« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月30日 (木)

高野山に行ってきました

少し古い話しですが高野山に行ってきたので、その旅行記を書こうと思います。

この記事は先日書いた「林間田園都市に行ってきました」の、続きに当たるものになります。また、この日の全行程についてはこちらになります。

続きを読む "高野山に行ってきました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)

【レポ】07/08/25木村裕子@西春(夕)

さる25日に行われた、木村裕子のイベントに行ってきました。

【名称】鉄道アイドル木村裕子
     CD発売記念ミニライブ&握手会
【日時】2007(H19)年08月25日(土) 17:00~17:45
【場所】パレマルシェ西春店(愛知県北名古屋市)

続きを読む "【レポ】07/08/25木村裕子@西春(夕)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月26日 (日)

【レポ】07/08/25モーニング娘。誕生10年記念隊@御園座

きのう行われた、モーニング娘。誕生10年記念隊のコンサートに参加してきました。

【名称】モーニング娘。誕生10年記念隊コンサートツアー2007夏
       ~サンキュー My Dearest~
【日時】2007(H19)年08月25日(土) 14:00~15:50
【場所】御園座(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】07/08/25モーニング娘。誕生10年記念隊@御園座"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

【レポ】07/08/25木村裕子@西春(朝)

きのう行われた、木村裕子のイベントに行ってきました。

【名称】鉄道アイドル木村裕子
     CD発売記念ミニライブ&握手会
【日時】2007(H19)年08月25日(土) 11:03~11:32
【場所】パレマルシェ西春店(愛知県北名古屋市)

続きを読む "【レポ】07/08/25木村裕子@西春(朝)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

【レポ】07/08/24R's・cara't・Pink GARNET

きのう行われた、R's・cara't・Pink GARNETのイベントに行ってきました。

【名称】アスナルらいぶ
【日時】2007(H19)年08月24日(金) 17:03~18:08
【場所】アスナル金山(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】07/08/24R's・cara't・Pink GARNET"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

林間田園都市に行ってきました

きのうことですが関西へ遊びに行く機会があり、林間田園都市と高野山に行ってきたので旅行記を書こうと思います(行程についてはこちら)。この記事はそのうち、林間田園都市編にあたるものとなります。

続きを読む "林間田園都市に行ってきました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

きょうの移動行程

6月に使った「スルッとKANSAI2dayチケット」の残り1日分を利用して、日帰りですがきょう関西へ行ってきました。

名古屋06:16(のぞみ59号)07:06新大阪(車番失念)
新大阪07:15(御堂筋線)07:30なんば(車番21010) 270円
難波07:58(南海電車急行)08:44林間田園都市(車番6906) 620円
小峰台中10:23(南海りんかんバス)10:32林間田園都市 240円
林間田園都市10:44(南海電車快急)11:35極楽橋(車番2033→2145) 480円
極楽橋11:49(ケーブルカー)11:54高野山(車番11) 380円
高野山12:00(南海りんかんバス)12:10千手院橋 280円
千手院橋13:13(南海りんかんバス)13:23一の橋口 140円
奥の院前14:55(南海りんかんバス)15:15高野山 400円
高野山15:29(ケーブルカー)15:34極楽橋(車番22) 380円
極楽橋15:57(南海電車各停)16:40橋本(車番2187) 850円(難波まで)
橋本16:44(南海電車急行)17:34難波(車番6461)
なんば17:44(御堂筋線)18:00新大阪(車番1710) 270円
新大阪18:16(のぞみ150号)19:08名古屋(車番失念)

きょうの利用区間の合計が4310円でした。前回が4530円ですから、合計で8840円分のところを3800円で利用できたことになります。めっちゃんこ使いでがありました。

林間田園都市と高野山については、後ほどレポをしてみようと思います。


(2007.09.02追記)
 レポのリンクを張っておきます。
  林間田園都市に行ってきました
  高野山に行ってきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中華航空120便炎上事故

すでに報道がいくつもされているところですが、那覇空港で起きた中華航空120便の炎上事故には驚きました。自分は20日の日経新聞夕刊で知りました。

台湾の航空会社なので、現地でいかに報道されているのか気になっていたのですが、8月21日の中国電視公司「中視新聞全球報導」では、トップニュース(18時58分ころから約11分)として取り上げられていました(映像はNHK衛星放送のもののようです)。

続きを読む "中華航空120便炎上事故"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

ココイチのマグロカツカレー

070821curry_001 070821curry_003

秋か冬にも地域差料金制を導入するというココイチで、晩飯として限定メニューのマグロカツカレーを食べました(400グラムで850円)。
食べやすくておいしいけど、自分でよく具材にしてつくる「シーチキンカレー」と似た風味でした。原料が同じようなものだから、自然とそうなってしまいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

郵便局からのたいせつなお知らせ

すでにコマーシャルで流れているところですが、自宅にも「郵便局からのたいせつなお知らせです。」という、配達地域指定冊子小包が届いていました。

個人的な部分では特に支障がなさそうなんだけど、仕事上における郵便局との付合いがどうなるのか、わかりにくいなと感じました。10月転勤がなかったら、新サービスが自分にもモロ影響ありそうな感じだわ(^^;)。

ところで、業務上の必要による発送なのに、郵便代を負担しないといけない(料金後納郵便)というしくみは矛盾な気が・・・。いや、これも前向きに考えなきゃね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月19日 (日)

吉本新喜劇@名古屋

名古屋港湾会館で公演されている「吉本新喜劇~エキサイティングツアー’07 」を見に行ってきました。きょう11時からの公演だったのですが、800人ほど入る会場で9割以上は埋まる感じの入りでした(自席は「き」列34番)。

見よまいと頼まれて買ったとはいえ、チケットが5250円ということで大阪で見るよしか高く、当初は「地元で見た方が絶対いいよ」と思っていたのですが、実際に見てみると「ライブはいいよ」というゲンキンな感想になります(^^)。
なんばの花月で見ると漫才や落語の後になるしテレビ放送の都合で1時間ほどの公演ですが、今回は新喜劇のみということもあって、たっぷり2時間10分ほどの長時間公演でした。舞台の設定も、地球→もうひとつの地球(池球)→吉本帝国→地球と、めっちゃんこ幅広いものになっていました。1幕が長いので思う存分楽しめました。しかし、オクレに対して「TAMADE」はいいのかな(^^;)。
内場勝則・辻本茂雄・小籔千豊・川畑泰史・石田靖・池乃めだか・島木譲二・Mr.オクレ・末成由美・未知やすえ・山田花子・五十嵐サキくらいが主だったところでした。

最後に出演者20名そろって舞台上であいさつ。
公演後は築地まで歩いて、福義徳で生ビールとマーボ豆腐定食。ボートピアの客で超満員でした。みんな長居するのかと思ったけど、買いたいレースではスッと消えるので意外に回転が早かったです。
自分はレースには参加せずに、おとなしく電車で帰宅。案内板に「ダイヤが乱れて・・・」とあったけど、何か事故でもあったのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

石屋製菓で思い出したこと知ったこと

石屋製菓の「白い恋人」をはじめとする商品に関する不祥事がニュースになっていて、会社のホームページでも謝罪広告(8月12日8月16日)が出ているところですけど、台湾の行政院衛生署のホームページでも記事になっていました。
処置建議として「未進口國内」や「應丟棄」とありますから、意味合いとしては「国内への持込みはせずに、持っているものは廃棄してください」と言っているのでしょうか。

この前の7月に台湾に行ったときの旅行記では書いていなかったことですが、パッケージで案内をしてくれた劉さんが「台湾人の海外旅行は日本が多いんですけど、最近は北海道が人気なんですよ。こちらでは雪を見るということがありませんから」という話しをしていたのを思い出しました。もともと「白い恋人」はよく売れるみやげものですけど、台湾の人にも雪を連想させることで売行きがかなりよかったのな。そうでなければ、わざわざ外国の役所が日本の「おみやげ」に関して、周知を促す広告はしないでしょうしね。

日本だけでなく海外にも知名度のある商品だったということを、不祥事をきっかけとしてではありますが知ることができました。


(2007.08.18追記)
NONさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2007.08.19追記)
台視のホームページでもニュースとなっていました。
 http://www.ttv.com.tw/096/08/0960816/09608164613205I.htm

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年8月16日 (木)

ケミカルライトにご用心

イベントやコンサートでおなじみの「液体の入ったペンライト」ですが、gooニュースを見ていたら、中の液体によって事故に至るケースが起きているとのことです。

中の液体が皮膚にはよくないという知識はありましたが、あまりにも使う人が多くなったことによって、意識せずに使ってしまう人も増えたということなのでしょうか。動く形で声援するスタイルが当たり前になって、そういうスタイルに商品がついていけていないこともありますけど(笑)、そこは原料を変えない限りはどうしようもありませんからね。

 gooニュース
  http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007081601000013.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

クールビズは大事です

少し古い話しですけどgooニュースを見ていたら、西岡武夫参議院議院運営委員長が「参議院でのクールビズ廃止」を持ちかけたことに対し、出身の民主党を含めて批判が相次いだとのことです。

まだ定着したとは言えませんけど、日本のように「高温多湿な真夏の環境において、ネクタイがそもそもふさわしいか」と思っていたところ、せっかく「真夏くらいは衣装を考え直そまい」という習慣が定着しかけていたのに、水を差すような発言で残念に感じました。弱者に強く当たる人はキライです。
冷風が苦手なので自宅では冷房を入れていない自分にとっては、仕事でもいかに冷房を控えて真夏を過ごすかは切実な問題なんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月14日 (火)

牛乳に相談だ@名古屋

中央酪農会議による「牛乳に相談だ」のテレビコマーシャルがされています。思い出せないけど「たしか以前の方がおもしろかった気がするなぁ」と考えながら見ていたのですが、名駅に先日出向いたところ、コンコースに「牛乳に相談だ」のポスターが張り出されていました。

こういうローカル色あるものは、興味を引く上ですごく有用なんでしょうね。

続きを読む "牛乳に相談だ@名古屋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月12日 (日)

【レポ】07/08/12℃-ute@桑名

きょう行われた、℃-uteのイベントに行ってきました。

【名称】℃-ute Cutie Circuit 2007~MAGICAL CUTIE TOUR~
【日時】2007(H19)年08月12日(日) 13:02~13:52
     (握手会の終わった時刻は不詳です)
【場所】マイカル桑名(三重県桑名市)

(↓まだ下書きです)

続きを読む "【レポ】07/08/12℃-ute@桑名"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

蒋介石グッズ

Yahoo!ニュースを見ていたら、台湾の桃園県観光局がリードする形で、写真をプリントしたTシャツをはじめとした蒋介石グッズを発売していて、中国人観光客を中心にして売行きがいいとのことです。政府の意向で空港の名前は桃園に変わったけど、地元の意識としては簡単に抜けないのかもしれませんね。

共産党政権による統一を結果的に阻止した意味では功労者なんだけど、平和裏に政権交代を実現したいまからの目で見ると、必ずしも賞賛まではできない人かなという印象を持ってます。あんまし買いたくはないなぁ(^^;)。

 Yahoo!ニュース
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000001-jijp-int.view-000
 桃園県観光行銷局(たどたどしいけど日本語です)
  (蒋介石グッズへのリンクがあります) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

夏休みの予定

ことしの夏休みの日取りは、8月分確定・9月分調整中というところ。

8月(3日間):日帰り関西旅行・イベント・コンサート
9月(2日間):1泊東北旅行

日取りが決まったのが直前なので、思い切って連泊できないのが残念です。適度に休息をまじえることで、体力回復もここで図りたいなと思うのですが、うまくいくかなぁ。いかないだろうなぁ(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山本アナに市井紗耶香の残像を見た

去年春からFM三重でアナウンサーをされている、山本瑞穂アナウンサーのことです。

イベントチェックしようとあちこち見ていたら見つけました。ラジオ局のアナウンサーさんって、ふだんは意識をすることがないからなぁ。ただ見つけたというだけで、きのうの仕事でのイライラが少しおさまった気がします。山本さんありがと。
きょうは静養静養。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 8日 (水)

八王子いいなぁ

少し前の話しですが東京都八王子市と高雄市の間に友好交流協定がなされ、陳菊高雄市長をはじめとした一行が8月4日、八王子そごうで開催した台湾写真展を観覧したとのことです。自分も週刊誌で「まもなく開催する」旨の記事を読んで「行きたいなぁ」と思ったのですが、休みの都合とカラダの都合で行けないまま終わってしまいました。

八王子は高尾山の茶屋に行かないといけないし、何年かご無沙汰している武蔵野御陵も行かないといけないしで、気が気じゃないところなんですよね。何とか体力を回復しなきゃいけないのですが、どうにかならないかなぁ(ふへぇ)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月 6日 (月)

謝る理由

asahi.comを見ていたら、徳島で開催しているバスケットボールのアジア選手権において、大会実行委員会が中華人民共和国「側」に謝罪する事案があったとのことです。

主義主張が絡むのかもしれませんが、あくまで「当初予定していなかった曲を演奏してしまった」から、チャチャを入れられてしまったと解釈しました。委員会も「式次第から外れちゃってごめんなさい」くらいのことを言えばいいのであって、謝罪という言葉を使うほどじゃないような気がしますけど、アジアにおける国力が弱い日本だからこうなってしまうのかな・・・。

「平和な日本」や「平和なアジア」がなければ、自分の鉄道ファン・ハロプロファンという趣味も危ういのです。こういうところから、自己防衛という発想が生まれるのかしら。ぼくはカラダが丈夫じゃないので、そんな思想が行き急ぐ国になってほしくはないです。弱者も平和で生きられる日本でありますように。

#「側」って、チャチャを入れた当事者は、そもそも誰なんだて?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

きょうのできごと

朝10時ころに起きて、何をしようか考えました。

 1:藤巻へ行く(前から気になっている町)
 2:新舞子へ行く(メ~テレイベントでAKB48が来るらしい)
 3:東桜へ行く(世界コスプレサミットのゲストがしょこたんらしい)

続きを読む "きょうのできごと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ATS-Pで大丈夫なの?

Yahoo!ニュースを見ていたら、2005年にあったJR西日本福知山線脱線事故に関して、遺族や負傷者を対象とした説明会が、きのう伊丹市内で非公開開催されたそうです。その中で山崎社長による、事故現場にATS-Pがあったなら100%事故は防げた・・・という発言があったようです。

もし設置されていても「その日は事故にならなかったかもしれない」だけで、100%事故を防げるなんてありえないと思うんですけど、こういうのは揚げ足取りになってしまうのかな。事実であるかないのかは、すごく大切な部分だと思うので、ホントにこのような発言をしたのか気になります。ぜひ説明内容くらいは公表してほしいです。
そもそも事故の根本原因は、保安装置の種類という機械的部分じゃなくて、従業員を精神的に追いやってしまっていた会社の経営方針にあるんじゃないのと思っているので、機械を付ければ解決解決みたいな雰囲気されてしまわないか心配です。

ATS-Pが付いてればあの事故は防げたの?そんな機能ホントにあるの??P型というのは速度照査ができることが進歩点なのだと思っていました。仮に保安装置をうんぬんするにしても、P型かどうかはこの事故原因とあまり関係ないことのような気がするんですけどね。

 Yahoo!ニュース
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070804-00000130-san-soci

(参考記事)
 2005.05.14 靭帯損傷でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

駅員さんと白いつえの人

数日前の帰宅時のこと。
駅の通路となっている階段を上っていると、駅員さんと白いつえを使っている人が前方をふたりして上っているのが見えました。少しして追いついたのですが、追い越す際に支障とならないように、後ろをついていくことにしました。駅の出口まで来たので「それでは気をつけて」となるかと思ったのですが、そうではありませんでした。「●●(=民間施設)まででしたよね」と白いつえの人に声をかけながら、公道をそのままふたりして進み始めました。

そこまでするのは駅員さんの義務でも仕事でもないんだけど、自然な感情として「いい光景を自分は見ているな」と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »