« ミクシイの足あと17000に | トップページ | ℃-uteコンに参加してみた(レポなし) »

2007年5月 1日 (火)

名古屋と東京での車番履歴

おとついの29日からきのう30日にかけて、名古屋と東京の電車に乗る機会があったので、備忘録を兼ねて車番の撮影をしておきました。

070429_30ntnumber_001(武豊線区快)1017名古屋(車番キハ75-304)
正確には気動車(ディーゼル)です。電化して中古が回されるよしかはいいのかも(肯定的解釈)。

070429_30ntnumber_004名古屋1058(ひかり366号)1243東京(車番328-49)
となりの席はおばあさんだったのですがBUBKAを購読。公共の福祉を追求する雑誌だから、何を臆することもないはず(汗)。

070429_30ntnumber_008東京1305(中央線快速)1324中野(車番モハE233-203)
E233は初乗車。東京の通勤電車って内装が金属のイメージですが、ドアには化粧板の装飾もあって少し意外な感じがしました。

070429_30ntnumber_009中野2036(中央線快速)2042新宿(車番モハ200-186)
201系の10両編成も先が見えてきた感じです。あとどのくらい乗る機会があるのでしょうか。

070429_30ntnumber_012新宿0712(中央線特快)0725東京(車番モハE232-603)
もっと201系が多いかと思っていましたが、あっという間に新車に置き換わっていきますね。関東の会社はおカネがあるなと実感。

070429_30ntnumber_015東京0750(のぞみ9号)0933名古屋(車番527-406)
鉄道ファン的には先進的技術に評価をするけど、一乗客としてみると窓際に座ったときの狭苦しさに「うひゃ」とせずにはいられません。

070429_30ntnumber_019名古屋1044(中央線快速)(車番サハ211-5004)
東海地方の普通には3扉ロングがベター。JRで通勤したことが恒常的にはない自分が言っても、説得力がないですかね・・・。

|

« ミクシイの足あと17000に | トップページ | ℃-uteコンに参加してみた(レポなし) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋と東京での車番履歴:

« ミクシイの足あと17000に | トップページ | ℃-uteコンに参加してみた(レポなし) »