台湾料理店にはよくあること?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
辻希美さんに女の子のお子さんが誕生し、希空ちゃんと命名されたとのことです。
名づけについての親の気持ちがあるにしても、教えてもらわなければ「おおかたの人が読めない名前」って、思い入れの限度を超している気がします。
そういう境遇にあるとき・・・
「わたしの名前<のあ>って言うんだわぁ!めっちゃんこ珍しいでしょー!」
って、自分の名前を宣伝できる子に育てれればいいけど、引っ込み思案に育っちゃったら、名前がハンデになりかねない気がするんだけど。心配のし過ぎですかね・・・。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
1:足跡を訪ねる@八王子(24日)
2:イベントで盛り上がる@横浜(24日)
3:亡くなったかた想う@府中(25日)
のために上京するつもりが、自分の体調管理の不甲斐なさのために断念。
自己の節制をきっちしできない性分は直せない部分があるけど、残念に感じていること自体は間違いないのです。行動が伴わない思想の情けなさ・・・。でも、想わないことには行動が生まれないし・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は東西線(札幌)の車内放送をアップしました。
札幌市営地下鉄東西線(2007.11.16車番8806)
宮の沢→新さっぽろ
(宮の沢入線時)
(宮の沢停車中)
「次は発寒南」
「まもなく発寒南」
「次は琴似」
「まもなく琴似」
「次は二十四軒」
「まもなく二十四軒」
「次は西28丁目」
「まもなく西28丁目」
「次は円山公園」
「まもなく円山公園」
「次は西18丁目」
「まもなく西18丁目」
「次は西11丁目」
「まもなく西11丁目」
「次は大通」
「まもなく大通」
(大通停車中)
「次はバスセンター前」
「まもなくバスセンター前」
「次は菊水」
「まもなく菊水」
「次は東札幌」
「まもなく東札幌」
「次は白石」
「まもなく白石」
「次は南郷7丁目」
「まもなく南郷7丁目」
「次は南郷13丁目」
「まもなく南郷13丁目」
「次は南郷18丁目」
「まもなく南郷18丁目」
「次は大谷地」
「まもなく大谷地」
「次はひばりが丘」
「まもなくひばりが丘」
「次は新さっぽろ」
「まもなく新さっぽろ」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はスーパーカムイの車内放送をアップしました。
#雑音が多いです(右斜め前の乗客がマクドの包みを開いている)。また新千歳空港においては、冒頭と末尾のアナウンサー(大橋俊夫等)による自己紹介の録音を失敗してます。今回の遠征に当たっての、重要なポイントだったんだけどなぁ。残念です。
JR北海道「スーパーカムイ24号」(2007.11.17車番クハ789-2006)
(旭川停車中[自動放送])
(旭川停車中[肉声放送])
「次は深川」
「まもなく滝川」
「まもなく札幌」
「次は新札幌」
「まもなく新千歳空港」
(2007.12.02追記)
soramiさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうにも自分にとってはタイミングが悪いのですが、Yahoo!ニュースによると「白い恋人」の発売が再開されたようです。
これからも札幌・北海道が生み出す力と、それを支援する消費者の力によって、大いに発展することを期待しています。
旭山動物園に行ったとき、中国語をしゃべる観光客が多かったのも印象的でした。札幌と旭川ってのがデフォルトなのかしら?また台湾に行きたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日も記事にしたところですが、きのうから馬英九さんが日本にみえているとのことです。
テレビでニュース番組を見ることがあまりないので、どの程度の報道がされているのかがわからないのですが、アジアの経済をリードする台湾の総統候補ですから、できうる限りいろんなかたと会談等をしていただき、自己の政策をどんどんアピールしてほしいなと思います。
21日は同志社大学で講演をしたようです。
国民党の主張なのか個人的な意見なのかを気にかける必要がありますけど、共鳴できる部分がありました。Yahoo!ニュースによると・・・
許しても、歴史は忘れない
と、話したとのことです。
自分も“水に流す”という言葉遣いが好きじゃないし、過去の事実について「忘れていただく必要はないけど、そこに固執していたら何事においても行き詰るでしょ」と思うので、未来に向かって「これからどうする」という視点を持っているリーダーが、組織の主流にはいてほしいなと感じます。
(参考記事)
馬英九・国民党総統候補が11月21日から3日間訪日(台湾週報)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なっちのコンサートの翌日は飛行機の時間まで余裕があったので、旭川まで足をのばすことにしました。
旭川を目的地にするのは何年かぶりでした。札幌までは年に1回くらい行けても、なかなかそこから奥へ行く時間が取れないんですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
札幌に行くたびにチビチビと乗り潰していた地下鉄路線のうち、円山公園~宮の沢間を乗ったことによって、おとつい16日に札幌市営地下鉄の全線を乗り潰せました。
「乗り潰すために乗りに行く」という姿勢は、ハロヲタでいう「グッズがあるから買う」姿勢と似かよっていて、自分には合わないので、何かのついでにやるという考えかたで地味にやっていきます(^^)。
今回の遠征で降り立った駅です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
きのう行われた「なっち」こと、安倍なつみのコンサートに参加してきました。
【名称】安倍なつみ Special Live 2007 秋
~ Acoustic なっち ~
【日時】2007(H19)年11月16日(金) 19:03~21:03
【場所】サッポロファクトリーホール(札幌市中央区)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
サイゾー9月号の「メガンテ恋愛塾」で初めてその存在を知って、週刊新潮における福田和也の連載でも取上げられてたりしてたものですから・・・。
自己啓発本って読むことすら生理的に受付けないのに、「夢をかなえるゾウ」を手に取ってしまいました。買ってしまいました。読んでしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さる11日に行われた「なっち」こと、安倍なつみのイベントに参加してきました。
【名称】NEWシングル「息を重ねましょう」発売記念イベント
【日時】2007(H19)年11月11日(日) 15:32~16:07
握手会の終わった時刻は不詳です
【場所】御堂会館(大阪市中央区)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホントかどうかよくわかんないのですけど、中国国民党の馬英九次期中華民国(台湾)総統候補が、今月の終わりころに訪日するらしいです。必ずしも中国国民党の姿勢に賛同できるわけではありませんが、日本に来たときにどのような発言をするのかは、めっちゃんこ興味があります。
来日の際には日本のごく一部の人にだけでなく、市中にいる人たちに聞こえる形で、ぜひ自分の主張を声高らかにしていただきたいなと思います。今後の台湾がどうなるのかは、今後の日本がどうなるかに密接な関係がありますから。
ハロプロの営業政策にもかかわるしね(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうの午前中は、名古屋市交通局の藤が丘工場一般公開イベントに行ってきました。
自分の鉄道ファン歴は子どものころからずっとですが、こういう鉄道会社が主催するイベントって、あんまし行ったことがないんですよね。朝からワクワクしながら出向きました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
少し古い話しですが、10月28日の「がっちりマンデー!!」はスイカ&パスモの特集でした(ゲストは森永卓郎・松井絵里奈・イジリー岡田)。
録画はしていたのですが、さきほど2週遅れでやっと見たので少し感想。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュースによると、日本・台湾・韓国・中国で「漢字の字体を統一する」ための機運があるようです。
日・韓・中・台が漢字の字体統一を決定、主体は繁体字に―北京市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000003-rcdc-cn
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さる3日に行われた、モーニング娘。のコンサートに参加してきました。
【名称】モーニング娘。コンサートツアー2007秋
ボンキュッ!ボンキュッ!BOMB
【日時】2007(H19)年11月03日(土)
昼:15:30~17:20 夜19:00~20:55
【場所】三重県文化会館(三重県津市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
サイゾー(2007年9月号)では単独の記事と取り上げられており、週刊新潮(2007年11月8日号)では林操の連載コラムで取り上げられている、鳥越俊太郎の出演による「がん保険」テレビコマーシャルの話しです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドラゴンズが日本一になったのは、すでに自分も記事にしたところですが、街中がどのくらい宣伝しているのかが気になったので、きのうの午前中を利用してチェックしてみました。
近くのスーパーでも当然に記念セールをしているのですが、挙げだすとキリがないのでデパートや専門店ビルにしぼって名古屋市内をグルグルすることにしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
7月9日に「きょうは両国論発言の日」という記事で、10月25日に「1971年10月25日」という記事で、日本と台湾の関係のことをちょろっと書いたのですが、日本が中華人民共和国と国交を結んだことにより、1972年当時の中華民国がどのような反応を示したのか気になっていました。
東京大学東洋文化研究所のホームページに、中華民国の日本に対する断交声明が載っていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのうは「コンサート行かなきゃ」でほぼ定時上がり、きょうも「テレビ観戦しなきゃ」とほぼ定時上がり。21時少し前にドラゴンズが、53年ぶり2度めの日本一を決めてくれました。
日本一への王手がかかっていたから当然にドキドキしながら見たのですが、それ以上に山井とダルビッシュのめっちゃんこいいピッチングによる投手戦だったので、テレビを付けた19時ころからなかなか目線を外せませんでした。目を離したその隙に、ファイターズが攻め込んできそうな感じだったから。
9回でピッチャーを岩瀬に交代させて「確実性のためとはいえ、山井を変えてホントにいいのか?非情だな」と思ったりもしましたが、そんなことをしてまでも「ここの一勝が大事」だったんですよね。もし山井が投げ切れればヒーローだったろうけど、ドラゴンズはほかのチームと事情が違っとったもん。とにかく半世紀以上ぶりがかかっとったもん。
クライマックスシリーズの意義には釈然としないところもありますが、制度として成立しているんだから文句ばっかし言わずに、それを踏まえて一歩ずつ進んでいかなきゃね。選手の顔と名前が全然一致しない、やんわりな一野球(視聴)ファンだけど、そんな自分でもかなり興奮する試合展開でした。いやぁ、よかったよかった。
#1:中継はテレビ愛知でした。また中継のことで問題でたのかな。
#2:週末はデパートへ行こう。行きたいな。起きれるかな。
#3:少し落ち着いたら、なっちコンの続きを書こっと。
(2007.11.02追記)
なかのさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2007.11.03追記)
たかはしさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2007.11.04追記)
あんちゃんさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント