ANAとJALの台湾乗入れ
Yahoo!ニュースを見ていたら、全日空と日本航空による台湾乗入れが復活するとのことでした(全日空としては初?)。当該記事にも出ていますけど、日中国交回復時のいざこざで妙な形になっていたものが解消されるみたい。
自分は全日空ユーザーなので、ことしの台湾訪問時は往復エアーニッポン(他社よしか少し高かった)を選択しました。乗っている分には全日空かエアーニッポンかは気にならないし、スチュワーデスさんのサービスも違いはわかりません。ただ、他国の干渉によって運行が捻じ曲げられているという事態の解消に少し近づいたのは歓迎ですね。
(2007.10.28追記)
macoさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
ひろ@一応BCL'erさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
(2007.10.29追記)
mag1234jpさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
* Yahoo!ニュースを見ていたら、全日空と日本航空による台湾乗入れが
台湾行きの飛行機が成田でなく羽田から出ていたり(今は成田から出ているようですが)、不思議なところがありましたね。
* ただ、他国の干渉によって運行が捻じ曲げられているという事態の解消に
他国に干渉している暇があるのでしょうか? 様々な矛盾が吹き出ています。
投稿: たべちゃん | 2007年10月28日 (日) 20時41分
<たべちゃんさん>
>成田でなく羽田から出ていたり
こういう事情を知らなかったときは、単に近距離遠距離で分けているのかと思っていました。
>様々な矛盾が吹き出ています。
国が大きく豊かになっている過程だと実感するのですが、矛盾があるのを外のせいにして来がちなので、どうかなと疑問に感じますね。
投稿: ちゃいにーず | 2007年10月29日 (月) 19時46分