地球儀からひとつの国が消えた?
台湾を「台湾島」と表記することにも個人的に若干の疑問があるのですが、それよりも問題なのは「中国政府の指示」って部分ですよね。
学研トイが自身の主張として「台湾はそれ自体が独立しているのではなく、中華民国なのでもなく、中華人民共和国の一部分である」と主張するなら、そのことに賛同するかは別にして、主張している事実については認識することができます。
自社の製品を売るために、自社の主張をあいまいにしたまま、他国の主張をそのまま受け入れてしまうことにガッカリました。アジアの安定や平和のために日本がささやかながらもしている努力を、根本的にくつがえしかねない商品だなと感じました。
希望者には税込み価格2万9400円で引き取る
これも変です。
台湾の国名はナンなのかということを何も意識していない人には、無意識のうちに中華人民共和国の一部分ということを植えつけてしまうことになりませんか・・・。
学研トイが「中華人民共和国の一部である」と主張するなら引取りを拒否して販売を続行、学研トイが「台湾は中華民国である」または「中華人民共和国でも中華民国でもない」と主張するなら全品回収するのが、ここまで問題が大きくなったいまできる妥当な判断な気がしますけど・・・。
この件については、台湾週報でも「台北駐日経済文化代表処の朱文清広報部長が厳正な抗議をした」というニュアンスで取上げています。
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=48949&ctNode=3591&mp=202
株式会社学研トイズホームページにも、いまのところはぼかしながら書かれています。
http://www.gakkentoys.co.jp/index.html
(2008.01.11追記)
中国外務省が「台湾島と表記するのは当然」とコメントをしているようです。
「Yahoo!のカテゴリーが変わった?」を記事として書きました。
練馬のんべさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2008.01.12追記)
たべちゃんさんのココログからトラックバックがあったので、こちらからもトラックバックを打ちました。
| 固定リンク
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TB有難うございます。
いろいろと思うところはありますが、企業の立場としてはこんなもんでは。まことに日本的な言い方をすれば、「角が立つ」からYesともNoともはっきり言えないと思いますよ。
(スパム防止のためメアドにはテキトーに入れました。以下がのんべのブログ用メアドです)
nerimanonbe☆yahoo★co★jp
☆→@、★→.、すべて半角。
投稿: 練馬のんべ | 2008年1月11日 (金) 22時04分
<練馬のんべさん>
>YesともNoともはっきり言えないと思いますよ。
半分は「あえて」書いてますので(^^)。
ふだんは何気なくやっていても通り過ぎてしまいますが、問題が起こってしまったときにどのように対応するかは重要ですから。そこでうまく弁明できれば「なるほど、それならしゃーない」ってなるし、できなければ「所詮はそんな会社か」となるわけで。
投稿: ちゃいにーず | 2008年1月12日 (土) 18時54分
こんばんは。報告が遅くなりましたが、トラックバックさせていただきました。
それにしても、中国政府の指示で、台湾をひとつの独立した国(地域?)でなくすとは、恐ろしい対応ですね。
投稿: たべちゃん | 2008年1月14日 (月) 21時55分
<たべちゃんさん>
>恐ろしい対応ですね。
民間企業は自由な発想で経済活動ができることに、その存在意義を充分に発揮するはずなのに、肝心の自由を完全にもぎ取られて「あぁ、そうですか」とあきらめてしまっていたのにはガッカリしました。
これを機として学研トイには思いを新たにしてほしいのですが、今回の件でもはっきしとは言ってくれないくらいだからなぁ。
投稿: ちゃいにーず | 2008年1月15日 (火) 23時41分
ネットのニュース見ましたら、学研トイズ20年3月で会社解散するとの事です。
関連リンク
http://www.gakkentoys.co.jp/
http://www.gakkentoys.co.jp/top/toys080117.pdf
個人的な感想は特に書きませんがまさか解散とは。
世良満久
〆
投稿: 世良満久 | 2008年1月19日 (土) 06時56分
<世良さん>
みたいですね。
さらにフタをされてしまいました(^^;)。
名古屋の会社でも同じような事例があるようですねぇ。
http://www.debika.co.jp/news080116.html
投稿: ちゃいにーず | 2008年1月20日 (日) 13時47分