
目的3:ラーメンを食べる
目的4:素材集め

続きを読む "福岡・熊本に行ってきました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【レポ】06/11/23SEED@博多

さる23日に行われた、SEEDのイベントに行ってきました。

【名称】1stALBUM 「BLOOMIN'」発売記念リリースイベント
【日時】2006(H18)年11月23日(木) 18:05~18:20
     (握手会の終わった時刻は不詳です)
【場所】キャナルシティ博多(福岡市博多区)

続きを読む "【レポ】06/11/23SEED@博多"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月25日 (土)

きょうは憂国忌

去年の11月25日にも記事にしましたが、きょうは憂国忌です。

ぼくが特定小説家の本を初めて集中的に読んだのは、三島由紀夫のものでした。ちょうど自動車学校に通っていたころで、教習の合間がヒマでしょうがなく、その時間つぶしにまず「仮面の告白」を読んだのが始まりでした。
ぼくは必ずしも自殺を否定しないのですが、それは「そう思っとった方が、気が楽だがね」と思うからです。「絶対に死んではダメ」とか「自殺するのは弱い人間」とか言われたら、ストレスにめっぽう弱い自分なんて息が詰まっちゃうし。でも、死ぬのはもったいないし、親よしか先に死ぬのは親不孝だと思うので、自分ならしないですけどね。

そんな「お気楽」な考えを、三島の小説からは得た気がします。それでいいんか(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

きょうからTOICAスタート

きょうはJR東海のICカード「TOICA」スタートの日だったので、その使い心地を試してみたくてカードを入手しがてら、名駅でのスタートセレモニーを見に行ってきました。デビュー記念カードがほしかったのですが、名駅では入手できないだろうと思って、金山にまず立ち寄ってみました。

061125toica_001はいはい。そうですよね(笑)。購入した人は徹夜なんでしょうか?
中途半端に早起きしなくてよかった!ということにしとこ(^^;)。
無いものはしかたがないので自動券売機でノーマルトイカを入手して、さっそくトイカを利用して中央線にて名駅へ移動です。

061125toica_016忘れないうちに、名駅でチャージと利用履歴の照会をしてみました。結果はこんな感じです。利用履歴はふたを閉じないままで確認できるんですね。ちょっとビックシ。
(チャージ機が改札内にしかないのが、ちょっと残念な気がします)

061125toica_003 061125toica_008 061125toica_012

名駅には9時ころに到着。写真は左から、9時ころ・9時15分ころ・9時35分ころの会場です。
セレモニーは9時半から、ふじむらなおこさん(字不詳)の司会で始まり、あだち駅長(字不詳)のあいさつ・スタッフによる使いかたのデモンストレーション・報道関係者の体験(報道用撮影)がありました。
セレモニー終了後は、一般観覧者も整理券を入手して体験できるようになってました。

061125toica_013しばらく様子を眺めてから改札に向かったら、改札口でも撮影がされていました。
さきほど昼のローカルニュースでも、早々にTOICA導入のことが取り上げられていました(自分は中京テレビで確認)。

061125toica_015トイカスタート記念の「ふせん」です。いままでも配っていたのですけど、自分が出向くタイミングでは全然見る機会がありませんでした。きょうはお姉さんが二人がかりで配布されていたので、これは協力しなきゃと自分から近づいてもらってきちゃいました(^^)。


(2006.11.26追記)
としさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
リバースさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
やっすーさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
(2006.11.29追記)
ともさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
ユカリンさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
(2006.12.02追記)
ぽんぽこさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
こでまり時刻さんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月24日 (金)

【レポ】06/11/23AKB48@博多

きのう行われた、AKB48のイベントに行ってきました。

【名称】『会いたかった』購入者イベント
【日時】2006(H18)年11月23日(木) 16:05~17:05
【場所】キャナルシティ博多(福岡市博多区)

続きを読む "【レポ】06/11/23AKB48@博多"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水)

遠征しますけど・・・

正式に休暇が取れるかがわからない状況でしたが、24日の休暇が認められたので、あしたから遠征をすることになりました。
もっとも「鉄目的の遠征」なのか「イベント絡みの遠征」なのか、いまの時点では自分の中で整理が付いていません。おそらくは「鉄素材を集めていたらイベント情報が入ってきたので、現場へ急遽向かうことにしました」って感じになると思います。

