野菜の値段
今週の食材を調達するために、さきほどスーパーへ行ってきたのですが、そこでブロッコリーを買おうとして「えっ!」と思ったこと。
日本産と中国産では2.5倍も値段に差があるんですね。
日本産が238円に対して中国産が88円。たまたま安売りしていただけならいいんですが、これじゃ競争が成り立ってない気がします。農産物生産者は大変そうだなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、ちゃいにーずさん
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
野菜の値段は、中国産は100円以下で買えます。
だけど、やっぱり農薬とかの心配があるので買いませんね。
私がスーパーなどで見ていると、飲食店とかの業者さんは
安いほうを買います。
一般的な家庭の方は、あまり買わないのではないでしょうか?
今は、体のことを心配する人が増えてますから、少々高くても
国内産を買う人は多いですよ。
中国産は何が入っているか分からないと言う心配は常にありますから。
だけど、一般家庭では良いものを食べていても
外食すると、何が入っているか分からない心配は
ありますね。
結局、回りまわって食べちゃってるって事は
あるかもしれません。
悲しいです^_^;
投稿: まるこ姫 | 2007年1月 8日 (月) 22時22分
ちょっと前に話題になったページですけど、これを見てから中国産は極力買わなくなりました。(^^;
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
全てが本当だとは言えないし、途中のキュウリの写真は別に汚染はされてない普通のキュウリですけどね。
投稿: でん | 2007年1月 8日 (月) 22時57分
<まるこ姫さん>
中国産がいろいろ言われているのは見聞きしていますが、恒常的に食べるわけじゃないしなと思って、今回は買っちゃいました。やっぱし値段が違いすぎると、いつもならの感覚がごっそり抜けちゃいますね。
まだ賢い消費者ではないのかもしれません。
投稿: ちゃいにーず | 2007年1月 9日 (火) 20時16分
<でんさん>
記事だけでこわくなってしまい、記事中にある「画像」はクリックできませんでした。リンク先の記事で言われることは、理屈としてはとてもよくわかる気がします。その努力をどこまでできるのか、ウチんたちは試されるんですね。
気力を維持できるかなぁ・・・。
投稿: ちゃいにーず | 2007年1月 9日 (火) 21時10分