« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

きょうのできごと(080131)

日帰り出張で心地いい疲労感を覚えたから、残業はせずに定時で切上げ!

名駅まで寄り道して、パッセで星野書店とタワレコ。「BUBKA」(2008年3月号)と「戦後日本人の忘れもの」(金美齢)を購入。引続いてアーバンのきっぷを、とりあえず往路のみ確保。ほしい電車に残席がなかったので、1時間あとの便で調達。デラックスシートをお願いしたからとはいえ、1週間以上前で売り切れているとは意外。

#むぅ。動物園に行ったのかぁ。自分も行ってみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月30日 (水)

来月になったらしたいこと

いまのところの来月の長距離移動。
 1:北東への移動
 2:西への移動
 3:南西への移動
のうち、最後まで放っていた西へ行く分について、宿泊地の確保を完了しました。

泣きに行きたかったり、歴史の事実が何かを知る一助にしたかったり、鉄道の持つ技術力が現地でいかに生かされているか知りたかったり・・・します。
2は現地でどうしたら受け入れてもらえるのかわからないのですが、もしダメなら「乗りつぶしをしに行った」という言いわけをするつもり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月28日 (月)

シチューごはん

先週の金曜日から食べ続けたシチューの最後の一食分は・・・。

080128stewシチューごはんです。
ビーフシチューの残りをごはんにかけるとハヤシライスと区別がつかない感じですが、ホワイトシチューだと「シチューごはん」というメニューであることが、はっきしとわかります。

紹興酒を飲みながら、最後までおいしくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日)

シチュー三昧

冷蔵庫の中身一掃を兼ねて、金曜日の夜から「金曜夜・土曜昼・土曜夜・日曜昼・日曜夜」とシチューづくめ。今回は「ハウスミクスシチュー(クリーム)」を選択。このあと「月曜昼(弁当)・月曜夜」でカラになる予定。
ブロッコリーのゆであがり具合がよくてホクホクだったのと、冷蔵庫の中に残っていた「プリングルスフレンチコンソメ」を入れたら、味が際立ってきた感じがして食がすすみました。

この気分よさで、あしたからの仕事もはかどればいいんだけどね(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総統選挙の立候補受付開始

日本に住んでいる自分から見ると「めっちゃんこ早いな」と思うのですが、3月に行われる台湾の総統選挙の立候補受付が始まったそうです。

Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000931-san-int
中華電視公司
http://www.cts.com.tw/Default.aspx?ch=News&cp=NewsPage&date=2008/01/27&source=9701271200&NewsSNO=20080127A006&bw=2&pg=1
(「新視窗」をクリックして確認できます)

台湾だけでなく日本を始めとするアジアの行く末を左右しかねない選挙だと思うので、ささやかにではありますが見続けていきたいなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤川ゆりを見て感じたこと

金曜日くらいから「瞬!ワード」で、藤川ゆりとか藤川優里とかいうものが出ていて、誰なんだろうと思ってリンクしてみたら青森県八戸市の議員さんのようです。

自分が少なからず興味を持っているアイドルのことを考えても、まずは知名度を確保できるかが、特に地方では重要なんだなと感じます。最初から実力勝負と思っても、世間は「何を言うか」となってしまいますから、まずはグラビアに出たりしながら、自分を認識をしてもらうことから始めるってことで。
自分の仕事のことでも、自ら考えたことを上司に通すためには、企画の重要性もさることながら「お前が言うことなら信用してやるわ」ってことが大事で、そのためにはいろいろするもんなぁ・・・。

この前に岐阜のことでも書いたけど、みすみず「ゆかりタン」を放出するのはもったいないんだて。佐藤ゆかりも野田聖子も両方活かすということを岐阜はできないのかと、昼から焼酎を飲みながら考えていたのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土)

週刊新潮おぼえ書き

今週号の週刊新潮は気になる記事が多かったのでメモを残しておこっと。

1:「麻原彰晃」四女独占手記 私は「オウムの娘」に生まれたことを恨む
2:『越境者松田優作』 「在日」の葛藤から「新興宗教」の謎まで
3:【緊急提言】日本経済の「円安バブル」は崩壊した
4:小杉隆の娘と同窓だから「佐藤ゆかり」東京5区
5:声優界のスーパーアイドル「堀江由衣」って誰?
6:意見広告 地方の希望を絶つ減税論
7:墓碑銘 最後の国鉄総裁 杉浦喬也氏の意志と手腕

