選挙結果を見届けて思うこと
きのうのことですがプレ統一地方選挙と言われた、北九州市長選挙と愛知県知事選挙が行われました。
途中まではハラハラドキドキする、選挙への関心を呼ぶいい展開でしたね。
ふだん振り返られられることのない地方人から思えばありがたいことですが、こんなことで見られるのもいかがなものかと・・・。
北九州の事情はよくわかりません(飯田さんと矢口さんが応援に行ったらしいので、完全に範疇外でもないみたいです)が、愛知の方は民主党が強いだけあって、途中まで1位2位がかなり伯仲していた気がします。名古屋とそれ以外で票差が出てくるのも興味深いところでした。
今回で3回めの当選となった神田さんは、いつも標準語でしゃべっとるし、弁護士出身の割には「いかにも公務員出身の知事」って印象で、どうにも傍目にはおもしろそうに見えません(それだけ鈴木知事のインパクトは大きかったってことなんでしょうね)。
結局は、愛知万博を大好評のうちに終了させて環境を重視することの大切さを認知させ、中部国際空港の開港によって新たな移動需要を地域に喚起した功績を、愛知県民がきちんと積極的に評価してくれたことによって、ギリギリで当選ということなんでしょうね。
東京の方で聞きごこちのよくない発言があっても、それは国政の方で判断することであって、ここでの1票の判断基準にすることじゃありません。それでいままでの功績が否定されたら気の毒すぎます。
ところで、自分がこんどの4年で期待するのは「リニア新幹線建設の道筋を、目に見えるようにしてもらうこと」ですかね。日本が環境に配慮しつつ発展していくためにはいつかは必要な施策なのですが、ほかから地域エゴと言われないようにしながら、地方がほしいと言うからつくってやるのではなく、国策として必要だからつくらなければならないと政府に認識させることは並大抵のことじゃないと思います。じっくり長い目で見守っていきたいです。
これがイチバン言いたいことなんですが、これとて本来は地元じゃなくて国が率先して手配するべきことなんですよねぇ。
(2007.02.06追記)
あすかさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
いたさんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
まるこ姫さんのココログに同旨の記事があったので、トラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、ちゃいにーずさん
愛知県知事選挙は、本当にハラハラどきどきでしたね。
最後まで結果が分かりませんでした。
11時過ぎに当確が分かったということでした。
私は石田さんの方が活気があって好感が持てましたけどね。
神田さんのほうは、官僚的な感じだし、面白みにも欠けてそう
な感じだし。
だけど県民が判断したことですから、頑張ってこれからの
県政をしっかり遂行していって欲しいです。
投稿: まるこ姫 | 2007年2月 6日 (火) 16時36分
<まるこ姫さん>
確かに神田さんはイメージが積極的な感じがしませんね。弱点といえば弱点ですが、おとなしい県民性の象徴のような気もします(^^;)。
経済的にもゆたかでありたいですが、もしそれがかなわない状況になったとしても「ここまでやったならしょうがないわ」という気になれる政策をとっていただきたいですね。
投稿: ちゃいにーず | 2007年2月 7日 (水) 20時24分