« 中澤裕子台湾入り | トップページ | 11月からの台湾新幹線 »
名古屋高速ネットワークの一部分である6号清洲線の開通は、2007年12月9日(日)となったようです(名古屋高速・NEXCO中日本)。
現在は環状2号線から「はみ出た」一宮線が先行開通していて中途半端な感じですけど、これで名古屋中心部から一宮までがスムーズに移動できるようになります。 自分がクルマに便乗する時間帯では「名古屋中心部から一宮は1時間かな」という印象があるのですが、高速にどの程度の移行があるのか気になります。クルマでの移動が予想以上にスムーズになれば、延いては名鉄電車と東海道線の利用者数にも影響する話しですからね。
19時30分 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名古屋市に実家がある岐阜市民としては清洲線の開通は嬉しい限りです。今まで岐阜から名古屋へ向かうと時に春日で降りるとがっつりと古城で渋滞するのであんまり350円のメリットが無かったのですが、これならETC取り付けもメリットがありそうなのでモビリオにつけてあげようかな?かみさんに稟申してみようか。
世良満久 〆
投稿: 世良満久 | 2007年10月17日 (水) 23時00分
<世良満久さん>
>古城で渋滞
やっぱし橋の手前では渋滞してしまいますね。 クルマの流れはいくぶんよくなるんじゃないかと期待しているのですが、環状2号線の内と外で料金区分が変わりますから、どの程度の移行があるかは気になるところです。
将来的には首都高速や阪神高速みたいな料金制度になるのかな・・・。
投稿: ちゃいにーず | 2007年10月19日 (金) 21時09分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋高速清洲線は開通間近:
コメント
名古屋市に実家がある岐阜市民としては清洲線の開通は嬉しい限りです。今まで岐阜から名古屋へ向かうと時に春日で降りるとがっつりと古城で渋滞するのであんまり350円のメリットが無かったのですが、これならETC取り付けもメリットがありそうなのでモビリオにつけてあげようかな?かみさんに稟申してみようか。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2007年10月17日 (水) 23時00分
<世良満久さん>
>古城で渋滞
やっぱし橋の手前では渋滞してしまいますね。
クルマの流れはいくぶんよくなるんじゃないかと期待しているのですが、環状2号線の内と外で料金区分が変わりますから、どの程度の移行があるかは気になるところです。
将来的には首都高速や阪神高速みたいな料金制度になるのかな・・・。
投稿: ちゃいにーず | 2007年10月19日 (金) 21時09分