台湾に行ってきました2007(3-1)
7月12日(木)
この日行ったところ
九份観光(九戸茶語)→台北で茶芸(茶楽)→台北で夕食(丸林)
朝5時に起床してセントレアへ。喫茶店で時間潰し。去年は関空から長栄機でしたが、ことしは往復ともANK機。台湾に帰るらしい観光客が北海道の紙袋を持っていたので、乗換えでセントレアを利用したのかな。セントレアがハブ的役割をしっかり担っているようで、地元民のひとりとして安心しました。滑走路が渋滞していたようで、動き出して20分後の10時50分に離陸しました。
行きの機内食。肉と魚から選択のはずが、魚は品切れで自動的に肉に。アルコールはビールを選択。
12時40分に桃園国際空港に到着。ほかのパッケージからの人も合わせて、この日は15人ほどで行動することになりました。
マイクロバスに乗って出発です。現地の案内は劉さんという25歳くらいの女性のかた。交換留学で1年くらい東京にいて、日本語を覚えたとのことでした。ノリのいいかたで、どんどんしゃべりかけてきてくれます。シャイな自分には大助かりでした。
最初に向かったのは、今回の旅行で自分がイチバンのメインにしていた九份(Jiufen)です。自分が知識として持っていた「非情城市」のことでなく、鉱山のことと「千と千尋の神隠し」のことを取り上げて案内をしていました。どっちも見たことはないんですが(^^;)、そのことでオバチャンがたが多く反応していたので、モチーフとしたことはかなり有名な話しなんでしょうね。
写真は基山街の入口です。
平日の日中なのに、ものすごい人でした。劉さんが何軒かお店を紹介してたのですけど、スイーツにあんまし興味のない自分は購入せず。あちこちに階段がありますね。知らないと迷子になりそうです。
九戸茶語で休憩してお茶。緑茶色の烏龍茶を、ホットとアイスでいただきました。
山の上にあるからか、吹く風が心地いいです。35度になる猛暑であるにもかかわらず、熱いお茶もおいしいし見える景色もきれいで満足です。こっちはこんなに快晴なのに日本は大変なんだよなと考えつつ、警察脇まで階段道を降りてバスに乗り込みます。
台北に来てからは茶芸。今回の茶芸は茶楽でした。
東方美人茶・プーアル茶・東方美人とプーアルのブレンド茶・ジャスミン茶の4種をいただきました。写真は左から、東方美人・ブレンド・ジャスミンです。
おみやげはここでもパス。おいしいことは間違いないんだけど、こういうのものの味は入れかたにかなり左右されるから買いにくいんですよね(^^;)。
この日の晩飯は民族東路の丸林魯肉飯。
台北在住の友だちを訪ねつつ観光で来たらしい、京都・大阪のオバチャン3人組を含めた、1テーブル7人で例のクルクルスタイルです。とりあえずビールは必要であると・・・。
からすみは苦手なんだけど、もらいものまで強引に口の中へ(^^;)。時間の関係なのでしょうか、重たいメニューが最初から出てきていて、あっという間に腹いっぱいになってしまいました。
ふつうなら「おなかなおし」の意味での豆腐料理や青菜炒めなんでしょうけど、自分的にはこういうものは早めに出してほしいメニューだったりします。青菜はにんにくが入っているのでみなさん遠慮ぎみ。ぼくだけジャンジャン食ってました。
炒飯・スープ・デザートと来てシメ。食っているときは全然気にしてなかったのですが、後から思うことがありました。炒飯もうまかったんだけど、店名にもなっている魯肉飯はなかったの(笑)?
宿泊場所である福華大飯店まで送ってもらって、この日の行程は終了です。
部屋でちょっと休んでから、散歩がてら近所のコンビニ(全家)へ買いものに。やっぱし台湾ビール(500ミリリットル?の缶)を購入(48元)。部屋でNHKの衛星放送を見ながらチビチビ。25時くらいに消灯して睡眠しました。
(3-2に続きます)
(2007.07.22追記)
波木基子さんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2007.07.29追記)
kanaさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント