ケミカルライトにご用心
イベントやコンサートでおなじみの「液体の入ったペンライト」ですが、gooニュースを見ていたら、中の液体によって事故に至るケースが起きているとのことです。
中の液体が皮膚にはよくないという知識はありましたが、あまりにも使う人が多くなったことによって、意識せずに使ってしまう人も増えたということなのでしょうか。動く形で声援するスタイルが当たり前になって、そういうスタイルに商品がついていけていないこともありますけど(笑)、そこは原料を変えない限りはどうしようもありませんからね。
gooニュース
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007081601000013.html
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 伊藤かりん、乃木坂46を卒業へ(2019.03.24)
- 矢神もNGTに言及?(2019.03.23)
- まずは、銀行でしょ!(2018.08.29)
- ツートップ(2018.08.22)
- スマートEXのCMにヲタバージョン登場(2018.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
割れて手についたら臭かったという浜松での出来事を思い出したニュースでした(^^;。
大人なら笑って済ませられるけど、子供には危険な場合があるんですね。
しかし「ケミカルライト」という名前は初めて聞きました(^^)。
投稿: STABLE | 2007年8月17日 (金) 21時30分
<STABLEさん>
液体が服に付いて暗がりの中で光っていたってのなら、オフ会のネタにもなるんですけど、さすがに病院という話しになると問題になっちゃいますね。こういうのは「使い方が問題」なのか、「商品自体が問題」なのか分別がしにくいので、解決が長引きそうです。ウヤムヤのうちに、なかったことにするかもしれませんけど(爆)。
商品名ってあんまし意識しませんね。仲間うちでは「ウルトラ」とか「高輝度」とかで通ってしまいますもんね(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2007年8月18日 (土) 02時46分