台湾の呼称
台湾の野球チームは北京オリンピックに出場できるみたいですが、こういう話題のときには「台湾が自国をどう呼ぶか」と「台湾が中華人民共和国をどう呼ぶか」が気になりますし、そこをチェックすることでその報道機関の姿勢を調べることも可能かなと思っています。
で、3月15日に中華電視公司で放送されたニュースを見てみました。
「奧運資格賽結束 韓.加.中華出線」
http://www.cts.com.tw/Default.aspx?ch=News&cp=NewsPage&date=2008/03/15&source=9703151200&NewsSNO=20080315A004&bw=2&fm=0&pg=1
または
http://cts.im.tv/Info.asp?VideoNo=55034&frm=/search.asp&page=1&next5=0
台湾は「中華」・中華人民共和国は「中国大陸」でした。
コマーシャルを見る限りでは「華視は中視よしか好意的」に思うのですけど、台湾と中華人民共和国の両者を同じニュースに乗っけようとすると、どうしてもこうなってしまうのですね。
中華台北のことがあるとはいえ、中華電視公司とか中国電視公司とかいう話しじゃなく、台湾の「メディアの姿勢はそういうもの」なのかもしれません。
ちなみに、台湾国際放送日本語版は「台湾」と表記しています。
「北京五輪野球出場決定の台湾、南アにも快勝」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=54301&BlockID=31
3月22日以降も台湾を好きでありたいです。いまはとにかく、そう思うのです。
| 固定リンク
「台湾」カテゴリの記事
- 42年前のきょう(2013.10.25)
- 新しい在留管理制度スタート(2012.07.14)
- 馬祖にカジノ建設へ(2012.07.08)
- 2012年台湾総統選挙が終わりました(2012.01.15)
- 2012年台湾総統選挙の立候補者確定(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント