木村裕子とAERA
学生のころは読めていた雑誌なのに、年齢を重ねるにつれて読む気力を失ってしまっていた雑誌「AERA」。そんなAERAの今週号に「自腹を切って買わなければ」と思わせてくれた記事がありました。
名古屋出身の木村裕子、しかも鉄ヲタ(女性だから、鉄子と呼ぶのが適切なのでしょうか?)が取り上げられているとのことで、買ってみることにしました。自宅最寄り駅近辺にあるコンビニではAERA自体を仕入れていなかったので、仕事の昼休みをつぶして購入することにしました。
AERAを心理的に受け付けにくくなってしまった自分ですが、こういう記事を見ると「だんだん保守的になっていく自分」と「それとて、いろんな媒体から情報を貪欲に受け入れたい自分」とのギャップを感じます。ここはまず、ゆゆたんが重要ですけどね(^^)。
いままでの日本の文化はいくぶん「男はこうあれ、女はこうあれ」というところがあって、そのせいで鉄道ファンは男ばかり(#世界的傾向かもしれません)というところがあったと思いますが、男女の区別なく健常者身障者の区別なく「見るだけで楽しめる」(別の言いかたをすれば、クルマやバイクと違って趣味である限り、実物を運転することはできない)鉄道というのは、より「みんなにやさしく人を差別しない趣味」なんだなと、自分にも深く意識できる記事だったと思います。
ぼくとて「男はこうあれ」って決め付けられるのはヤダもん。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 矢神もNGTに言及?(2019.03.23)
- まずは、銀行でしょ!(2018.08.29)
- ツートップ(2018.08.22)
- スマートEXのCMにヲタバージョン登場(2018.07.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「大山康晴の晩節」を読んで(2015.11.28)
- プラン80を待っていました(2015.09.09)
- 将棋世界の公式棋戦情報と叡王戦(2015.08.06)
- 戸島花が碁ワールド誌に登場(2015.07.25)
- 週刊新潮に谷川会長登場(2015.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント