« NEWSの台湾入り、いざ裕ちゃんは? | トップページ | 【レポ】07/10/08秋山奈々@矢場町 »
引続きテレビコマーシャルも見ていたら、北海道豬排堡という商品が台湾のマクドナルドで販売されているようです。
気になってホームページを見てみました。日本の雰囲気が味わえる商品とはいえ、マクドで単価85元は少し高いなと感じました。 コマーシャルで見るとおいしそうなんだけど、実際に買ってみると「ちょっと違うな」ってことが、台湾でもあったりするのかな(^^;)。
(2007.10.08追記) Tompeiさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
10時30分 台湾 | 固定リンク Tweet
TBありがとうございました。
ホームページを見てみましたが、漢字ばかりでよくわかりません(^^;)。とんかつバーガーみたいなもの? 何故「北海道」なんでしょうね?
投稿: Tompei | 2007年10月 8日 (月) 11時59分
<Tompeiさん>
とんかつという食べもの(の原型)が、日本において明治の世に登場したからというのはわかるのですが、どうして北海道なのかはよくわかりません。
この夏に台湾に行った際に、現地のガイドさんが「日本の観光地では、最近は北海道が人気」ということを言っていましたから、日本ぽい名前を当てたということなのかも(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2007年10月 9日 (火) 00時22分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 台湾と北海道のつながりの一端:
コメント
TBありがとうございました。
ホームページを見てみましたが、漢字ばかりでよくわかりません(^^;)。とんかつバーガーみたいなもの? 何故「北海道」なんでしょうね?
投稿: Tompei | 2007年10月 8日 (月) 11時59分
<Tompeiさん>
とんかつという食べもの(の原型)が、日本において明治の世に登場したからというのはわかるのですが、どうして北海道なのかはよくわかりません。
この夏に台湾に行った際に、現地のガイドさんが「日本の観光地では、最近は北海道が人気」ということを言っていましたから、日本ぽい名前を当てたということなのかも(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2007年10月 9日 (火) 00時22分