びー→うぃんうぉん
先の週末に名古屋市営バスに乗る機会があったのですが、降りる際に運転手さんに知らせる押しボタンの音声が(高いトーンの)「びー」から「うぃんうぉん」(#ピンポーンではない)に変わっているのに気づきました。
初めて聞いた音色だったので、まだ全部のバスでそうなっているとは思わないのですけど、子どものころから聞いていた1音から2音に変わったのは、はっきしとわかりました。
車両会社による違いなのか、納品業者による違いなのか、これからすべて切替わるのか・・・。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント
市バスに乗る機会がないんですが、ずっと「ピンポン」だと思ってました。他のバスと勘違いしてたかな(^^;
ちなみに市バスの「次は○○」ってアナウンス、昔と変わってなければ僕の学生時代の先輩の声です。
それこそ変わったかどうかわからないぐらい乗ってないのでわかりませんけど(^^;;
投稿: STABLE | 2007年12月11日 (火) 20時21分
<STABLEさん>
聞こえかたの問題でしょうか(^^;)?
2音声の方が珍しい気もするのですが、地域性もありそうな感じですね。
>先輩の声です。
ホームページで確認する限り、名古屋では・・・
市バス:服部佳代子
地下鉄:透千保
なのですけど、市バスについてはテープ放送だったころの音声の記憶が、自分も記憶がないです(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2007年12月12日 (水) 20時18分
ホームページで確認する限り、名古屋では・・・
市バス:服部佳代子
やはり代ってますね。
さすがに10年や15年も前の話ですので(^^;;
投稿: STABLE | 2007年12月12日 (水) 21時53分
<STABLEさん>
案内放送が「8トラックっぽいテープ」から「カードっぽいもの」に変わった際に、聞いた感じにも変化があった気がするのですが、そのときに担当のアナウンサーさんも代わったのかもしれませんね。
むかしのテープ放送のときは、使い古したテープで
「つーぎーは~~(略)お~りのくぅわ~たぅわぁ~」
みたいな放送もあって、あれはいまになってみれば、懐かしい思い出です(^^;)。
投稿: ちゃいにーず | 2007年12月13日 (木) 21時20分