と言うことは、鉄道がメインなんだろうな。往復の行程は飛行機ですけど(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

きょう買った本

061121book鉄道ジャーナル(2007年1月号)の特集は「大都市圏の快速電車」。敦賀の件が大きいのは想定内ですが、地元の取り上げかたが小さかったのは想定外です。自分にとっては大きなことでも、東京からみれば微々たるもんなんだと思いました(^^;)。

もう1冊は、買おうか迷ったけど「全文リットン報告書」です。
日本はあのとき「納得できる部分は少なからずあるけど、“満州の独立を認める”という最低限の妥協点が得られなかったために、国内政治(行政と軍事)のバランス上でやむを得ず国際連盟から離脱した」くらいの知識しか、いまのぼくにはありません。読後にはどんな知識が増えるのか楽しみです。
何しろ平和大好き人間ですから(平和あっての、鉄ヲタでありハロヲタです)!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月19日 (日)

週末のできごと

土曜日は下川みくにのイベントが金山であったのですが、外出する気力がなかったのでキャンセルして、浜田翔子出演の晴れドキを視聴することに。来月も見れないことはなさそうだから、まぁいいっしょという気楽な気持ちでいなかんのです。

日曜日は鉄の素材集めのつもりが、やはり早朝に起きることはできず断念。
日中は「たかじん」を見ながら、音かぶせの部分について「えらい若づくりなチンピラだな」と思いだしたり(ネットで見るまで、ヤクザ風情のおっちゃんだと想像していた)。
12月のイベントをチェックしていたら、関西(土)と関東(日)で連続するのを発見(関西と関東では違う人)。両方行こうと思うなら大阪で1泊が楽なんだけど、体調を考えたら関東はキャンセルが無難だし・・・。関東の方はこれを逃すと24日になってまうんだけど、イブでは遠征できせんもんなぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月18日 (土)

海川ひとみ・小倉優子もココログ

061118before海川ひとみのブログは先日までgooでした。もともとシンプルなつくりのブログでしたが、大リニューアルするとのことで、どのようになるのか気になっていました。

061118afterココログにみえることになったんですね。ニフに変わったからと言って、ぼくにメリットはないのですけど、気になる人がココログユーザーというのは精神的にはよいものです。地元出身の人だしね。

061118oguyu小倉優子もココログでブログ復活してますし。アイドルが「ブログを持っています」とは言っていても、ココログユーザーかそうでないのかは、自分にとっては巡回ペースが違ってきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

16万アクセス達成

061118ganbarimasen160000半年以上アクセス解析に関する記事を書いてなかった(前回)のですが、さきほど16万アクセスを超えたようなので、やっとかめで書いてみようと思います。最近1週間はどんな感じなんでしょう。

061118accessきのうおとついと更新を休んでいたのですが、2日連続で書かないとみるみるアクセスが減ります(笑)。こういうのはココログをはじめとするブログの宿命なのかもしれませんけど、減少率を少なくできる文体で書けるようにはなりたいですね。


061118word検索ワードは鉄道関係とアイドル関係がもともと多かったですが、それに台湾テイストが加わったなという感じ。
そういや開業式典へ小泉前総理招致の件は、どんな状況になっているんでしょう?楽しみにしとるんだけどなぁ。

累積アクセスは21万を超えて、1日平均も232ですか。1日10くらいだった初期のことを思うと、もう2年半経つんだなと・・・。読んでいただけているみなさん、これからもどうぞお付き合いのほどをお願いします。
さて、焼酎でも飲むかな(^^)。


(2006.11.20追記)
マニエルさんのココログにアクセス解析の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

交通局ニュースを入手

061115news_名古屋市交通局発行の「交通局ニュース」を入手しました。今号の特集は、平成17年度における市バス・地下鉄のあゆみでした。
(http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/kessan-gaiyou/kessan-gaiyou.htm)

続きを読む "交通局ニュースを入手"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

TOICAの小冊子を入手

さる日曜のことですが、金山駅のきっぷ売場に「トイカご利用案内」という小冊子があるのを見つけました。小冊子ではありますが、26ページもありました。

061112toica_001 061112toica_002

自分の中での「トランパスのプレミアム」対「TOICAのお手軽さ」ですが、最初は物珍しさでTOICAを使うけど最終的にはプレミアのあるトランパスかな、というところです。お値打ち感は大事なんで(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

【レポ】06/11/12AKB48@矢場町

きょう行われた、AKB48のイベントに参加してきました。
2回まわしだったのですが、両方をまとめてレポします。

【名称】「AKB48メジャーデビュー記念イベント名古屋場所」
      ~胸の内、さらけ出そうよ~
【日時】2006(H18)年11月12日(日) 14:05~14:27(握手会は15:00ころ終了)
                       16:00~16:30(握手会は17:05ころ終了)
【場所】ナディアパークアトリウム(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】06/11/12AKB48@矢場町"

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2006年11月11日 (土)

【レポ】06/11/11浜田翔子@矢場町

きょう行われた「はましょー」こと、浜田翔子のイベントに行ってきました。

【名称】浜田翔子「コスプレ☆トランス 歌いましょーこ」CD発売記念イベント
【日時】2006(H18)年11月11日(土) 17:05~17:29
     握手会・ツーショット撮影会が終了したのは、18:00ころでした。
【場所】ヤマギワソフトナディアパーク店(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】06/11/11浜田翔子@矢場町"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミクシィの足あと5000に

ミクシィの足あとが5000になったので、備忘録として残しておこうと思います。

4100 2006年10月21日 シュウさん
4200 2006年10月22日 ひろさん
4300 2006年10月24日 よっちゃんさん
4400 2006年10月28日 juntanさん
4500 2006年10月29日 マー坊さん
4600 2006年10月31日 おさむ。さん
4700 2006年11月04日 ちばさん
4800 2006年11月07日 つまみさん
4900 2006年11月09日 MAYさん
5000 2006年11月11日 ぶうびいさん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北陸に行ってきました(2-2)

2-1からの続きです)

061104hokuriku_0281泊して7時過ぎに起床。
朝飯前に悠幻の湯処・朝飯後に滝見の湯屋に入って、1泊でお風呂を3つとも制覇です。早起きが苦手な自分ですが、かなりガンバりました。ガンバりすぎて、あとから風邪ひいたんですけど(^^;)。

061104hokuriku_035 061104hokuriku_036 061104hokuriku_037 061104hokuriku_041

北陸道を福井北から金沢西まで移動して、県営駐車場に停めて兼六園。20年以上ぶりに来たので、初めて見る感覚に等しかったです。日本史に興味が薄いので、背景がよくわかりません(汗)。

061104hokuriku_042蕎麦桐やにて、にしんそば。
てんぷらがウリのお店とのことを注文してから知って、若干ショックぎみ。てんぷら頼むと1500円くらいになっちゃうもんなぁ。にしんそばは1000円。きのうに続いて腰は満足。

061104hokuriku_047 061104hokuriku_048 061104hokuriku_049 061104hokuriku_050

金沢駅ビルでおみやげを買いたいという同級の希望。自分はおみやげを買う予定がなかったので、その時間を利用して鉄行動。駅構内の金沢ステーションギャラリーでは、北陸新幹線のコーナーが設置されてました。
あと駅周りをブラブラして、新幹線っぽいところをチョコチョコと撮影。

金沢を出発したのが16時。気は正気なんだけど身体はフラフラになりかけの状態で、北陸をあとにすることになりました。

061104hokuriku_053帰りは金沢東から、小矢部砺波経由で東海北陸道へ。
白川郷で休憩しました。日が暮れてしまっていたのですが、それでも観光客はまだたくさんいました。クルマで移動なんてめったにないので、こういうときこそ不便なところに行かなきゃね。

国道156号線で御母衣を通って、荘川からふたたび東海北陸道へ。

061104hokuriku_054前日は8キロでしたが、この日はもっとひどくて16キロ渋滞。「下道で帰ろうか」という意見が出ましたが、ぼくは断固拒否。
明るいうちならまだしも、日が暮れてから知らない山道を走(られ)るのはイヤです。

ホントは2日めはさっさと宿を出て、昼過ぎには帰ってきて身体を休めたかったのですが、帰宅したのは22時ころでした。一緒に行く人がいるとこのようにかなりスケジュールをひっぱられますが、ひとりでは行けないようなところへ連れて行ってくれるから、まぁ文句は言えないわけです(^^;)。


(2006.11.12追記)
まるこ姫さんのココログに白川郷の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました(このくらいの時間に行きたかったです)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

チャージ初体験

と言っても、ICカードのTOICAじゃなくてトランパスなんですけどね。

061109chargeそう言えばまもなく、TOICAシステムが本格稼動です。
関東・関西で中途半端なICカードの統一システムを、地元でできるのかが楽しみです。東海地方のホントの競合相手はクルマなのであって、鉄道会社がいがみ合うどころじゃないはず・・・。


(2006.11.14追記)
061114chargeなかのさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
自分のカードを見直してみたら、ちゃんと「積増」表示がありました。5000円チャージするべきでしたね(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年11月 8日 (水)

北陸に行ってきました(2-1)

さる連休に、高校の同級と北陸に行ってきました。
まだ体調が思わしくないのですが、書かないと記憶から抜けてしまいそうなので書いていきます(^^;)。
行程はこんな感じでした。

061104hokuriku_001_18時に出発。
福井までの道のりは自分の希望地もあって東海北陸道にしたのですが、美並から八幡まで渋滞でした。
急がない旅だからイライラはしませんけどね。

061104hokuriku_007_1ぼくの第1希望地、九頭竜湖です。
前から一度は行ってみたいところだったのですが、鉄道では極度に行きにくいところだったので、ここに来れただけで目的の半分は達した感じです(^^;)。

061104hokuriku_010ぼくの第2希望地である大野に来ました。途中が適度な渋滞(8キロ)だったため昼過ぎの混雑をすぎたころに、目をつけておいた福そば本店に到着。「おろしとそばの亀山膳」(1050円)をいただきました。やっぱし歯ごたえのある麺はいいなと思いました。

#きしめんだったらたとえ腰がなくても、喉ごしがめっちゃんこいいので、ちゃんと食べれますけどね(^^)。

ここ重要!

061104hokuriku_015ちゃんと観光地も行かなきゃと御清水です。
ひしゃくですくって飲んでみました。よその地で水を飲むごとに思うのは、水は飲みなれないと飲みにくいものだなということです。
遠慮ぎみにふた口だけいただきました。

061104hokuriku_020大野城に行こうとしたらクマ出没とのことで、見張りの人に止められて入山自体ができませんでした。
このあと行く先で何度もそういう話しを聞いたのですが、いま北陸ではクマブームなんでしょうか。
一歩間違えたら遭遇しちゃう環境なんですよねぇ。

061104hokuriku_024ひとりだったら絶対に選択肢に入らない越前大仏ですが、こういう機会だからということで寄ってみました。いつもは拝観料がかかった気がしますが、この日はおまつりだったようで無料開放されていました。確かにデカイことは間違いなしでした。越前大仏に行って印象的だったのは、和尚さんと女子高生がフランクに話していたことです。

いままで越前大仏は観光のためにこしらえたイメージがあって「食わず嫌い」な感じだったのですが、いわゆる「葬式仏教」みたいに俗な人間と感性が分離してしまうことなく、宗教がすぐ身近にあって共存できているのは重要なことだと思うので、意外な場所でそれが実践してされているのに感心しました。

061104hokuriku_026宿泊は山代温泉の、ゆのくに天祥です。この日は九谷の湯処に入って、ビールを飲みながらおいしい晩飯をいただいて、ぐっすりと睡眠できました。ふだんはセコセコしがちな性分なので、たまにはこういうところに来るのも気分転換にいいよなと感じました。

「北陸に行ってきました(2-2)」に続きます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今週末の予定

この週末は名谷で開催される、神戸市交通局のイベントに行こうと思っていたのですが、週あたまからどうにも体調がすぐれないので、大事をとってキャンセルすることにしました。まる得きっぷの使用期限が迫っているので、新たな使い道を考えないといけないなぁ。

で、地元のイベントならいいかと思い直してみるに、CDは持ってないけどナディアパークがあると(笑)。アトリウムは音響がよくないし、きっと客が多すぎて見れないとは思うんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 6日 (月)

風邪をひきました

旅行から帰ってきてから、風邪みたいでどうも調子が悪いです。自分の場合は、熱っぽくなって頭痛の症状がひどいです。

ほかの人のブログを巡回することは苦にならないけど、記事を書ききる気力と体力がいまの自分にはありません。「台湾総統の身内のゴタゴタ」や「JR東日本と国労の和解」なんて、話題としては興味があるんですけどねぇ。
季節の変わりめに油断してしまいました。きょうは早めに寝ることにします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 5日 (日)

北陸からただいま

06110405hokurikuきのうきょうと1泊2日で、福井・石川を中心に巡ってきました。予定より時間オーバーしたせいでかなりヘバってしまったので、日記はまた後日書きたいと思います。
とりあえず、行程は左のような感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 3日 (金)

【レポ】06/11/03ドラゴンズ優勝パレード

本来なら3連休の初日で惰眠するところですが、きょうはセリーグ制覇を果たしたドラゴンズの優勝パレードを見てきました。スタートは名駅の名鉄百貨店前とのことで、当初は名駅か納屋橋辺りにしようと思っていましたが、ゴール地点ではイベントありとのことでしたので、せっかくなので久屋大通公園(光の広場)に向かいました。

続きを読む "【レポ】06/11/03ドラゴンズ優勝パレード"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

「誰に教わるか」の重要さ

きのう名鉄バスに乗る機会があったのですが、前方出口の脇に制服を着た人が立って何かしゃべっています。乗ったときは混雑していてよく聞き取れなかったのですが、途中で大量下車があったので近くに寄ってみました(ホントは座りたかったけど、微妙に席が空かなかった)。

どうやら運転手さんが新人さんで、そのドライバーに運転指導をしているようでした。

「車線変更はまだしない。次の信号を越してからね」
「次のバス停は向こうに見える緑の看板の脇ね」
「(バス停での停車位置は)もうちょっと前で」
「このまま道なりで走ってね」
「この先カーブだから注視」
「ここは交差点内でクルマが滞留しやすいので事故に注意ね」
「(自動車内放送中に)終わったら“信号待ちです。しばらくお待ちください”って」

などなど。
言われると「確かに指導のとおりだ」と思うことが多かったです。
車線変更しちゃダメってところは競合他社のバスが縦列しやすい箇所だし、マイカーが滞留しやすい交差点はバスの進行がよく妨害されるところだったりします。
バスを降りる際に「ありがとうございました」と言ってくれたのですが、そのときに運転手さんを拝見してみたところ、まだ緊張していることがよくわかる顔つきの、まだ20歳ちょいくらいの若い人でした。

感心したのは単なる技術的な部分だけじゃなくて、指導官が自分でたくわえたノウハウみたいな部分もきちんと伝授されていたところです。あの運転手さんは懇切丁寧な指導者に出会えてとても恵まれた人だなと思うと同時に、こういう指導を受けた人はきっと接客マナーもいい運転手さんになってくれるんだろうなと感じました。
バスに乗る前は10分以上遅延していてイライラ気味だったのですが、これもきちんとした指導ときちんとした運転の結果なのかなと思い、降車後の時点ではかえってさわやかでした(ポジティブ思考)。

ぼくなんかは「学校で思い出に残る先生はいない」のですが、社会人になったいまからでもあの指導官みたいな人に出会いたいなと思います。一度くらいはそんな人に出会えないと、そのうち(仕事として)教える立場になったときにうまく教えられない気がして心配です。単にぼくの記憶にないだけで、人にモノを教えるノウハウがきちんと自分に蓄積されていればいいんですけど・・・。

#℃-uteの村上さん脱退のことを書くつもりでいたのですが、こちらの方が印象深かったので記事内容を変えました。まだ若いから「芸能人としての自覚が欠けていたんだろうな」と村上さんに同情するとともに、これからはひとりの学生としてさらに有意義な生活が送れることを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

ハロプロを趣味にできる幸せ

061031hello電車の中でさゆちなこを見るのは、やっとかめな気がします。バレーボールのスタートですか。電車の中でハロメンを見てニンマリしたりできるのも、日本が平和であったからだと思います。これからも安心してハロプロを応援できる社会でありますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »