« 子どもの名づけかた | トップページ | 12月の遠征準備(1) »

2007年11月29日 (木)

台湾料理店にはよくあること?

きょうの出張時に大府市内で昼食になり、とある台湾料理店に入りました。
ぼくは店頭に飾ってあったラーメンセット(680円)を頼んだのですが、注文の後に料理が来るまでの時間を利用してメニューを見てみることにしました。

071129lunch_001 071129lunch_002 071129lunch_003

うーん。奥が深い(汗)。
中華や中国という語彙は控えめで「台湾料理」と表記することが多いのも含めて、自分たちが直に作っているんだろうなという印象を強く受けるメニューです。日本語がカタコトな台湾人ぽい夫婦で切盛りしていました。
料理はふつうにおいしくてよかったのですけど、駅から遠くて電車でスッと行ける場所じゃないところが問題だな(^^;)。

|

« 子どもの名づけかた | トップページ | 12月の遠征準備(1) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

ウチの近所の中華料理屋さんもモロこんな感じです(笑、美味しいんでちょくちょく通ってしまいますね、ほんと。
料理って料理人さん本人が口にした料理が、料理人さんの五感と記憶と本能で再現される工程だと思うので、本場の料理人さんってそれだけで凄いと思うのです。
けど現地のお客さんの評判は味加減と経営手腕なところが、お店が繁盛するかどうかというところが難しいですね。ちなみにオイラが贔屓にする店は美味しくて安いのでお店が知らないうちにアレしてしまいます(苦笑。

世良満久

投稿: 世良満久 | 2007年12月 1日 (土) 21時47分

<世良さん>

>お客さんの評判は味加減と経営手腕なところ

自分が先日行ったお店も、味は全然OKなのですが、となりに行列のできるラーメン屋があって、客を取られがちになっていました(^^;)。

家の近所にも中華屋があって気にはなっているのですが、何年も行かずじまいになってます。こんど行ってみようかな。

投稿: ちゃいにーず | 2007年12月 2日 (日) 12時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾料理店にはよくあること?:

« 子どもの名づけかた | トップページ | 12月の遠征準備(1) »