« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

北高間の移動続報

きょう帰宅した時間帯がちょうど中視のニュース放送中で、さらにいいタイミングで、台北高雄間の競争のことを取上げていました。

080331tv番組では台湾新幹線(高鐵)と航空路線のことを取上げていましたが、在来線やバスは主たる競争相手からは除外になったということでしょうか。

今回の件はすでに記事にしているところであり、こうならなければ投資の意味を問われかねないし、日本の事例を見てもいずれの予感もできるところですけど、それはそれでさみしいことでもあったりします。
台鐵やバス会社のさらなる対抗策も期待したいところです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月30日 (日)

ヨドバシ梅田のCM

テレビコマーシャルを見ていると、地元に該当する店舗がなくてもネットワークの都合なのか、そのまま流されていることがあります。こちらで見られるのだとJR東日本とか、かつてのビックカメラなんかがそうでした。

いまさっきまで放送していた「元祖!大食い女王戦」を見ていたら、ヨドバシカメラのコマーシャルが流れました。このような場合、いままでだと東京の店舗やイメージCMになることが多かった気がするのですけど、今回はヨドバシ梅田のものが流れていました。

東京で放送しているものを漫然と流しているのでなく、一応は気を使ってるんだなと思いました。ここだけスポンサー自体を差替えてしまえばいいのにとか思うのですが、そのまま流していた方がおカネになるのかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トランパス未整備区間確定

名鉄の平成20年度設備投資計画が、3月27日に発表されました。その中でのトランパス(SFカード)整備関係で、蒲郡線・広見線の一部・尾西線弥富駅には設置されない(モノレール区間の廃止は、すでに発表ずみ)旨のことが書かれていました。

すでに名鉄自身がICカード導入に向けて環境を整えつつある状況ですから、新規にSFカードのための投資がしにくいことはわかるし、全体の利用者数から見れば「ほぼ導入完了」なんでしょうけど、中途半端に残した部分については「廃止する気じゃないのか」という微妙な印象を受けました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)

タイミングは大事です

Yahoo!ニュースを見ていたら、最近起きたチベットでのできごとと北京オリンピックの関連で、福田首相による「慎重に対応すべき」との意見を表明した旨の記事がありました。

これ自体は、いまの時点では穏当なコメントですよね。まだまだ判断をすべき時期までは期間があるので、選手への影響は考えながらも、政治的切り札はギリギリまで取っておかないといけません。いま「どんなことがあっても参加する」とか「何が何でも参加しない」とか言ってしまったら、もう後には引けなくなってしまうのですから。
その辺は「諸外国との兼合いを重視する」立場から見ても、「日本の立場をより明確にする」立場から見ても、いま言うべきじゃないという意味では間違ってないと思います。

 Yahoo!ニュース
  五輪開会式不参加が「適当か」=福田首相、チベット問題で言及
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000093-jij-pol

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

はなをぷーんからみひろにかけて

糸矢めいのブログを見ていたら、このような記事がありました。

はなをぷーんのプロモは、神だと思います♪♪

続きを読む "はなをぷーんからみひろにかけて"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

きょうのできごと(080326)

1:きょう購入したCD

レイニーこと楊丞琳のアルバム「任意門」。
台湾では前年すでに発売されていたものですが、ことし行った台湾旅行の帰りに機内のオーディオサービスで聞いて気にいったので、レイニーのアルバムとしては2枚めの購入となりました。言葉はわからないけど、台湾音楽の聞きはじめの人間としては、有名どころからいっとけば無難ですよね。

2:高校時代の知り合いに遭遇

帰宅途中の電車で高校時代の同級生と乗合わせ。4月からの2か月間は東京生活とのことで、大変だねとかしばし雑談。
自分がそういう立場になったらと思うと、共同生活が苦手なので「大変だろうな」という気持ちと、週末には「東京のイベントに行けるがや」という気持ちの、微妙な葛藤になるんだろうなと感じました(^^;)。

3:きょうの料理

さすがに年度末もギリギリになると帰るのが遅くなりがちで、晩飯をつくるのがメンドくなってきます。ってことで、つくり置きができるカレーにしました。
結構な量をつくったので、それなりには重宝しそうです。

080326curryにんじん・じゃがいも・たまねぎ・豚肉の基本的カレー。あとは日に応じてトッピングが可能なら、やってみようかなという感じ。初日で煮込み不足だからシャビシャビ系だけど、どっちかっちゃトロトロ系よしか自分は好きだからOKでふ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

あしたから中視で「おしん」放送

先の選挙がらみで中視を見る機会があったのですが、NHKで放送していた「おしん」を25日から再び中視で放送する旨のコマーシャルが頻繁に流れていました。

それ自体は、おしんが世界中で放送されていることを知っていたので、なるほど今回もまた台湾で受入れてもらえたのかと思っただけなのですが、自分が驚いたのは中視によるホームページ上での宣伝素材として、YouTubeを利用しているということでした。
テレビ局がこういう動画提供サイトを使いつつ宣伝するということが、自分の頭の中に意識としてなかったので、ものすごく新鮮に感じました。

中視のホームページでは「白冰冰推薦篇」と「感恩的心MV篇」が直接見れるのですが、YouTubeでは中視みずからによるアップロードと思われるコマーシャルがたくさんありました。日本のテレビ局でも宣伝素材として積極的に利用してもらえれば、テレビももっと永らえていく気がするんですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

【レポ】08/03/23下川みくに@矢場町

きょう行われた、下川みくにのイベントに行ってきました。

【名称】ニューアルバム「Que」発売記念ミニライブ&サイン会
【日時】2008(H20)年03月23日(日) 13:01~13:38
     (サイン会の終わった時刻は不詳です)
【場所】ソフマップナディアパーク店(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】08/03/23下川みくに@矢場町"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

遠征するのをやめた土曜日

17日にメールが来てから、きっぷも19日に調達し、きょうを楽しみにしてました。

080322buonoでも、行けませんでした。せっかくの機会なのに残念でした・・・。
きょうはさみしいことが多いけど「青空がいつまでも続くような未来であれ!」の歌詞のようにと、たまには自分に気合いを入れてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選挙の結果、でもこれからも

テレビ見てます。結果は結果ですよね・・・。

080322moyamoyaこれからも強権には屈せず、それでいて、親しめる環境のある国であり続けてほしいな。決してあきらめず、見続けたいと思います。
このことに無関心になってしまったら、日本に住む自分も恐いめに遭いかねないのだから。


(2008.03.31追記)
tsubamerailstarさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年3月21日 (金)

チェックしている有名人ブログ

今週のトラックバック野郎のテーマは「チェックしている有名人ブログは?」というものでした。
ぼくが有名人で巡回しているのは、ほとんどがアイドルに分類されている人ですが、これを機会に思い返してみることにしました。

続きを読む "チェックしている有名人ブログ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

25万アクセス達成

080321ganbarimasen250000きょう0時すぎのことですが、ココログの方で25万アクセスになりました。この前の記事は、去年6月の20万アクセス時でした。9か月と10日ほどで5万ということは、1日で180弱のアクセスくらい。

ありがたいことです。これからもどうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

岐阜バスで行先番号制導入へ

岐阜市の広報である「広報ぎふ」(3月15日号、PDFです)によると、4月から岐阜市内の路線バスで、規則的な行先番号制(*1)を導入するとのことです。

少し前まで岐阜市内の路線バスは、岐阜市営バス・名鉄バス・岐阜バスの三社がありましたが、いまは岐阜バスに統合されています。となると、一社で膨大な路線を持つこととなる岐阜バスとしては、今後の旅客案内上でも「わかりやすい路線案内方法」が求められるところでしたが、今回の方式は結構いいところをいっている印象を受けました。名古屋など多くの都市で取り入れられている系統番号じゃなく、行先番号ってのが根本的に違いますね。

イチバン気にいったのは、「どの幹線道路から、どこで分岐するか」が、わかりやすくなるというところです。路線バスにおける岐阜の中心地である、名鉄電車・JRの岐阜からどのくらい離れたところから分岐するかがわかれば、番号の多い少ない(今回の事例では十のケタ)で乗るバスを見分けやすくなるので、イベントに出かけるときなどにバスが近づいてくると、行先と経由地を見比べながらダッシュしていた、他県在住のぼくにとってもわかりやすくなるかなと感じてます。

鉄道好きなので、岐阜路面電車の存廃が問題になったときには再生を期待していましたが、完全撤去方針となってしまったいま、これからも増えるであろう交通弱者にとってのバスの存在意義は、ますます問われることになります。また、三社競合で混沌としていた路線網も、岐阜バスへの一元化や、今回の施策によって「わかりやすさ」に磨きがかかっていくのだと思います。こういう地道な対策のひとつひとつは、交通弱者とマイカー利用者の共存の礎となる(*2)ことだと、自分は期待しています。


(*1):旧岐阜市営バスでは「系統番号」を、岐阜バスでも「ひらがな」という区別方法はありますが、街全体の路線網における一部での導入だと、識別という意味では機能が不完全ですから、今回の施策は「旅客にとっての統一的施策」という意味では初めてかなと感じています。
(*2):いわゆるガソリン税とか道路特定財源を下げる余裕があるなら、マイカー利用者にも利益のある、こういう施策のために必要な経費に、その余力分を使ってほしいと思います。公共交通機関を利用する人が増えるほど、マイカーを使わざるを得ない人の利便性は増すのですから。


(2008.03.21追記)
ごきさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
たべちゃんさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。
(2008.03.22追記)
広瀬丈士さんのブログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

パブリ6年め突入

海川ひとみのココログを見ていたら、このような記事がありました。

自分の歴史が詰まってるとっても大切な番組だから 6年もやってるんだぁー

続きを読む "パブリ6年め突入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月17日 (月)

台湾新幹線値下げ発表

少し古い話しになりますけど、15日に「台湾新幹線」こと台湾高鉄が期間限定で、一部を除く月曜から木曜までの乗車時における値下げを発表したようです。

3月31日起至6月30日止,旅客平日每週一至週四(國定例假日、連續假期前一日及特定公告日除外)搭乘高鐵各列車班次,全面再享8折優惠。

続きを読む "台湾新幹線値下げ発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

台湾の呼称

台湾の野球チームは北京オリンピックに出場できるみたいですが、こういう話題のときには「台湾が自国をどう呼ぶか」と「台湾が中華人民共和国をどう呼ぶか」が気になりますし、そこをチェックすることでその報道機関の姿勢を調べることも可能かなと思っています。

で、3月15日に中華電視公司で放送されたニュースを見てみました。


「奧運資格賽結束 韓.加.中華出線」
http://www.cts.com.tw/Default.aspx?ch=News&cp=NewsPage&date=2008/03/15&source=9703151200&NewsSNO=20080315A004&bw=2&fm=0&pg=1
または
http://cts.im.tv/Info.asp?VideoNo=55034&frm=/search.asp&page=1&next5=0


台湾は「中華」・中華人民共和国は「中国大陸」でした。

080315ctsコマーシャルを見る限りでは「華視は中視よしか好意的」に思うのですけど、台湾と中華人民共和国の両者を同じニュースに乗っけようとすると、どうしてもこうなってしまうのですね。

中華台北のことがあるとはいえ、中華電視公司とか中国電視公司とかいう話しじゃなく、台湾の「メディアの姿勢はそういうもの」なのかもしれません。


ちなみに、台湾国際放送日本語版は「台湾」と表記しています。


「北京五輪野球出場決定の台湾、南アにも快勝」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=54301&BlockID=31


3月22日以降も台湾を好きでありたいです。いまはとにかく、そう思うのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

きょうのできごと(080315)

1:名駅までお出かけ

本屋でパソコンの雑誌を4冊ほど購入。PCの雑誌を一度にこんなに買うのは久しぶり。
CDショップに移動。ベリのシングル発売日のことは忘れてなかったんだけど、℃のことはすっかり失念していたので、まいまいに軽く謝罪しつつDVDなし版を購入。
太閤口から出て、1本奥の道へ移動。2品で5000円は結構なお値段。販売店をあんまし知らんから、しゃぁない面もある・・・。

帰り道でJR駅の中を歩いているときにダイヤ改正のポスターを見て、そう言えばきょうだったかと思い出したしだい。来年度からの身柄のこともあるので、行けるうちにどっか行きたいなと思う。

2:アルコールと晩飯

宝焼酎「純」の常備が切れたのでスーパーへ買出し。前回はレモンを入れていたけど、今回はライムにしてみよう。ホントは焼酎なら芋がイチバンいいんだけど、最近は経済的観念に負けてしまっている。
カレーにしようと思っていたが、帰宅して具材を買い忘れているのに気づいてガックシ。買いに行く気力はないので、冷蔵庫の有合せで何とか仕立てるつもり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月13日 (木)

マイコと万博

080312adきのう名城線に乗る機会があったのですが、そこで毎日コミュニケーションズのキャラクターである「マイコ」の広告が出ていたので撮影。
残念ながら愛知万博は、惜しまれつつ終了していたのです(笑)。こういうローカルバージョン(?)もあったのかと感心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

【レポ】08/03/09平田香織@矢場町

きのう行われた、平田香織のイベントに行ってきました。

【名称】平田香織「スタイリッシュスター」発売記念トークイベント
【日時】2008(H20)年03月09日(日) 14:03~14:28
     (握手会の終わった時刻は不詳です)
【場所】名古屋パルコ西館店頭(名古屋市中区)

続きを読む "【レポ】08/03/09平田香織@矢場町"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

高雄捷運ホントに開業したね

さんざんウナッた高雄の地下鉄ですが、民視のニュースで取上げられていて、ホントに開業したんだと一安心したしだい(^^)。

 民視新聞網 「通車!高捷首航 民眾搶先體驗」
  http://news.ftv.com.tw/Read.aspx?type=Air&sno=2008309U06M1


(参考記事)
 2008.02.12 うわっ!と思ったこと
 2008.02.17 台湾に行ってきました第3弾(4-2)
 2008.03.08 高雄捷運はあした開業?

(2008.03.11追記)
もう間違いないっしょ(笑)。
 台湾週報 「高雄捷運(地下鉄)紅線が開業」
  http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=52346&ctNode=3591&mp=202
(2008.03.16追記)
やえもんさんのココログにトラックバックを打たせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

【レポ】08/03/09ハロテン@笹島

きょう行われた、ハロテンのイベントに参戦してきました。

【名称】HELLO!10TH~ハロテン~PARTY
【日時】2008(H20)年03月09日(日) 12:01~13:09
     (握手会の終わった時刻は不詳です)
【場所】Zepp Nagoya(名古屋市中村区)

続きを読む "【レポ】08/03/09ハロテン@笹島"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

高雄捷運はあした開業?

どうやったら情報が入手できるのかわからない状態だった、高雄の地下鉄である高雄捷運の開業はあした、3月9日のようです。いままでジラされてきただけに、ホントかいまでも不安(笑)。

何はともあれ、また台湾へ行く理由ができたのは、いい情報ってわけですよ(^^)。


(参考記事)
 2008.03.07 高雄捷運紅線3月9日正式通車試營運
   http://big5.huaxia.com/xw/tw/2008/00772872.html

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ねんきん特別便

自宅の郵便受けを確かめてみたら、少し前にニュースに出ていた「ねんきん特別便」が届いていました。封を開けて自分の履歴をチェックしてみました。

続きを読む "ねんきん特別便"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年3月 6日 (木)

もったいない

4日の日記で書いた予定どおり残業があって、ポッシボー@金山のイベントにはやっぱし行けず。仕事の踏ん切りが付けれたのが20時過ぎ。

あぁ、もったいないチャンスを逃したなぁ。

もうどうにもならずとあきらめて職場で日経夕刊を読んでいたら、誰かが昼飯の注文弁当を食べないまま放置しているのを発見。午前出張が長引いたので、外で食べてしまったとのこと。本人が「もう食べる予定がない」とのことだったので、自分の夕飯代わりにいただいてパクパク。後輩から弁当おごってもらっちった(>_<)。

捨てるのはもったいないもんね・・・。いい「先輩」に近づいたよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 5日 (水)

リトル☆レンズ解散ですか

リトル☆レンズのブログを読んでいたら、このような記事がありました。

リトル☆レンズゎ解散することになってしまぃました。

続きを読む "リトル☆レンズ解散ですか"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

きょうのできごと(080304)

最近は残業が少なめで機嫌がよくなりかけていたのですが、きょうは久しぶりに長めの残業。きょうは「しかたないか。うんうん」と残っていたのですが、係長から「木曜も頼む」と言われて・・・。

「えっ!!」

木曜は・・・。イベントに行くつもりだったのに・・・・・・。
ふだんなら「その日はダメです」って言うんだけど、年度末だしなぁ。確かに大変なんだよ。仕事があっての趣味活動だもん。
しかし残念だなぁ。せっかくの名古屋イベントなのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

アクセス数と検索ワード(080303)

やっとかめで「がんばりません」のアクセス解析をチェックしてみました。

080302access 080302word

アクセス数については、あいかわらず「平日には少なくなる」ということで、特に大きな感想はないのですが・・・。検索ワードの方には特徴がありそうです。

3月から静岡地区のJRでTOICAのサービスが始まり、あわせて今月末から東名阪のJRでICカードの相互利用・東海道新幹線でのエクスプレスカードIC化も始まりますから、その関連での検索が多いのかなと感じます。最近では残念ながら、その辺のことは全然書いていないんですけどね(^^;)。
少し「ん?」と思ったのは、北大阪ネオポリスが引っかかっているところです。何かあったのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

トップ画像を変更しました

ほぼ1年以上ぶりになりますが、ココログ「がんばりません」のトップ画像を変更しました。
2月の台湾旅行で撮影した、台北捷運の淡水駅舎です。画像処理したらイマイチになってしまいましたが、しばらくこれでお付合いください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊新潮(080306)とBUBKA(080400)

先週のことですが定例の、週刊新潮とBUBKAを購入しました。

週刊新潮の写真ページでは三浦和義のことが大きく取上げられていて、それは世間一般で大きく話題になっておかしくない記事なのですが、ぼくが気になったのは当然にそっちじゃなくて後藤真希のこと。
チンジャラしたりプカプカしたりするのは、こっちも写真慣れという感じだけど、大きな足組みはいただけないなぁ・・・。となりに人がいないとは言っても。そういう問題じゃないのか(^^;)。

BUBKAの4月号は毎年恒例のランキング。読者ランキングはイジりようがないけど、そこにくっついてくる芸能人によるランキングが絶妙。エレキコミックやついによる「トキめいたアイドル」ベスト3が、Perfume・Berryz工房・メロン記念日。そういえばベリは番組にも出てたっけねぇ。
同じBUBKAにはソニンと大沢あかねによる、tomboyのことも書かれてました。書かれていることに対して「そういう部分が多分にあるな」と感じてしまうのは、マスメディアによって自分が操作されているってことなのかな(^^;)。

どっちの記事にも共通していたのは、間接的に姉やユニットの相方へ影響を与えた、ユウキという存在。一社会人として復帰されることを祈念しなきゃね。
最近のBUBKAはハロプロの話題が減りぎみだったけど、今月は若干多めでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

国民弁当と胡椒餅

台湾に行ってきました第3弾の「番外編」(2-2)です。本編はこちらから、番外編はこちらから。

今回の旅行では、食費については極力節約で臨んでいたのですが、台湾に行くにあたって「ぜひ食べたい」と思っていたものを取上げておきます。

080213_16taiwan_042 080213_16taiwan_043

セブンイレブンで買った「国民弁当」(國民便當、50元)です。新国民弁当も並んでいて少し迷ったのですが、台湾でコンビニ弁当を買うのが初めてで味が口に合うか不安だったのと、「新~」はちょこっと高かった(確か55元)こともあって、ノーマルと思われるこちらを選びました。
言葉はわからないけど、どうも「あっためますか?」みたいなことを聞いているみたいでした。もし口に合わなかったら、温かいとにおいで参ってしまうので、冷たいままホテルへ持ち帰りました。

ごはんの上に直接おかずたちがのっかっていますね。写真右肩にあるとうふが少しすっぱい味付けで食べにくかったけど、それ以外はふつうに食べれました。これなら温めてもよかったかも。ボリューム的には「ちょっと少なめ」に感じるけど、値段のことを思えば全然OK。成分表示は見なかったことにしよう。

080213_16taiwan_238 080213_16taiwan_241 080213_16taiwan_242 080213_16taiwan_247

胡椒餅(1個30元×3個)です。1日めに行った饒河街は有名店ならではの行列だったので買うのをやめたのですが、やっぱしどっかで食べたくて、ホテルの近くにあったお店で購入。おじいさんとおやじさんの二人で経営しているようでしたが、おじいさんの方は日本語が話せる方でした。「どこから来たのか」とか「ちょうど祭り(ランタンフェスティバル)のときに来たね」とか少し会話。

これは肉まんの生地を「蒸す代わりに焼いてみた」って感じでした。肉のボリュームも多めで満足、安くておいしい。この日の台湾はとにかく寒かったので、もともとのおいしさに加えて会話できたことによる充足感も加わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »