選挙の結果、でもこれからも
テレビ見てます。結果は結果ですよね・・・。
これからも強権には屈せず、それでいて、親しめる環境のある国であり続けてほしいな。決してあきらめず、見続けたいと思います。
このことに無関心になってしまったら、日本に住む自分も恐いめに遭いかねないのだから。
(2008.03.31追記)
tsubamerailstarさんのブログにトラックバックを打たせていただきました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査(2021.10.04)
- 西山三段、棋士は持ち越し(2020.03.09)
- 生存確認(2020.01.13)
- 先輩とのすれ違い(2018.05.21)
- スポンサーはありがたい(2018.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
総統府の日本語ガイドボランティアの爺ちゃん婆ちゃんもこれで引退ですかねぇ。
投稿: tsubamerailstar | 2008年3月24日 (月) 18時54分
<tsubamerailstarさん>
>これで引退ですかねぇ。
見たい見たいと思いつつ、時間的都合が合わず、外観しか見れない状況が続いています。
批判したい人たちの勢いを加速させかねないので、いまそのようなことはないと信じたいんですけどね。
日本とつながりの深い、日台間の関係を示す象徴的な建築物ですから、ここをどのように説明するかは、今後の親善に影響はありそうですね。
投稿: ちゃいにーず | 2008年3月26日 (水) 21時49分
辞めさせられる、というより自ら辞める可能性が高い気がします。国府独裁体制に批判的な方々ばかりでしたからね。隣の英語団体の説明もチラッと聞いていましたが随分な違いでしたよ。
そん時の落書きあったかなぁ。ありましたらこちらにTBしておきます。(礼)
投稿: tsubamerailstar | 2008年3月27日 (木) 23時17分
<tsubamerailstarさん>
>自ら辞める可能性が高い気がします。
ボランティアのかたがたがそこまで思っていただけているのは、日本にいる自分から見るととてもありがたいのですが、さりとて観光客としての立場から見ると「安心して案内をお願いできる」人たちがいなくなるというのは、さみしいことです。
>こちらにTBしておきます。(礼)
この辺りは、個人的には情報がほしいところなので、ぜひお願いしたいですm(_ _)m。
投稿: ちゃいにーず | 2008年3月31日 (月) 20時45分
二月に一度(?)の大規模公開は狙うのが難しいですが、月~金の部分公開は午前中いつでもやっているようです。(こちらは内部撮影不可ですが)
時間は決まっている訳でなく、適当に人が集まり次第順次ボランティアが付いて中へ、という感じでした。帰国日の中途半端な時間を活用するとか、ここ見てから午後移動とかという組み合わせがいいかもしれませんね。
集合場所は、台銀本店の向かい辺りです。
投稿: tsubamerailstar | 2008年4月 1日 (火) 20時27分
<tsubamerailstarさん>
>ここ見てから午後移動
こういう展開を自分も狙いたいんですけどね。
日本から行くとパッケージが付いてまわるので、スケジュールの兼合いが合えば、次回はぜひ訪れたいポイントです。
投稿: ちゃいにーず | 2008年4月 3日 (木) 00時21分