今週号は新潮社から出版する書籍との連動記事(2・3)が、いつもよしか多めな気はするけど、それには目をつぶれるくらい。オウムの娘の記事(1)は手記の段階だけど、これだって単行本にできればそこそこ売れそうな気がします。
4なんて小選挙区であることがもどかしいくらい。野田聖子も捨てられないんだけど、佐藤ゆかりをみすみす、しかも東京へ放出するなんて、せっかくの知名度なのにもったいないなぁと思います。
5は穴埋めですか(^^;)。ぼくは声優の世界は知らないけど、それでも名前くらいは結構前から聞いてました。オッチャン向けだからいいのか(笑)。
6は「道路整備のためには、今後も暫定分の課税が必要」という意見広告です。ぼくは「同じだけカネを使うなら、鉄道を整備したほうがまだいい」と思うので、道路建設だけのための暫定税率維持には賛同しないけど、こういう意見をきちんとできることには敬意を表したいです。
7を読んで、分割民営化から20年も経ったことを思い返しました。あのころは分割民営化はよくないことだと思ってました。

今週だけに限らないけど、連載小説の「螻蛄」(けら)はおもしろい。やっぱし地元の地名とかが出てくるだけで、親近感が違ってくるものだなと。大同銀行でどうなるかが、とりあえずの楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

携帯電話の遍歴

今週のトラックバック野郎でケータイ遍歴が話題になっていたので、自分のはどんなんだったかなとほじくり出してみました。

080124mobilephone_1sa04 080124mobilephone_2sa04

「J-PHONE JA-04」

携帯電話を買う前はドコモ(パーソナル時代は非所持)のPHSを持ってました。電話機能のみのPHS・ブラウザフォンのPHSを経て、携帯電話に買換えることにしました。
最初は同じドコモがいいなと思っていたのですが、当時のプランを見比べたところではドコモの高さに難儀して、近くにJ-PHONEショップがあったのもあり、切替えることになったしだいです。

080124mobilephone_3sa05 080124mobilephone_4sa05

「J-PHONE JA-05」

JA-04を落っことして機能不全になったので、買換えることにしました。同じ三洋の機種を選ぼうとしてチョイスしたのがこれ。いちど折りたたみ式のを持ってしまうと、もう元にはもどれないなとか思ったりしていました。

080124mobilephone_5v602sh 080124mobilephone_6v602sh

「vodafone V602SH」

現行機種がこれ。会社自体はすでにソフトバンクに変わっていて、時の流れを感じるユーザー心情。この機種にしてから3年半ほどになるかと思います。
当時はデジカメと携帯のどちらを更新するか迷って、エイヤっと携帯に決めた記憶があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月22日 (火)

アイドリング!!!来るんだ・・・

アスナル金山のホームページを見ていたら、アイドリング!!!が2月2日に新曲イベントをするようです。

名前は知っていてもどのような活動をしているのが知らないので、興味はあるんですけどね。日取りがよくありませんよ。その週末は行けないんです。
せっかくの機会なのに残念だけど、いまの自分には泣きに行くことの方が大事。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

コンサドーレへの優遇措置?

先ほどYahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

安易に公費を支出した道と市の責任も問われそうだ。

札幌市と北海道がコンサドーレの運営会社に融資をしていたものの、具体的な元金返済計画がなかったために回収不能状態になっているようです。

続きを読む "コンサドーレへの優遇措置?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

2月のイベントチェック

初旬から中旬にかけてのスケジュールが何となく埋まってきました。

あとは気力か(汗)。
地元であるイベントでも行かないことが多くなってきた中、遠征しないと見れないというのは結構えらいのです。しかも終了が22時過ぎると言われてはねぇ。大阪で宿泊ってもったいない気もするし、ついでに何かできるといいんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間ドックの再検査

人間ドックの話し。去年は目に異常が発見されたものの、結局は再検査を受けずじまいでした。

ことしはことしで肝機能障害と痛風の予兆がでました。「飲めないのにアルコールが好きだからかな?」と自分では思い、また上司からは「お前は飲めないんだから、数字の誤差やろ」と言われたものの、肝臓は最近ちまたで話題にもなっていますから、きのうのことですが再検査に出向いてきました。

続きを読む "人間ドックの再検査"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

情報収集能力の減退

いま総合テレビで「金とく」を放送中ですが、ゲストとして中澤裕子が出ています。何年か前ならそういう、ローカル番組での公開放送に出演するという情報は早めに仕入れて、申込むなり録画のセッティングをするなど準備をしていた気がするのですけど、きょうでも情報はないは何か自分自身がダラダラしているなという感じ。

いろんなところにアンテナを張って新鮮な空気を取入れる意識が欠如している、と捉えればマイナスの印象だし、自分のできることだけをすればいいのであって無理をしていない、と捉えればプラスの印象だし・・・。当然に自分は後者の解釈をして無難に日々をこなすのですが、後から思い直すともったいないなと感じます(^^;)。

同じような「無理はしない」ってことを、池下のやまちゃんで知り合いとしゃべったことを思い出したね。日記を書くことの効用(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

香里奈のコマーシャル変わるかな?

Yahoo!ニュースを見ていたら、KDDIに中電の光通信事業を買収する意向があるようなことが書かれていました。

具体的に何を指すのかは書かれていませんが、少し前までは「中部電力のコミュファ」として優香がイメージキャラクターであったし、いまはグループ会社の「コミュファ」(中部テレコミュニケーション)として香里奈がコマーシャルに出ているところですけど、このことを言っているのかなぁ?
今後のコマーシャルに関わることなので気になりますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月16日 (水)

断交に関する反応

先の記事で中華民国とマラウイが断交になったことを書いたのですが、台湾週報で外交部声明と大陸委員会表明が出ており、また台湾国際放送でも、中華人民共和国とマラウイのやりかたを与野党ともが非難している旨のことが報道されています。

大きな部分小さな部分でそれぞれ言い分はあるけど「生きていける経済力を身に付けながら、なおかつ求め得る限度はどこか」という視点は、持っていたいことだなと思います。「自分が少し妥協すること」が世間を渡りながら生きていくコツだと思うから。でも、そんな言い分が必ずも通用しないのが「国と国との対応」ということを、弱い弱い国である日本に住んでいるぼくは思ってしまうのです。強い立場にある存在が妥協しないなら、弱い立場にある存在は強硬に出てしまうのかなと。

(参考記事)
台湾週報「マラウイ共和国との断交に関する中華民国(台湾)外交部声明」
  http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=49172&ctNode=3591&mp=202
台湾週報「大陸委員会:中国が台湾の国交を奪うことは、台湾の国民を侮辱している」
  http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=49250&ctNode=3591&mp=202
台湾国際放送「マラウイと中国のやり方を与野党が非難」
  http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=50917&BlockID=31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月15日 (火)

やっぱし断交になりました

昨年末から気になっていた台湾とマラウイの国交について、マラウイが中華人民共和国と国交を樹立したことに伴い、14日に中華民国はマラウイに対して断交を宣言したとのことです。

きのうのコンサートから帰ってきて、ネットのニュースを見たらその旨の記事が出ていて、やっぱしこのタイミングなのかと・・・。とても悲しいできごとです。

(参考記事)
台湾国際放送「中華民国台湾、マラウイと国交断絶」
  http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=50844
2008.01.05 台湾マラウイの国交危機?
2008.01.07 マラウイ続報

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

【レポ】08/01/14ワンダフルハーツ@池下

きょう行われた、ワンダフルハーツのコンサートに参戦してきました。

【名称】Hello!Project 2008 Winter~ワンダフルハーツ年中夢求~
【日時】2008(H20)年01月14日(月) 15:00~16:50
【場所】愛知厚生年金会館(名古屋市千種区)

(↓まだ下書きです)

続きを読む "【レポ】08/01/14ワンダフルハーツ@池下"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

きょうのできごと(080113)

きのうは中途半端に寝てしまったので、先週に続いて「おとな電話相談室」(回答者は辛酸なめ子)を聞ける時間に起床。

スーパーで野菜とルーを調達してカレーづくり。いつもよしか野菜を煮込む時間を倍くらいにしたら、結構いい感じに仕上がったので、さっそく飯を炊いて「たかじん委員会」を見ながら発泡酒片手にモグモグ。具材買ってスーパーから帰るついでに旅行代理店。大丈夫ですよと言われたので、これは勢いだと思って予約完了。

酔いがまわってきたので、ゆきどんイベントはキャンセルして昼寝しよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうの「遊びに行こっ!」

いつもは東海地方をブラブラする「遊びに行こっ!」ですが、きのうのマナカナは台湾を訪れていました。

 台北 
  饒河街夜市(スイカジュース・胡椒餅・臭豆腐・うらない)
  どこかの公園(鄭顯氣さんの太極拳)
  鼎泰豊(鄭顯氣さんと小籠包)
  台湾新幹線で高雄へ移動
 高雄
  紅毛港海鮮餐庁(洪美花オーナー登場・アワビ陶板焼)
  愛河クルーズ

台北のメニューは制覇ずみだったり何とかなるだろうというレベルだけど、高雄のお店はアワビだし高そうだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

【レポ】08/01/12エルダークラブ@池下

きょう行われた、エルダークラブのコンサートに参戦してきました。

【名称】Hello!Project 2008 Winter ~かしましエルダークラブ~
【日時】2008(H20)年01月12日 15:00~16:45
【場所】愛知厚生年金会館(名古屋市千種区)

(↓まだ下書きです)

続きを読む "【レポ】08/01/12エルダークラブ@池下"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月11日 (金)

Yahoo!のカテゴリーが変わった?

きのうまではYahoo!ニュースのカテゴリーに「台湾」があったはずなのですが、さきほど確認したら「中国、台湾」に、台湾の独立したものがなくなっていました。

080111yahoopageきのうまでと並びが違うし、こういうところにも会社の思想が現れるなと感じました。Yahoo!はそういう会社なんだと。

きのうの記事で「会社が自ら主張すること」を書いたら、絶妙のタイミングで自分に跳ね返ってきました。しかも悪い方向に跳ね返ってきたよ。おかしいんとちゃうかな・・・。
備忘録でURLを残しておきます。リンク先には中国大使館が地球儀問題にコメントをしているので、なおさらフタをしたのかと疑ってしまいます。


(2008.01.12追記)
080112yahoopage明けがた4時45分ころに確認したら、カテゴリーに「台湾」の分類が復活していました。

もしかしたら「新着記事がないと消えるのか?」と思いましたが、ほかのカテゴリーは古くても残してあるので、やっぱし何がしかの陰謀だと思うことにしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

地球儀からひとつの国が消えた?

きょうYahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
 

中国政府の指示で台湾を台湾島と表記し、首都を北京などと解説していた

続きを読む "地球儀からひとつの国が消えた?"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年1月 8日 (火)

なっちを見ながら「まいう~」

きょうは早めに帰宅することにして「でぶや新春牛肉祭り」。安倍なつみと矢口真里が前半のゲスト。矢口が訪問先の子どもに「わたしなんてどう?」みたいに聞いていたけど、「同じことをヲタに聞いたら放送できなくなるよなぁ(笑)」とか思いつつ、ウイスキーのお湯割りを飲みながら晩飯づくり。矢口さんは身ごもったみたいやし(^^;)。
「ヲタに聞くわけない」は論外。あらゆる事態を想定するのが、気分よく視聴するコツ。

080108stew番組みたいに、牛肉はなかなか食べられない。残りものの「にんじん・じゃがいも・豚肉」でシチュー。豚肉でも充分においしく食べれるのだと自分は認識しつつ、やぐっつぁんの「芸能人でよかった~」という言葉の意味を吟味する、きょうこのごろであります(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

マラウイ続報

1月5日の記事で「台湾国際放送によると、台湾の外交部長がマラウイに入国できなかった」ということを書きましたが、きょうのYahoo!ニュースでも「国交断絶が決定的に」という見出しで取上げられていました。
 (http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000012-rcdc-cn)

日本に住むものとしては複雑。「どうにかならんもんか」と、もどかしい気持ちです。ニュースに主義主張が入るのはいいんだけど、早く台湾を切り捨てろ的雰囲気を当該ニュースから感じて、更にもどかしくなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

おとな電話相談室

日曜日にしてはめっちゃんこ早く目が覚めてしまったので、ラジオをつけたら「全国おとな電話相談室」がちょうど始まる時間でした。30分みっちし聞くってのは、いままであんましないことでした。

回答者は寺門ジモンで「こりゃオチャラケかな」と思っていたら、予想を裏切るマジ回答で驚きました。芸人なので笑いの部分は含めているけど、「少子化問題に貢献することを恥ずかしく思うことはない」とか「趣味を奥さんに説得できないようではまだダメ」など、なるほどなぁとうなづける回答が多かったです。言っていることはふつうすぎるんだけど、言っている人とのギャップに新鮮味がありました。鍛え方を含めて、すごい人だよ寺門ジモン。

早起きをして得した気分だけど、きょうは「たかじん委員会」は休みなので昼寝したら、目が覚めたのは18時過ぎ。あしたから仕事ね。こんだけ休むと復帰までに若干のリハビリ期間がほしい感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

残りも食べました

3日の記事で「半分食べた」ことを書いた餃子ですが、残りの20個はきょうの晩飯になりました。

080105jiaoziまた目玉焼きとセット。
もやしが余っているので一緒に炒めようと思ったけど、炒めるスペースがなかったので回避。もやしだけ先に炒めておけばよかったなと少しだけ反省。途中には思いつかないんだよねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

台湾新幹線開業1周年

台湾新幹線(台湾高鉄)が開業1周年とのことです。

Yahoo!ニュースを見ていると、産経新聞毎日新聞からの記事が出ているのですが、読んだときの印象が結構違いました。
どちらも乗客や運転本数が予定を下回っていることを取上げていますが、産経新聞は「順調に乗客は増えてきており、これからは本数増強し沿線開発も進む。既存交通手段との競争も」と前向きなのに対し、毎日新聞は「新幹線は不便であり、所得格差社会の象徴、沿線開発も進んでいない」という後向きな書きかたです。

そんなにすぐ結果が出ることじゃないので、長期的な視点で見ていきたいですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾マラウイの国交危機?

台湾国際放送によると、台湾とマラウイ(アフリカ)間における国交断絶の可能性が出てきたようです。

1月3日のニュースでは「台湾側の誠意を最大限示して関係維持に全力を尽くす」ために、黄志芳外交部長がマラウイに向けて出発したとのことでしたが、1月4日のニュースでは肝心の外交部長が「マラウイに入国できず、スワジランドに向かった」とされてます。4日の中華電視公司のニュースでも、同旨の話題が取上げられていました。

話し自体は去年末のYahoo!ニュースにもあったのですが・・・。
日本が世界の多くの国に存在を受け入れられていることをありがたいと思うとともに、一時の事情でなびいてしまう(なびかざるを得ない?)国が存在するという事実に寂しさも感じるところです。


(参考)
台湾国際放送
 1月3日「外交部長が急遽マラウイへ、国交が危機か」
  http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=50206
 1月4日「国交が危機、外交部長はマラウイに入国できず」
  http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=50282
  mms://play.ccdntech.com/vod09/wma/5200801042030.wma
中華電視公司
  http://cts.im.tv/info.asp?VideoNo=43379&method=&page=2&next5=0&frm=NewsPage.asp?catno=49

(2007.01.07追記)
Yahoo!ニュースでも後追いが出ていることを別記事で取上げました。
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000012-rcdc-cn

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

青鬼が再度登場しました

きのうの記事で川村ゆきえの青鬼のことを書いたのですが、その後に書かれた本人のココログでも青鬼で登場されていました。何かを着てネタにするだろうとは思っていたけど、自分がヒットした青鬼で来るとは思いませんでした。また見れて得した気分。

新年会で着ることはないのですけど、正月早々いいものを見ることができたのは間違いのない事実(-人-)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

せみじゃない餃子

ことし最初のスーパー通い。晩飯を何にしようかと思って見つけたのが、珉珉食品の40個ボックス。せみじゃないみたいだけど、ボックスタイプだと表示が違うのかな。

080103jiaozi_001 080103jiaozi_002 080103jiaozi_005

とりあえずは20個を消費。
うまく焦げ目が付けれておいしかったので、この調子を覚えているうちにまた焼きたいけど、残りをあした食べるかは迷いどころ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「朝までしんどい」で徹夜

先ほどまで焼酎飲みながら「朝までしんどい」見ていました。

Webカメラ企画のチュートリアル徳井リクエストに感動。青鬼の真横のタイミングとかいいっしょ(笑)。ふだんは徹夜で番組を見る機会があんましないのですが、小倉優子とか川村ゆきえとか、自分の好き系で電源を切るきっかけがありませんでした。何気にこの正月はメ~テレに合わせていることが多いなぁ。

川村ゆきえもココログで言っているように、自分もたくさん寝ちゃう予定の4時半ば。


(2008.01.04追記)
川村ゆきえの青鬼が本人のココログで披露されていました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

ことしもよろしくです

少し遅れてのあいさつになりますが、あけましておめでとうございます。

特に何に力を入れて活動するということはないのですが、とにかく「自分自身が動揺してまうようなことは極力しん」ようにしたいと思います。
気力が強くないので何かを言われるとすぐにヘコんでまうけど、周りにいてくださるみなさんの力も借りながら、いろんな分野で一員と認識していただけるようになるべく、その努力をがんばらない程度にではありますがことしもやっていきます。

どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »